山の案内 歩き日記 山の案内:レット元気です。動画
今日は、レットさん、ミミさん、家内を伴って、軽く沖水市民緑地まで歩き、ミミさんと家内を一旦家に送り届け、レットさんと再度、沖水川市民緑地を歩きました。のんびり、ゆっくり虫を観察しながらの散歩となりました。
それとレットさんの動画も撮影しました。レットさんは、モデルですので、リードなしでもポーズをとってくれますが、ミ . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記
ブログにコンブの日記からコメントがありましたので訪問しました。そのなかに、すずさんの写真がありました。「可愛いい!」と、何故か心引かれる表情に、黙って写真を拝借し掲載しました。悪しからずご了承ください。
今日は、朝から雨、朝食を準備し、それを食べ、自分の部屋(レットさんの部屋でもある。)を掃除し、空が明るくなったので、「レット行 . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記 今日の猫たち
健康診断の結果、要精密検査項目があったので、一日休暇をとり、病院で精密検査を受けました。精密検査の結果は、異常なし、ただし「あなたは、遺伝で中隔壁が厚いので、必ず心電図に異常がでます。一番怖いのは不整脈です。不整脈がでたらぽっくりですよ。10年ぶりにホルダー心電図を付けますか」「はい」と。近々付ける . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記
◆レットさんの病気(レットさんファンへ)
私の知り合いから、レットのことを泣くほど心配されている女性がいるとお聞きし、私も涙がでるほど嬉しかったです。
本当にレットは幸せな犬です。でも、大丈夫です。元気いっぱいですのご安心を、それと今日、動物病院で、先生が
「すこし、しこりが小さくなってますね」「ほんとですか」
「薬をもう少し続けて . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記
登山雑感・その3
◆山の神秘
「霧島山系で神秘的な山は?」と、聞かれても直ぐには答えられません。霧島山系の登山で、雲海や霧には神秘を感じますが、山そのものに神秘を感じたことはありません。
神秘の象徴、神社があるのは、高千穂峰と六観音御池だけです。硫黄山には石仏が鎮座されています。祠は見たことがありません。
あえて、神秘的な場所を探すと、霧 . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記
◆心配事その1
3ヶ月前から乳房あたりに腫瘍ができ、だんだん膨らんできています。獣医さんに相談したところ「悪性腫瘍で、切り取るのは簡単ですが、切り取っても直ぐに別の場所に同じ腫瘍ができます。そうするうちに肺に転移し亡くなる可能性がありますので、歩行困難な状況じゃないので、様子をみましょう」
「大丈夫ですかね」「そんなに心配ならお薬をだしましょか . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記 スパイク長靴選び標準歩行時間(休憩含まず) 大浪池登山口H(駐車場)→(50)J(大浪池)→(40)H/大浪池一周100分 F(分岐)→(60)C(韓国岳山頂)→(50)F 累計歩行時間5時間 今日は、大浪登山口から韓国岳に登ることにしました。821日ぶりの大浪池です。登山道は、前回登山と変化なかったので、詳しくは記載しませ . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記 今日の猫たち You Tubeでみる『山の案内』
今日の散歩は5時30分出発。いつもの散歩は、4時頃の薄暗い中での散歩。今日は、明るく、連れがあり、スローペースの散歩だったので、秋の花と風景に出会え、秋を満喫できました。田んぼの稲穂が黄金色に色づき始め、曇り空で、外気温は、ヒンヤリ冷たく、汗を全然かきません。速歩の散歩の時はかきますけどね。(^_-) . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記 今日の猫たち You Tubeでみる『山の案内』
今日は、所用で宮崎市に行きました。宮崎市での所用が以外に早く終わり、待ち合わせ時間までに3時間ほどあるので、宮崎臨海公園(サンビーチ一ツ葉)を訪ねました。今日はウォーキングでなく、昼食とお昼寝目的で訪ねました。もちろんレットさんも同伴です。
サンビーチは曇り空で、風が涼しく、暑くなく、最高の日和で . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記◆スパイク長靴登山をはじめた理由 スパイク長靴に出合ったのは、熊本県烏帽子岳の登山の時、霜どけ泥濘、一部は凍っている登山道を慎重に登っていると、長靴でスイスイと登る登山者が追い越していったので、「長靴でよく滑らないですね」と聞いたところ、「スパイク長靴ですから」「スパイク長靴ってなんですか」「スパイクが装着された長靴です」と、スパイク長靴裏を見せてもらった。 「スパイク長靴で登る . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記
前回自転車を買おうと報告しましたので、その途中経過を報告します。
◆自転車の種類について
スポーツバイクにはロード、クロス、マウンテンなどの車種があります。私は次の理由でクロスタイプに心が傾きつつあります。
ロードバイクは、スピード、疲労感がクロスバイクより優れています。ただ、ロードバイクは、舗装道路走行を前提にした構造であり、未舗装道路走 . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記 ウォーキングコースの案内
◆はじめに
私が、今まで歩いたコースは、橋紀行を除いて、48コースで、大部分は宮崎県内です。一番遠いコースは新潟県の佐渡です。コースは、海岸線、森、渓谷、田園、伝承建造物群、神話伝説の地、史跡、街とあれこれです。
登山とウォーキングは、同じ歩くことですが、どちらを選択するかと言いますと、やはり登山です。かといって、ウォ . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記
登山雑感・その2
登山を再開した頃は、山の花に興味があり、ひとつひとつの花に夢中になり、腹ばいになり撮影したものです。 山の花の本も何冊か購入し、花の名前を覚えることに喜びを感じていました。
でも、都城市でいうところの、「やかんたぎい」、つまり熱しやすく冷めやす、で、その数年後、熱もさめ、今、花の名前さえ覚えていません。
でも、ムラサキシキ . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記
◆ウォーキングをはじめた理由
毎日歩き始めたのは、いつ頃か判然としませんが、20年以上は歩いていると思います。ウォーキングをはじめた当初は、「今日は雨がふるからやめた」とか「今日は、足が痛いからやめた」とか、自分で逃げの理由を考え、歩いたり、歩かなかったりの日々が続いた記憶があります。
ところが、健康診断で、脂肪過多の判定がでて、医者から「運動 . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記
登山をはじめた頃は、少人数で登っていました。若い頃は、しゃかりきになり、速さを競って、登っていましたので、「山を本当に楽しんでいたか」と、聞かれると疑問符がのこります。
それから20年近く、登山中断期間があり、再度、登山を再開したころは、まわりに山好きながいなくて、一人登山となってしまった次第です。
その後は、アグネスさんが私の登山のお供をし . . . 本文を読む