男兄弟 バトルな日々 母ちゃんも負けないぞ

幼い頃から卓球三昧の二人
兄は半分アスリート
弟は8歳からてんかんを発症
今は薬のみで元気に過ごしています

てんかん 福岡労働局が高卒就職で開示要請

2014年04月29日 | てんかん

<てんかん>福岡労働局が高卒就職で開示要請 雇用側懸念で

毎日新聞 4月29日(火)10時44分配信

 ◇厚労省が是正指導 2012年

 厚生労働省の地方機関・福岡労働局が2012年7月、翌春に高校卒業予定の就職希望者に「てんかんの生徒は主治医の意見書をハローワークに提出」するよう、福岡県を通じて各高校に文書で依頼していたことが分かった。雇用における差別的な取り扱いを禁じた職業安定法などに触れる疑いがあり、厚労省は福岡労働局を指導した上で、同年10月に全国の労働局に再発防止を通知した。

 てんかんを巡っては11年4月、栃木県鹿沼市で、てんかんの持病を隠して運転免許を不正取得した男がクレーン車を運転中に発作を起こし、はねられた小学生6人が死亡した(男は懲役7年が確定)。12年4月には京都市東山区の祇園で軽ワゴン車が暴走し、観光客ら7人と運転していた男性が死亡、京都府警は男性が持病のてんかん発作で事故を起こしたとして容疑者死亡で書類送検した。福岡労働局によると、事故を受け求人側企業から「生徒の面接時にてんかんの有無を確認していいか」などの質問が多数寄せられたという。

 このため福岡労働局は同年7月17日、てんかんを含め企業から質問や要望の多い項目について回答をとりまとめた文書を職業安定課長名で作成して県と県教委に通知し、各高校長への周知を依頼。「持病がある生徒、障害を持つ生徒を一律に選考から排除することはあってはならない」とする一方、「てんかんの生徒については保護者の同意のもと、精神障害者保健福祉手帳所持の有無にかかわらず、主治医の意見書をハローワークに提出し、早期の職業相談を」などと求めた。

 これに対し、高校教諭や患者団体から「特定疾患の開示強制に当たる」などと批判する声が上がり、厚労省にも伝わった。同省は職業安定法などに基づく公正な採用選考に反する恐れがあるとして同年9月、福岡労働局を指導。同年10月3日、障害者雇用対策課地域就労支援室長補佐らの連名で、再発防止を求める文書を全国の労働局に出した。

 文書は「ある労働局で高校新卒者求人の職業紹介に当たり、特定の疾患・障害を有する者に対し、求人事業所に当該疾患・障害の内容を開示することを強要していると受け止められるような指導を行った事案があった」と指摘。「障害の開示・非開示については本人の意向で決定されるもので、開示強要と受け止められることがないよう十分留意を」などと促している。

 福岡労働局の河野政広職業安定課長は「開示強要の意図は全くなかったが、誤解を生んだのは申し訳ない」とした。日本てんかん協会の古屋光人常務理事は「地方行政レベルでもまだまだてんかんへの無理解があることが露呈した事案だが、厚労省が速やかに指導してくれたことは評価したい」とコメントした。【「てんかん」取材班】

う~ん 複雑・・・

 

にほんブログ村 子育てブログ 男兄弟だけへにほんブログ村 病気ブログ てんかんへ


似てるな~

2014年04月27日 | Weblog

あるお母さんから
うちの次男 忘れ物が多く 塾の宿題も何度も忘れて電話かかってきちゃった
それに 授業中遊んでいるのかシャーペンがすぐ壊れる
分解したものが筆箱の中にバラバラあって~
お手紙は出さない
ノートは取らない
など

うちの次男とそっくり と変に安心してしまいました
きっとこの子達はこういう人種なんだわ

こういう子達はわざとじゃないんです
やろうと思ってもできないんです
それをどうすればできるようになるのか 日々課題なんですけどね・・・

にほんブログ村 子育てブログ 男兄弟だけへにほんブログ村 病気ブログ てんかんへ


最後の家庭訪問

2014年04月24日 | Weblog

昨日は次男の家庭訪問でした
中学3年生 我が家にとって最後の家庭訪問でした
仕事の都合でいつも最後にしてもらっています
なので ついお話が長くなります
担任は去年と同じ先生なので
「去年1年間見ていただいて どんな子供かわかったと思うので
今年1年はできなかったところのフォローをお願いします」
と伝えました

にほんブログ村 子育てブログ 男兄弟だけへにほんブログ村 病気ブログ てんかんへ←2位ありがとうございます


商売道具を忘れてどうするの?

2014年04月23日 | Weblog

毎日卓球をしに学校へ行っていると言っても過言ではない兄ちゃん
今朝 出かけたあとに ソファの上に忘れていったラケットを発見
私がざんね~んのメッセージとともに写メを送ると
大慌てした兄ちゃん
「今から持ってきて」
って
行けるわけないじゃん
あなたの学校は1時間弱かかるのよ
母は今から仕事です
「おねがーい 会社遅れていけないの?」
「あなたが学校に遅れてはいけないようにお母さんも会社に遅れるわけには行かないのよ」
「まともに怒られるか 体調不良って言って部活休めば?」
「どっちも嫌だー」
始めはメールでやり取りしていましたがしまいには電話がかかってきて~
「お願い 本当にお願い」
とりあえず バタバタだったので考えることに
「とにかく遅刻しないでいきなさい」

結局 夜勤明けで帰ってきた父ちゃんに行ってもらうことに

弁当だけ持って学校に行った兄ちゃん
大事な商売道具忘れて行ったらダメでしょうが

にほんブログ村 子育てブログ 男兄弟だけへにほんブログ村 病気ブログ てんかんへ←次男 今日の社会は96点でしたよ


45点から85点

2014年04月22日 | Weblog

社会が苦手な次男
先日行われた学力テストをもう一度家でやってみました
予想点45点
塾の先生曰く 
「テストはやって終わりではなく3回やって実力がつく」

なので 次のテストに向けて頑張ることに
始めはブーブー言いながらやっていました
昨日は答えを見ながら
そして今日はそのままやってみると
「お 結構わかる」
って
同じ問題なのでできてくるのは当然ですが
わかると
「楽しい」
と思った様子
今日は85点でした
次は100点目指してがんばるぞ

にほんブログ村 子育てブログ 男兄弟だけへにほんブログ村 病気ブログ てんかんへ←応援が励みになります


買い替えたほうがお得?

2014年04月21日 | Weblog

古い冷蔵庫は電気を使うから 新しい節電タイプのものを買ったほうが良いって聞きますよね?
我が家の冷蔵庫 今年で なんと20年目です
「これは当たりだわ」
って思ってるんですが
今の冷蔵庫に替えるだけで 電気代が月1000円は違うそうです
でも 冷蔵庫って10万円以上するし 壊れてないし
やっぱり 替えられないのよね・・・

にほんブログ村 子育てブログ 男兄弟だけへにほんブログ村 病気ブログ てんかんへ←結婚当初からの家電は冷蔵庫のみ


ソーラーパネルはお得?

2014年04月20日 | Weblog

あまり乗る気じゃなかったソーラーパネル
熱心な電話がかかってきて 聞くはめに
初期費用はかからず 月々数千円の支払いでつけられる話でしたが
結局元が取れるのが15年後
それも計算上の話・・・
「それ いいじゃない」
とは正直思えませんでした

にほんブログ村 子育てブログ 男兄弟だけへにほんブログ村 病気ブログ てんかんへ←ポチっと1票


塾はいつまで行こうかしら・・・

2014年04月17日 | Weblog

次男の塾は個別指導塾
お月謝が高~い
中3は特に
それで 効果が出ているならまだしも 正直いまいち・・・
高校は多分 卓球で行くので 受験はしても落ちることはありません
勉強はやって無駄ではないですが
なんせ金銭的にきついわ~
夏期講習前にやめようかしら

にほんブログ村 子育てブログ 男兄弟だけへにほんブログ村 病気ブログ てんかんへ←いつもありがとうございます


記憶喪失か?

2014年04月15日 | Weblog

次男 昨日学校から自転車で帰ってきて
「お母さん 今日 家に帰って、かごからカバン降ろそうと思ったらなかったんだよ」
「昇降口まで持ってた記憶はあるんだけど」
って
「はぁ?」
なんで乗ってる時に気がつかないかなぁ・・・

しかも、それを言い出したのは21時過ぎてから

結局 次の日 落とし物として職員室にありました

あんたは記憶喪失か?

にほんブログ村 子育てブログ 男兄弟だけへにほんブログ村 病気ブログ てんかんへ←応援が励みになります


1年のなんて忘れてるよ

2014年04月14日 | Weblog

塾 学校と二日続けてテストがあった次男
学校は2年生の復習確認テスト
塾は受験に備えて 今までの確認テストでした
次男曰く
「1年の範囲なんて忘れてるよ」
ですって

それが受験というものですが・・・

1年生の時にできていなかったものは やっぱり今も苦手のようで・・・
これって克服できないような・・・

にほんブログ村 子育てブログ 男兄弟だけへにほんブログ村 病気ブログ てんかんへ←応援ありがとうございます