男兄弟 バトルな日々 母ちゃんも負けないぞ

幼い頃から卓球三昧の二人
兄は半分アスリート
弟は8歳からてんかんを発症
今は薬のみで元気に過ごしています

明日帰ります

2011年03月31日 | Weblog

1年半ぶりにきた実家(遠征が多い我が家は余裕がなく・・・)
電話ではよく話しますが、やっぱり会うと心が休まります。
今回地震で疲れていたけど少し元気になりました。

明日 自宅に帰ります。
まだ 余震があるかなぁ・・・

にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ←応援が励みになります


関西での地震の記事

2011年03月29日 | Weblog

関西の実家の新聞でも地震のことはとりあげられていますが、関東とは少し違った記事が書かれていました。
阪神淡路大震災を経験された方の記事
「自分達も同じ経験をしたので役に立ちたい」
とか
「自分もどん底だったけど今は幸せ きっと立ち直れる」

同じ経験をした方の心強い言葉が多く書かれていました。
被災地の方とそうでない方の気持ちに温度差があると言われます。
確かにそうかもしれません
でも 同じ日本 みんなが復興を願うのはかわらないと思います。
きっと大丈夫

にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ←応援がはげみになります


ここにしかないもの

2011年03月28日 | Weblog

実家に来て三日目
子供達はおじいちゃんおばあちゃんとあちこちでかけていますが 私は家でのんびりしています
スーパーに行くと関西方面しか売っていないものを目にして楽しんでいます
以前ケンミンショーにでていた かつめしというものがあります。
兵庫県の加古川市にある料理でごはんの上にカツをのせその上にデミグラスソースがかかっているものです。
なかなかおいしそうなのですが同じ兵庫県でも神戸市や姫路市などではあまり食べられるお店がありません。
家に帰る前に1度食べに行こうと思っています

にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ←応援おねがいします


タイムカプセル

2011年03月25日 | Weblog

息子たちは今日が修了式です
息子のクラスではタイムカプセルを作るそうです
保管は先生が行います。
20歳になったら開けます。
息子は20歳の自分宛の手紙と今夢中になっているワンピースのフィギアを入れていました。
私はこういう経験がないので あったら良かったなぁと思います。
9年後開けるのが楽しみです

にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ←急に思い立って明日から兵庫の実家に帰ります


どうやったらやせるかな?

2011年03月24日 | Weblog

昨日 お風呂に入っているときに
「お母さん どうやったらやせるかな」
って
ここ半年でかなり体重が増えた息子
さすがに気にしている様子
「すぐやせる方法ってある?」
「そんなのあったらお母さんがとっくにやってるよ」
「これから背も伸びるから そのままで大丈夫よ」
運動は十分なので おやつの量を減らすことかな
昨日は寝る前に腹筋をしていました
私も見習わなくては

にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ←応援がはげみになります


今週で終わり

2011年03月23日 | Weblog

近隣の市は地震の影響で早まったところもあるようですが
こちらは今週いっぱいで今学期が終わりになります。
今年のクラスは担任をはじめ、とても良いクラスだったようです。
息子も
「あ~ もうすぐこのクラスが終わっちゃう~ 〇〇先生ともお別れだ」
と寂しそうに言っています。
ここのところ先生にメッセージカードを作っています。
飛び出す絵とかで 立体的になるよう工夫しています。
今日は学年でスポーツ大会が行われます。
いろいろなお別れをして
いよいよ最上級生になります

にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ←只今2位


義援金の行方

2011年03月22日 | Weblog

義援金というのは必要としている方のところにきちんと届くのでしょうか?
確かに災害の大きかった地域や
「赤十字に」
と指定されていればきちんと届くでしょう。
TVをみていると
「義援金が○○円になりました。県と県に届けます」
と放送されています。
私の住んでいる県も一部が津波の被害を受けています。
でもあまり放送されません
こういった地域にもきちんと届けられるのでしょうか?
ふと疑問に思いました。

にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ←今日は余震が大きい・・・


地震酔い

2011年03月18日 | Weblog

地震酔いとは大きな地震のあと または余震が続くと、視覚情報と平衡感覚とのズレが生じたり、ストレスなどで揺れていなくても揺れている感覚になるそうです。
まさに 私も その周りの人も
「今 揺れてない?」
と連発しています
実際に揺れることもまだあるのでとても気持ちが悪いです・・・
リラックスするように心がけると良いそうですが なかなか・・・

 

にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ