goo blog サービス終了のお知らせ 

青い花

読書感想とか日々思う事、飼っている柴犬と猫について。

快晴の日本丸乗船・その1

2023-12-02 09:57:58 | 日記
水曜にコレットマーレに用事があったので、それを済ませてからみなとみらいを散策しました。


この日は快晴だったのでお散歩が楽しかったです。








途中でちょっとずつ休憩をとりながら、みなとみらい一帯を散策してきました。ランドマークタワーやワールドポーターズ内のクリスマスツリー等を撮影しましたが、まずは日本丸の画像をまとめます。






日本丸に乗船するのは20年ぶりくらいです。
内部は記憶にあるより広くて思った以上に長く滞在できました。

日本丸は横肋骨方式リベット構造、鋼鉄補助機関付帆船で、船型は長船尾楼甲板、全通甲板は上甲板と第二甲板の二層です。
文化省が船員養成用の練習船として発注し、昭和5年に川崎造船所にて竣工しました。
戦中は緊急物資の運搬などを担い、戦後は引揚者の帰還や遺骨収集などで活躍しました。
昭和59年9月に2代日本丸が竣工し、54年に渡った日本丸の練習船用途は廃止され、横浜市に引き渡され、練習帆船として帆船日本丸記念財団のもとで保存・活用されています。
















文書・記録類や建造及び修理工事などに関する図面類が船内のいくつかの場所に展示されています。


舵輪。
日本丸は船体の前後2箇所に舵輪があります。


救命艇は六か所に設置されています。
































帆を操作するために多くのロープ類が美しく張られています。
それらはすべてこのビレイングピンという棒にとめられています。
























ここから船内に降ります。
あまりのキリの良いところではありませんが枚数が多いので今回はここまで。
残りは次回以降にまとめます。多分あと一回くらいで終了です。
コメント