goo blog サービス終了のお知らせ 

たこ唐草とガラスの器

2014-07-09 16:35:34 | 

久々に器ネタです。


前々から気になっていた美濃焼《たこ唐草》の器です。

18,5cm 角鉢♪

M'home styleさんで、月間SALE中です




23cm ガラスプレート♪ 

これも限定特価でした

この<MADE IN JAPAN>、
ここになくてもいいと思うけど



0,5リットル ピッチャー♪

これもタイムセール

これはイタリア《ボルミオリ・ロッコ》製です。



お皿は2枚ずつ買いました。

さて、収納場所確保しなくては~



丹波焼♪

2014-05-02 21:57:03 | 
昨日のお出かけ
立杭 陶の郷》に行ってきました。

癒しの郷とも言う

ブログでも何度か紹介していますが、
何をする所かというと、
器に癒される所です

窯元横丁をウロウロ…
2時間半ほどいたようです。
もちろん一人で♪

連れて帰った器達




23×16センチ オーバル皿
(昇陽窯)


20×14センチ 角皿
(陶芳窯)



小鉢
(丹泉窯)


あ~楽しかった






スキレット♪

2014-04-18 12:51:51 | 
《LODGE》のスキレットを買いました♪



ダッチオーブンで有名なメーカーらしいです。

MADE IN USJ

サイズは8インチ。
20センチくらいです。

シーズニング済みなので、
すぐに使えます♪




以前100スキが流行った時に、
ダ○ソーで買ってみたけど、
いつの間にか消えていた

フタも一緒に


裏のポチポチ、ストウブと一緒です!


本体と同じ値段のフタです


うちのフライパン、
気づいたら全部鉄製になっていました~♪


この前のクレープも一番小さいフライパンでキレイに焼けたし

テフロンも一枚くらいは…って思っていたけど、
あまり手間も感じなくなったし、
ステンレスの無水鍋フライパンも大小あるし、
もういらないかな
卵焼き器はまだTーF○Lですけど。


さぁ、何を焼こうかな

やまなかさんの福袋

2014-04-12 17:47:26 | 
《せと焼窯元やまなか》さんの福袋が届きました♪

この前フラッと覗いたら、
福袋の発売日だったみたいで、
いつもすぐに売り切れるのに、
まだあるじゃありませんか~

迷わずポチッと

3542円の方です!
福袋は2回目。



今回は…

去年の地震で割れた


瀬戸織部花模様 三つ足中鉢


と、



キラキラッと涼しげな和食器 手付き小鉢

が入っていたら嬉しいです~なんて、
ちょこっと書いてみたら、
やっぱり入れてもらえました~
そこが、やまなかさんの福袋のいいところです

ホントに使い勝手のいい器だったので、
買い足そうかな…って思ってたんですよね♪

織部の方は、
1枚生き残ってるのがあるので、
5枚になりました。
(3枚って書いたけど、4枚入ってた)


後は、

織部の煮物鉢


織部の変形焼皿


三色模様のマグカップ


が、全部4枚ずつで、入っていました



さぁ、食器棚入れ替えよ~♪

九谷焼♪

2014-03-25 15:37:27 | 

ゆのくにの森で買った九谷焼のお皿です♪


九谷焼の画像検索すると出てくるような派手な柄は、私の好みじゃなくて・・・



こんな器が好きです


東 孝子さんの器です♪


やさしい柄の器がたくさんありました。
その中から1枚




ガラス工芸の館では、

息子のガラスコップと、




小鉢を2個買いました♪




それからこれは、


山中温泉ゆげ街道の《いづも堂》さんで・・・

近くに住む作家さんの器を扱っているお店だそうです。




                    


たまに登場してますが、
これも九谷焼の器です♪



これは娘が生まれる前に、
旦那ちゃんの友達たちと行った時に買ってきたものだけど、

どこで買ったか私の記憶には全くなかったけど、
兼六園のこの辺りのお店・・・と旦那ちゃんが覚えていました
言われてみればそんな気もする
私好みのお店でした。
ちなみに坂の一番下の角のお店です。



桜のお皿、
眺めてるだけでも満足だけど、
早く使わないと、季節が終わってしまいますね~


梅まつりと備前焼

2014-03-23 17:56:17 | 
昨日は息子と2人で和気(実家)に行ってきました

神奈川の叔父叔母達が帰ってるというのでね~

お墓参りをして~

叔母が備前焼を見に行きたいというので、
山麓窯さんの梅まつりに行ってきました!

山麓窯さんから、
毎年ハガキが届くので、
行ってみたいな~と思っていたんですよね
ちょうど期間中だったので、
こんな事もあろうかと、ちゃんとハガキ持ってたんです




敷地内に、
たくさんの梅の木がありました。
桜の頃も〈桜花見会〉ってのがあるみたいです。
(4月4日~19日)

備前焼も全部3割引だし、
カゴ盛りのお買得品もありましたよ♪

連れて帰った器達










帰りはバイパスで事故渋滞に巻き込まれたので、
帰宅が予定より1時間遅くなりましたが、

娘が文句言いながらもごはん作ってくれてて


楽しい一日でした


それから…

私のお雛様が出ていました♪


内裏雛だけですけど。

母がヒマになったので、
出してみたらしいのだけど、
何十年ぶりでしょうか

ご大層な、
御殿付きの七段飾りなので、
あまり出してもらった記憶がないんですよね~

少し時代を感じるお雛様でした♪


赤絵の器☆美濃焼♪

2014-03-09 06:14:00 | 
昨日の午後、
娘と買い物に行って、

連れて帰った器です



お茶碗だけど、
お茶碗じゃなくても、色々つかえそうな形と大きさです♪



赤絵、欲しかったんですよね~


こっちのイトヨに最近(?)出来た《ORIBE》さんで!
気になってるタコ唐草模様とかもあったので、
また一人で行こ

娘がいると、
「まだ~?」とか「また買ったん?」とか、
うるさい

ストウブ♪

2014-02-08 14:50:22 | 


ムフッ



買っちゃった~







ストウブちゃん♪



息子「誰の部屋の(ストウブ)


ストーブじゃなくて、ストウブ








《ストウブ シャローラウンド・ココット 26cm》


色はチェリーレッド。
ちょっと浅めで、お鍋とかすき焼きにも使えそうな感じ(そのために買った)です。




ほぼ衝動買い




ずっと前から、ル・クルーゼのお鍋が気になっていたのだけど、

家にはア○ウェイの高級鍋セットがあるので、
必要ない必要ない・・・と自分にいい聞かせておりましたが・・・



でもやっぱりかわいいお鍋が欲しかった





ア○ウェイも無水鍋だけど、
ストウブも無水調理ができるんだとか・・・
その辺が決め手になりました


フタの裏側のこの突起がポイントらしい。










あ~かわいい






届いてすぐに写真をとったので、
外との気温差で水滴ついてますが

昨日のPM3時半頃注文したけど、
雪の中、10時半には届きましたよ~。



おフランス製なのでね、

平行輸入品を買ったのでね、


取説かレシピらしきものもついていたけど、






おフランス語でした






白い器♪

2014-01-31 13:08:30 | 

もうちょこちょこと登場していますが、
年末に買った器です



プルメリア スクエア皿
12×12センチ

画像わかりにくいですけど、
プルメリア柄でカワイイです。

2枚購入





ラザニアトレー
27×27センチ 高さ4センチ

側面はフルーツ柄です。
これは1枚






グラタン皿
18×9センチ 高さ3センチ

これは4枚
小さめのグラタン皿。
グラタンに使わなくても、
オーブンやトースターに使えるので便利です





ココット皿

白を2個と、
アメ色の濃いのと薄いのを1個ずつ





10円マグカップ

10円だから買ったマグカップ
お一人様1個までです。


以上は、M'home styleさんで♪




↓こちらは、
テーブルウェア イーストさんのクリスマスセールで、
セット売りになってた器です♪


全部4枚ずつのセット。



この台形ボウルが特にお気に入りです








備前焼まつり

2013-10-22 15:01:44 | 

土曜日の備前焼まつりで買って来た器です

今年はヒダスキと小鉢狙い!


ヒダスキ(緋襷)とは・・・
(ネットでいただいてきました)
うす茶色の素地に緋色の線が「たすき」のようにかかった模様です。
緋だすきは、作品にワラを巻いて焼きます。
ワラの部分が炎の色をまとった美しい焼き色です。


↑の画像の、上半分の薄い色の器がヒダスキです。


13×12cm小鉢





21×18×8cmの大鉢





直径19cm×高さ5cmのお皿

このお皿は上の大鉢と同じ工房(ZIKISAI)のものです。



24cmのお皿

コレは作家さん物。
永末隆平さん♪



10cmくらいの三角小鉢

これも作家さん物だけど、
お名前忘れました

若い作家さんなのかな?
と~ってもお手頃価格でした。

1個400円♪


直径8cm×高さ8、5cmのカップ

竹崎洋子さん♪



ヒダスキはココまで。




20×15cmの角皿

三好満さん♪

帰ってから気付いたけど、
去年買った大皿と同じ作家さんでした。



似てるでしょ



20cm×11cmの楕円皿

森本直之さん♪

普通にお料理を載せてもいいけど、



こんな風にソーサーとして使いたくて、2枚買いました。
手持ちの備前焼カップや蕎麦猪口を置いてみました




直径11cm×高さ7cmの小鉢





直径10cm×高さ5、5cmの小鉢






直径9cmくらいの片口小鉢




今年はわかる範囲で作家さんを書いてみました。
増えすぎて覚えられなくなってきたのでね
あまり作家さんは気にせず選んでいるけど、
やっぱり同じ作家さん選んでたりするんですよね~



最後に・・・


これは母へのプレゼント。

店先のカゴ盛りじゃなくて、
お店の棚にお行儀よく並んでいた物ですよ
おまつりの時は、
そんな店内の物も、ほとんどのお店で、
全品2割引きです


中身は・・・

宮尾昌宏さんのフリーカップ♪

コレは私のだけど、
同じ作家さんの物なので、こんな感じです。