goo blog サービス終了のお知らせ 

マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

神戸ルミナリエ2012

2012年12月16日 | イベント・行事
121216r1


今日のフォト。 神戸ルミナリエ2012。



彼も・・・









121216r2


彼女も・・・
先ずはこの美しさをスマホで撮って、ここから光の回廊を歩き始める。



ブログの写真は、全て手持ち撮影です。









                 












今日の1曲。 「しあわせ運べるように」



阪神・淡路大震災が起きた1995年に、神戸の街が
再び、よみがえることを願って作られた曲、「しあわせ運べるように」。



今、この歌を神戸の子どもたちが、東日本大震災の被災地への
メッセージとして歌っています。









121216r3


1995年に始まった神戸ルミナリエも、今年で18回目を迎えます。
今年のテーマは、「光の絆」。  フロントーネ(記憶への扉) 三井住友銀行前。









121216r4


神戸ルミナリエは、阪神・淡路大震災犠牲者の鎮魂の意を込めるとともに、
復興・再生への夢と希望を託し、震災の起こった1995年12月に初めて開催されました。









121216r5t


ガレリア(空の回廊) 仲町通り









121216r6


スパッリエーラ(光の到達点) 東遊園地・広場。









121216r7


カッサ・アルモニカ(光のカッサ・アルモニカ)









121216r8


スパッリエーラ。









121216r9


カッサ・アルモニカの写真、ブレているのではありません。(笑) 
ソフトフィルター使用です。









121216r10at_2


カッサ・アルモニカの写真、ブレているのではありません。 
多重露光です。









121216r10b


カッサ・アルモニカの下には、ハンドベルが吊り下げられていて
コインを投げて、ベルが鳴ったら幸せになれる・・・。



つまり来年、ルミナリエが、継続開催できるようにとの募金です。









121216r11


ソロピース(光の戯れ) 東遊園地・小道。









121216r12a


毎年、少しずつ形が変わっているのも、楽しみのひとつです。(東遊園地・小道)









121216r12b


白いダウンを着た、ボランティアさんが、100円募金を呼び掛けています。









121216r13


東遊園地にある「復興の鐘」
長蛇の列に並んで、恋人たちが、募金をして、鳴らしています。









121216r14


東遊園地の一角で、一年中 燈っている「1.17希望の灯」。



この灯りは、被災10市10町から運んだ種火と
全国47都道府県から寄せられた種火を ひとつにしたものだそうです。









121216r15t


東遊園地南側の噴水広場。









121216r16


東北と神戸の子供たちが「希望の花」などをテーマに描いた381枚の絵を展示。









121216r17


ヒマワリやチューリップなどの花を用紙いっぱいに描いた絵が、水辺を囲んでいます。









121216r18


そして夜になると、灯籠として色とりどりの灯りを点しています。









121216r19


神戸ルミナリエの会場では、今年も東日本大震災の被災地を支援する
さまざまな取り組みが行われていました。









121216r20


神戸市役所1号館、24階の展望台から見たスパッリエ―ラ。
スパッリエ―ラ、ソロピース(左)、噴水広場の灯籠(奥)が見えます。









121216r21


上から見たスパッリエ―ラは、まるで王冠のようでした。









121216r22


さて、もう一度、この美しさを写真に撮って・・・
また、来年も「神戸ルミナリエ」が、開催されますように。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする