山の案内 歩き日記 霧島山系(河原登山口)の案内
今日は、久々の河原登山口・韓国岳往復登山である。楽々登山が続いたので、体力に不安がある。「大丈夫、無理しない方がいいよ」とレットさんがのたまう「おう、ゆっくり登るから大丈夫だ」。 今回の登山の目的は、①登山道の調査②購入した登山靴の足馴らしである。①について、前回このコースを登ったとき「 . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記 青井岳・ケラガツカ・国見山縦走の案内
P(8:15)→(8:54)青井岳(9:20)→(10:08)ケラガツカ(11:03)→(11:57)青井岳(12:50)→(13:13)P 昨夜、「レット明日はどこの山に登るか」「青井岳の道標はどうするの」「そうだった」てな訳で青井岳、ケラ . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記 写真英字記号→土然ヶ丘の案内マップ参照
※ギンリョウソウが登山道脇に顔をだしているので踏まないように注意して歩こうね。m(_ _)mP(10:22)→(撮影記録しながら)→(10:34)山の神(10:36)→(10:41)A:山頂(10:47)→(10:53)B:終点(10:56)&rarr . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記
大浪池登山の帰り、吉之元町折田代「よしのもと共遊の館」を訪ねた。ここには「神々溝(かんがみぞ)」があると聞いたので訪ねた。「よしのもと共遊の館」には沢山の車が駐車しており、館の中に30名位の皆さんがいらした。 館の外にいらした地元の人に「神々神溝のウォーキングコースがあると聞いたのですが」と聞いたところ「まだウォーキングコースは完成しとら . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記
午前中は自由時間、そこで韓国岳に登ることにする。韓国岳、あの悲しい事件があったので、暫く登りたくなかった。自宅を6時分発。途中半額50円パンとおやつ100円カステラを買い、県道1合を快適に車を走らすと大浪池の道標が見える。
「大浪池といえば、マンサク、マンサクといえば3月下旬が見頃、今は4月、ちと遅いか」とぶつぶつと独り言を言いながら . . . 本文を読む