マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

梅仕事

2024年06月19日 | 料理

 

今日のフォト。 水無月は、梅仕事。

楽しい楽しい、梅仕事。

 

6月1日から、スーパーの店頭に

青梅が並び始めました。焦ります。

 

今年も「青梅のらっきょう酢漬け」を作りました。

昨年から、「はちみつ漬け」のような

梅干しが食べたくて、氷砂糖を入れました。

 

それがまた、とても美味しく

今年もチャレンジです。

 

青梅(南高梅)=1kg×3

らっきょう酢=700ml×2

氷砂糖=1kg×2(お好みの量で)

 

写真は全て、スマホ撮り。

 

 

 

            

 

 

 

 

 

青梅を洗います。

 

 

 

 

乾かして。

 

 

 

 

爪楊枝や竹串で、ヘタを取ります。

 

 

 

 

 

しっかりと、乾かします。

そしてビンに入れます。

 

梅は全部で、143個ありました。

 

 

 

 

 

ゆく道よ

同じことする

亡き母と

雨の日の

梅仕事楽し

 

 

昔、母が梅を漬けるのを見て

酸っぱいし、梅干しは絶対に作らない。

 

そんなことを思っていたのに

たくさんの青梅を購入してきました。

 

人生には、「絶対」はない。

天国の母は、笑って見ているだろう。

 

 

 

 

氷砂糖を入れます。

分量は、お好みで。

 

 

 

らっきょう酢を入れます。

 

 

 

 

 

らっきょう酢を入れてしばらくすると

氷砂糖もとけていきます。

 

3ヶ月したら、蜂蜜漬けのような

甘い梅干しが食べられます。

 

漬け終わったらっきょう酢で

ピクルスを作ったり、酢の物を作ったり

牛乳を入れて混ぜると

飲むヨーグルトになります。

 

水割り、お湯割り、炭酸水割り。

とても美味しいドリンクになります。

 

 

 

 

 

漬けて、3日後の写真。

時々ビンをグルグルグル。

 

美味しくできますように。

梅仕事は、6月のトキメキ。

 

 

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 般若寺の紫陽花 | トップ |   
最新の画像もっと見る