goo blog サービス終了のお知らせ 

青い花

読書感想とか日々思う事、飼っている柴犬と猫について。

レモンの収穫とレモン菓子作り2018

2018-11-15 07:38:16 | 日記

毎年この時期には玄関前のレモンを収穫するのが楽しみです。


娘コメガネ位の丈しかない小さな樹ですが、毎年頑張って実をつけてくれます。今年は42個もなりましたよ。
毎年、知り合いにお配りして、残りはお菓子の材料にします。


いつもはマーマーレードと蜂蜜漬けを作るのですが、今年はそれらの代わりにレモンカードとレモンピールを作りました。


レモンカードの材料は、レモン小4個、バター65g、砂糖100g、卵黄卵3個分、レモンの削り皮小2個分。

鍋にバター以外の材料を入れ、とろみがつくまで煮詰めてから、バターを入れ、完全に溶けたら出来上がりです。


レモンカードを使ってレモンパイを焼きました。今回が初挑戦です。
材料は、冷凍パイシート1枚、レモンカード、メレンゲ用の卵白卵2個分、砂糖50g。


18センチのタルト型にバターを塗り、伸ばしたパイシートをはりつけ、フォークでピケする。重石を乗せて180℃のオーブンで15分焼いてから、重石をどかして200℃のオーブンで10分焼いて焼き目をつける。

焼き上がったらレモンカードを流し込む。


角がたつようにメレンゲを塗る。
200℃のオーブンで10分、焼き目をつけたら出来上がり。


レモンピールの材料は、レモンと砂糖だけです。

我が家のレモンは皮が薄いので中身は取りません。それと、あまりアクが出ないので下ゆではしません。煮詰めている最中に浮いてきたアクをクッキングシートで拭うくらいです。スライスしてから爪楊枝で種を除いて鍋に均等に敷き詰めます。
砂糖はレモンが隠れるくらいたっぷりに。焦げないように弱火で煮詰めます。水分が飛ぶまで煮詰めたら乾燥させて、その後グラニュー糖をまぶしました。

レモンカードとレモンピールは、マーマレードより手間がかからず、蜂蜜漬けより速く仕上がるので、追加でどんどん作りたいです。


レモンピールを刻んで、クッキーの生地に練り込んでみました。
材料は、薄力粉200g、砂糖70g、バター70g、紅茶のティーバッグ2個。160度のオーブンで18分焼きました。


レモンケーキは普段からよく焼きます。
材料は、バター、砂糖、薄力粉それぞれ100g、卵2個、レモン1個。
アイシング用に、卵白卵1個分と粉糖適量。

レモンの皮は飾りに使うのでおろし金で削っておく。
軟らかくなったバターに砂糖を加えて良く混ぜ、更に卵も加えて良く混ぜる。
クッキングシートを敷いた型に生地を流し込んで、15㎝くらいの高さから軽く落として空気を抜いてから、170度にセットしておいたオーブンで50分焼く。
その間にアイシングを作っておき、焼き上がったケーキが醒めてからかけて、更にその上にレモンの皮を振りかける。
コメント