山の案内 歩き日記
今朝は、ルーさんと、三股町(年見川沿い)にお住いの、ポニーさんを訪ねるました。 ルーさん腰が引けて、遠くから見るだけです。. ポニーさんたちは、ルーさんに興味津々です。 ポニーさんと別れ、沖水川堤防を歩き、自宅に帰りました。 今日の歩行時間2時間10分・歩数15,600歩でした。 ルーさん、まだまだ歩きたい様子で . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記
今日、所用で横市に行きました。帰路、肘穴遺跡公園の菜の花が満開だったので、立ち寄りました。菜の花に沢山の蝶が舞っていました。殆どが モンシロチョウ類(シロチョウ科)でした。 モンシロチョウ類は、なかなか、一点に留まりません。また、一点に留まっても、直ぐに飛び立つし、人間が近づくと、直ぐに飛び立つので、焦点合わせが大変です。 撮影に苦労しながら、 . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記 歩き日記:山の神登山口から東岳に登る。(アクセス) 歩き日記:東岳・山の神登山口コースで下山 東岳の案内
往復標準歩行時間(休憩時間含まず)1時間10分
東岳登山時に気になった、佐渡ノ元林道を歩きました。林道は平坦、緩やか、やや急坂と変化しますが、歩きやすく、荒れていません。 距離検測器のバッテ . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記 歩き日記:東岳に登る。 歩き日記;佐渡ノ元林道を歩く。 東岳の案内 標準歩行時間(休憩含まず)登り:120分/下り:120分/計:4時間
山の神登山口コースで下山しました。無風になると、、目印テープが見えなくなり、苦労した箇所が数箇所ありました。登山道は、登りコースより歩きやすいと思いました。ほぼ . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記 歩き日記:東岳下山 歩き日記;佐渡ノ元林道を歩く。 東岳の案内
標準歩行時間(休憩含まず)登り:120分/下り:120分/計:4時間
東岳登山道には、風が吹かないと、見えない目印テープが、ありますので、しっかり、目印テープを確認して、登ってください。それと、踏跡不明瞭な箇所もありますので、目印 . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記 国土地理院地図
東岳に登る予定で、登山道の距離を知りたいと、国土地理院地図で距離を計測しました。 右隅の機能をクリック→ツール→計測で、計測起点をクリック→計測となります。
下図が計測結果です。登山口から山頂までの距離は、1.317kmでしたが、登山口までの林道が、荒れている場合は、車走行ができませんので . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記
今日は、岩合光昭猫写真展を鑑賞で宮崎県博物館を訪ねました。入場料は1000円ですが、昼食を食べた、「おぐら瀬頭店」にチラシが置いてあり、それに100円割引券が付いて、900円で入場できました。 猫の写真は、演出された、いわゆる、大衆受けする、可愛い猫写真が多く、やや、物足りなさを感じました。その中で、日南市の大通りを堂々と歩く猫と、 . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記 霧島山系の案内
今日は、宮日新聞に掲載された、マンサクの花を見に大浪池に登りました。登山口6時着50分着、駐車場は、満車状態、やっと、一台分の空きを見つけ、駐車。準備をして、7時10分登山開始。外気温7度、風もなく、登山に最適な気温。
快適に登り大浪池山頂に到着。なんと、休憩所がなくなっている、レットさんと雨の日休憩し . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記
ウォーキングの時、沢山の野鳥に出会いましたので、その一部を紹介します。
トビ(鳶、学名: Milvus migrans):タカ目タカ科。トンビとも言う。 100倍デジタルズームで撮影。逆光で鮮明でない。撮影地:高木原緑道
ジョウビタキ(尉鶲、常鶲、Phoenicurus auroreus Pallas):スズメ目・ . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記 高木原緑道の案内
今朝は、高木原緑道を終点まで歩きました。少し、薄暗い、ヒンヤリの、霧の中の散歩となりました。生け垣のユキヤナギが満開です。
霧の中のユキヤナギ。
6時30分、明るくなりましたが、霧の中です。コブシの花が咲いています。 ルーさん、こっちを向いてくれません。
. . . 本文を読む
山の案内 歩き日記 今日の猫たち
今朝は、三股町年見川経由沖水川をルーさんと歩きました。朝靄が素敵な風景で撮影でしたが、朝靄は、写ってないですね、人間の目のように写るカメラがあれば良いのにね。
動き回るルーさんの撮影は大変です。(^o^)
沖水橋の近くで、キジを発見、前回、出会った、同じキジと思いましたが。 キジ:キジ目キジ科/留鳥/ . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記 小松山の案内 アクセス(国道入口まで)
今日は、10年ぶりの小松山登山。小松山は、沢山の登山コースがある、10年前は、一番の難コース、坂元棚田コースで登った。今回は、下部駐車場から歩き、ケヤキ林コースで登ります。このコースは、ほぼ全線急坂登りで、道標、目印テープが設置してあり、踏跡ありで、迷う心配はない。登山道は、荒れ . . . 本文を読む
山の案内 今日の猫たち
久しぶりの猫たち。遠くにいたので、そろりそろり近づき、30倍光学ズームで撮影。一番手前の三毛猫風の猫が一番警戒心が強く、私から目を離さない。
一番警戒心が強い、三毛猫風の猫を60倍デジタルズームで撮影し、そろりそろり近づくと、いの一番に遁走。
目をくるくる私を見ています。縞茶色 . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記 今日の猫たち
今朝の散歩は、高木原緑道を歩きました。コブシ(辛夷)の木に沢山の蕾がついています。その中の一つが、昨夜の雨の水滴を光らせ、開花寸前で、可愛いかったので撮影しました。 コブシは、果実の集合果が、にぎりこぶし状のデコボコがあります。この果実の形状がコブシの名の由来です。
高木原緑道のコブシを見た、今日、年見川堤防を歩い . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記 都城橋紀行 走行距離:60.71km/楽輪時間:7時間55分
今日は、橋紀行取材で東岳川を楽輪号で走りました。東岳川は、全線、堤防が繋がってなく、あちこち、うろうろ、迂回路を走りました。美しい田園風景から、郷愁を誘うふる里・山里・森の風景と変化を楽しめるコースです。レットさん、今日は留守番です。
自宅を8時55分発、青空が広がり . . . 本文を読む