MacTiger!

Mac、IPOD、音楽、映画、時事問題などについて、疲れたときのストレス発散ブログです。

「ひぐらしのなく頃に」とパラレルワールド

2010-08-01 13:41:05 | Weblog
アニメ「ひぐらしのなく頃に」シリーズを動画配信でみた。
ホラー、ミステリーだと思いきや、パラレルワールドSFものでした。
パラレルワールドとは、平行宇宙ともいって、この世界とそっくりだが、少し違う世界というSF設定だ。量子力学の多世界論(エバンス)がベースなようだが、SFや漫画ででてくるのは、多次元宇宙だったり、反物質だったり、もしもの世界という思考実験だったり、厳密には多世界論とは異なる設定がさまざまである。

ひぐらしがおもしろいのは、ゲームのシナリオのように複数のストーリーが、タイムリープによる「やり直し」世界としてのパラレルワールドを構成する点だ。
まあ、タイムトラベル物とパラレルワールドの結合は、タイムトラベルによるタイムパラドックスを解消するための擬似理屈だったりするが、積極的な歴史改変、宇宙創造だったりする構成は、アニメでは初のような気がする。小説では、平井和正の新幻魔大戦、真幻魔大戦シリーズがあったけど。
シュミレーションゲームの複数シナリオの世界をパラレルワールドとして再構成する設定というのは、まあ、「ゲーム世代」だからこそ、考えつく設定のような気がします。

物語は、人の罪と業、多次元宇宙の同一時間軸をループしていく傍観者、惨劇の輪廻、運命を打ち破ろうとする戦いという視点が、物語の後半からでてくると同時に、惨劇の謎が明らかにされていく。
それでも謎は残るけど。


すべては雛見沢症候群のせいとして、短絡的な殺人の責任転嫁しているわけでもなく、主人公たちの反省、友情による超克の展開は、少しベタのような感じもするけど、後日譚の「ひぐらしになく頃に 礼」の「世界の選択」の話は、すべては梨花の物語だったような気がします。

最初はショッキングだけど、シリーズ全話とおして見ることをおすすめ。
ショウタイムで全話動画配信しています!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿