山の案内 歩き日記
◆レットさんの近況 ・写真上 書斎(レットさんの部屋)に いるときは、夏用段ボールの 家で寝ています。 ・写真中 私が部屋を移動すると すっくと、起き上がり 後をついて回ります。 ・写真左・下 台所ではいつもの定位置 足ふきマットを丸め 寝て待っています。
. . . 本文を読む
山の案内 歩き日記 今日の猫たち
小学館昆虫図鑑NEOの付録DVD動画で、17年に一度、大量発生する、17年ゼミのことを知り、吃驚した。17年ゼミは、周期ゼミと言い、13年ゼミもいるらしい。 何故、周期ゼミが発生するのか、食糧説、種保全説などがあり、明確ではない。17年目のある日、突然、地面から湧くように、セミの幼虫が顔を出し、木に登り羽化する。 そして、慌ただしく、交尾し . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記 猫たち
通勤途中、お馴染みの猫がいる、家に、ご主人がいらしたので、お話を伺った。「この猫の名前は?」「ついてないよ」・・・ ご主人のお話によると、家には、4匹の迷い猫がいる。奥様が大の猫好きとのこと。全て避妊手術をしている。夏は暑いのでクーラー付の応接間が、猫たちのねぐらだとのこと。 避妊手術、夏はクーラーの部屋、幸せな猫たちだ。 . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記 コンブの日記
今日は、屋久島のコンブさんと久しぶりの登山。駐車場を歩いていると「レットさん」の声、いつもの霧島市登山仲間のみなさん。 今日は、矢岳に登られるとのこと。いつも明るい登山仲間の皆さん、「気をつけて」とお別れしました。
さて、今日のメンバーは、コンブさん、そのご子息カナビー、コンブさんのお友達の夢さん。 カナ . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記 猫たち
猫が好きで、猫を見かけると、声をかけていたが、デジカメ撮影を始めたのは、つい、この頃である。撮影により、猫の生態が、少し分かってきた。 猫は、犬のように、尻尾をふりふり、人間にすり寄ってこないが、人間が大好きで、遠くから、人間の行動を、逐一、観察している。・・・・可愛いね。 今まで出会った、猫のほとんどは、コンビだった . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記
◆日本農業新聞を読んで 12年度鳥獣被害額を九州農政局がまとめた。その結果、獣害額は31億1922万円で、鳥害額は9億9764万円であった。 内訳は、イノシシが51%、鹿14%、猿5%、その他獣類6%、カラス13%、ヒヨドリ7%、スズメ1%、その他鳥類3%である。県別では、福岡10億5922万円、宮崎10億415万円、鹿児島6億8627 . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記 猫たち
この猫は、2匹と、目があった、その時、逃げだし、遠くから、私の行動を観察する。そろり、そろりと、近づき、何とか、25倍デジタルズーム撮影できました。右の猫は痒がりで、盛んに掻いていた。レットさんを思い出し可哀想と思った。
この猫は、私を見た瞬間、車の下に隠れ、足(手?)だけ見える。近づいても、車の下から出よ . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記 写真アルファベットマップ ウォーキングサイクリングコースの案内
駐車場は、道路沿いの路肩空地に駐車できる。旅行人山荘の駐車場にも駐車できると聞いた。散策道i入口は、数箇所ある。散策道には、旅行人山荘道標以外の道標はないが、作業道歩きなので、迷う心配はない。 よって、終点がハッキリしないので、一応、高千穂簡易水道配水池付近を終点とした。花房 . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記 写真アルファベットマップ ウォーキングサイクリングコースの案内
各ポイントには、道標あり。急坂区間は短く、快適に歩ける。全線、車通行禁止の作業道(林道?)なので、歩きやすい。森林セラピーにしては、森林が貧弱。 野鳥は、沢山いるが、いつものごとく、鳴き声はすれど、姿は見えず。たくさんの昆虫に出会えるので、楽しいよ。(^_^)v
. . . 本文を読む
山の案内 歩き日記 今日の猫たち You Tubeでみる『山の案内』 霧島山系の案内
動画見る登山道(県道登山口から山頂) 動画で見る登山道(甑岳半周)
今日は、甑岳一周の予定で、登山口5時50分着。えびの高原小雨模様、心配しながら、車を走らすと、県道1号登山口では、雨が上がり、ホット一安心。準備して、雨を心配しながら、6時登山開始。 今日は、「動画で見る登山道」を撮影を . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記
前回のチキン南蛮は、モモ肉派か、ムネ肉派に続いて、うどんには、いなり寿司か、おにぎりかのアンケートを探したが、残念ながら、ありませんでした。 私は、うどんには、いなり寿司、ラーメンには、白飯との拘りがあります。あなたは、どちら派ですか。
. . . 本文を読む
山の案内 歩き日記
今朝、住宅街の空が、朝焼けで彩られているので、沖水川を目指して歩き、美しい朝焼け風景を、東郡元橋より、撮影しました。柳岳と沖水川の朝焼け、久々に、梅雨明けの、素晴らしい風景に出会えました。
左:カタツムリ(コベソマイマイの子供?)・・・たくさんいました。右:ツバメシジミです。
右の猫:凄い . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記 カタツムリの体のつくり
NHK明日の言葉「カタツムリ人生60年を語る」を聞いて カタツムリ研究家 湊宏さんのお話で、興味深い話しだったので、紹介します。湊さんは、和歌山県白浜町にお住まいで、元県立高校校長、年齢は75歳。 湊さんは、世界史の先生で、仕事が終わった、夜に、月一本のペースで、かたつむり論文を書き、京都大学の博士号を取得された . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記 猫たち
今朝の散歩は、初めてのコース、2匹の可愛い猫に出会いました。静かに、静かに、近づくと、左の黒猫は、逃げの体勢、右の三毛猫は、堂々としている。
慎重に、声をかけながら、近づくと、黒猫は、疾風のごとく、車の下に逃げ、私を観察する。三毛猫は逃げないので、頭を撫でたいと、そろり、そろり、近づくと、これまた、疾風のご . . . 本文を読む
山の案内 歩き日記
所用で宮崎市へ、楠並木通りを歩いていると、キュンと甲高い鳴き声、何だ、何だと、樹木を見上げると、美しい鳥が、留まっている。逃げないでくれと、祈りながら、カメラ(SONY/DSC-HX30V)を取り出し、撮影。
あちこち飛び回る、鳥を追いかけ、最大光学ズーム20,倍、手持ちで撮影成功。嬉しいの、なんのって、やや興奮 . . . 本文を読む