10月23日は、16回目の結婚記念日
1日遅れだけど、皆が揃う土曜日に、
お祝いメニューで乾杯しました
お刺身(天然ぶり・サーモン)
ビブレのお魚。
この日のオススメだった天然ぶり、
メッチャ美味しかった~
特に、
この白いとこ!!
大トロかカマトロか知らないけど・・・
絶品
ここのサーモン(皮付きで売られてる方)も美味しいです
ホタテのカルパッチョ・柚子胡椒ソース
ジャークチキン
GABANのジャークシーズニングをプロフーズで見つけました
以前ネットで買った物より、
使いやすくて、値段的にも
サラダ
レタスとオニオンスライスをレモンドレッシングで・・・
上にのっているのは、パストラミビーフです。
キャベツとキュウリとツナのサラダ
クリームチーズ 冷奴風
ケーキに使った残りのクリームチーズは、
かつお節とおしょう油をかけて、冷奴風に・・・
*****
お祝いなのでケーキも焼いていましたけど、
満腹で食べれなかったので
次の日に・・・
娘と一緒に作った チーズケーキです
8月8日は娘の誕生日

1日遅れだけど、昨日皆でお祝いしました

お祝いメニューは・・・




私もカッペリーニを買ってみました

皆が《そうめん》と言う・・・

1人分ずつ盛り付けましたが、長皿は2枚ずつしかないので・・・

黒にのせると、また違った感じです





お刺身(マグロ・ヒラマサ・ホタテ)


鶏のたたき


骨付きウインナー

これはトンデンファームのウインナー・・・

法事の時の・・・選べるギフトでもらったものです!

*****

ローソクは13本

お誕生日おめでとう

お誕生日のお祝いメニューは、
息子のリクエストで



但馬牛

赤身だけど、やわらかくて美味しいお肉でした。
お肉を頑張ったので、サイドメニューは、
トマトサラダだけ・・・

中華風ドレッシングです!

*****

お誕生日おめでとう

昨日(23日)は娘の卒業式
晩ごはんはお祝いメニューです
お刺身(目鯛、サーモン、ホタテ)
こんな時はやっぱりビブレのお魚屋さんのお刺身です
ホタテは柚子胡椒ソースでいただきました。
柚子胡椒ソースは、
柚子胡椒、しょう油、みりん、オリーブ油を適当に混ぜ混ぜしたものです。
カツオのタタキ
娘が切った薬味は、ちょっと豪快!!
盛り付けも娘です
焼肉
この前バアちゃんからもらって帰った牛肉1kgは、
小分けして冷凍しておきました。
但馬牛です、た・じ・ま・牛
娘はワサビ醤油、息子はタレ焼きがいいというので、半分ずつ
ワサビ醤油で食べる方には、軽く塩コショウしてます。
手巻き寿司も出来るように、すし飯と海苔も用意したので、
納豆、ツナマヨ、ダシ巻きも・・・
このサニーレタスの盛り付け、カワイイと思ったんですけどねぇ
皆は「不気味~」と・・・
ナムル(ほうれん草・もやし)
お祝いなので、ケーキも用意しましたよ
ちょっと失敗
クリームが最初ゆるすぎて、上手く塗れなくて、
何度もやってたら、モロモロになってしまいました
でもイチゴショートは、大好きです
**********
昨日の卒業式は寒かったけど、何とかお天気になりました
担任の先生・クラスのお友達と
5年生の時の担任の先生と
3、4、5、6年の時の担任の先生に、それぞれ手紙を書いて用意してたみたいなのですが、
結局渡せたのは、今年も6年の担任だった↑2人の先生だけでした
3年生の終わりに埋めたタイムカプセルは・・・
先生は来賓で来られてたけど、早々にお帰りになったようで、残念!!
仲良しのお友達は、4月からも同じ中学へ・・・
これからもよろしくね
卒業おめでとう
*****
今どきの卒業式の歌・・・
『仰げば尊し』なんて歌わないそうです
娘達も、
『ここにしか咲かない花』
『あなたにありがとう』
『旅立ちの日に』
を歌いました
5年生も『蛍の光』じゃなくて、
『流れゆく雲を見つめて』を歌い、
退場の時の曲が、リコーダー奏で『蛍の光』でした
***
何だか呆気なく終わった卒業式・・・
こんなもんなのかな
まだ息子がいるので、私は4月からも同じように小学校に行くし
*****
最後に昨日の朝のドタバタ話・・・
いつもより遅い時間に娘を送り出して、私達も用意して行こうとしたら、
下駄箱に入っているはずの、私の黒の靴がナイ
黒の鞄も靴も好きではなくて、礼服の時にしか使わないので、
1つずつしか持ってません!!
確か前に履いたのは、夏のおじいちゃんの法事・・・
泣きそうになりながら、
玄関の靴箱、全部ひっくり返して、
旦那ちゃんも巻き込んで大捜索をしたけど・・・ナイ
結局、一番黒に近くて地味な
コレを履いて行きました
OL時代の大昔の靴です。
ホントに焦った~
でも黒の靴は一体どこにいったのでしょう
おじいちゃん家に忘れてきたのかな~
いらない靴ばっかり大事に置いてあって・・・
全部捨ててやるッ
今度からは前日に用意する事にしますね
ちらし寿司
ビーフカツ
茶碗蒸し
ほうれん草のごまあえ
ごちそうちらしではないけど、
ひな祭りなので、ちらし寿司をつくりました
人参、ごぼう、干ししいたけ、レンコンは全部一緒に炊いて、すし飯に混ぜました。
甘塩鮭で作った鮭フレーク、錦糸卵、菜の花を飾りに・・・
焼肉用の牛肉をフライに!
一緒に玉ねぎとれんこんも・・・
玉ねぎはくし型に切って、楊枝をさしておけば、バラバラになりません。
***
お雛さま、出したばかりなのに、もうしまうの~
私の子供の時は(実家の方は)お雛さまは4月3日だったので、
4月3日までにしまえばいいか~と勝手に思っていますが・・・
母のように、そんなに早く結婚しなくてもいいと思うけど、
あんまり遅いのもねぇ・・・
嫁に行かなくていいと本気で思っている旦那ちゃんは、
「1年中出しとけ!」とおバカな事を言ってます
どっちにしても、雨の日にはしまわない方がいいらしいので、
しばらく先かな・・・
ケーキを作った後、晩ごはん何にしようかな~と言っていたら・・・
娘「誕生日だからママの好きな物にしたら?」
母「じゃあ、うどん」
娘「え~お願い、それだけはやめて~!!
からあげにしたら?ママからあげ好きやろ」
それって、結局自分が食べたい物じゃないんですか
そんなわけで、
からあげ
豚トロ
夕方買い物に行ったら、シールが付いてて、
美味しそうだったので、買ってみました
ネックって書いてあったかな?塩味付きなので、焼くだけです
ホタテのカルパッチョ
この前バアちゃんにもらったホタテで・・・
いつもの柚子胡椒味です!
大根サラダ
栗原さんの大根サラダ!
この本に載ってます!美味しいです
ミネストローネ
*****
子供達からのプレゼントは、
靴下とノートは娘から、手袋は息子からです。
ありがとう
今年も素敵な1年になるよう、頑張りたいと思います
*****
今日から新学期!!
やれやれです
息子は今年はお年玉で、1000ピースのジグソーパズルを買いました。
小さい頃からパズルが大好きで、
ずっと前から欲しかった、憧れの1000ピース
パズルをしている時の集中力は結構なもので、
1時間でも2時間でもモクモクとやっています。
なのに!!
計算ドリルは、何で2問で飽きてしまうのか・・・
漢字ドリルも1行書いたらゴロゴロ、ウロウロ・・・
冬休みの宿題も大変でした
新年あけましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いします!
不況の中ですが、
心豊かな暮らしを目指して、今年も頑張っていきたいと思います
皆さまにとっても、2009年が幸せな年でありますように・・・
***
年末に旅行に行った我が家・・・
お正月は、静かに過ごしております!
おせちも少しだけ・・・
皆にどうしても外せない物を言ってもらいました!
旦那ちゃんは《焼き豚》
娘は《お刺身》
息子は《栗きんとん》
ということで、
2009年、我が家のおせちです
奥にワサビが写ってる・・・
今年は、1人分ずつ盛り付けてみました。
旦那ちゃん用
私用
娘用
息子用かまぼこ
田作り
ぶりの塩焼き
焼き豚
黒豆
大根なます
《大根なます》でいいのかな
大根の酢漬け!
スライサーで丸くスライスして、ゆずの皮と一緒に酢漬けにします。
最近はハムと一緒に食べるのがお気に入りです。
これは生ハムだけど、ロースハムでも
お刺身(ブリ、マグロ、ホタテ、あおりイカ)
ローストビーフ
もちろんオージービーフです
筑前煮
私は別々に炊く《煮しめ》の方が好きだけど、
今年はごった煮!!
彩りの絹さやもありません
お雑煮
毎年代わり映えのしないお雑煮・・・
さっき去年のブログを覗いてみたら、
器も、かまぼこの模様まで同じでした
息子のリクエスト《栗きんとん》は・・・
さつまいもは買ったけど、栗を買ってないので、
また後日スイートポテトにでもしようと思います。
もともと我が家の栗きんとんはスイートポテト風ですから!
昨日、初詣でおみくじをひいた息子は、
見事《大吉》!!
いい1年になりそうだね
*****
去年の事ですけど・・・
我が家の大晦日の晩ごはんです!!
買って来たおすし
回ってるおすし屋さんのテイクアウトです。
おでん
数年前から、ナゼか毎年この組み合わせと決まっています
これに、出来上がったおせちの煮物なんかも追加して・・・
6時ごろから食べ始めます。
紅白を見ながら、ダラダラと・・・
年越しそばが登場したのは、10時半頃だったかな~
少しずつでいいので、
1玉をいつものペアで、わけっこです
紅白は最後まで見たけど、
カウントダウンの時に起きてたのは、旦那ちゃんだけだったようです
そうそう、
夢を見るために10枚だけ買った《年末ジャンボ》も、
夢で終わりました
昨日は母と弟(上)が来ていました。
母と休みが合ったので、母の還暦祝いをしよう!!と弟の提案で・・・
皆休みがバラバラなので、なかなか揃わなくて、
下の弟とうちの旦那ちゃんは抜きでしたけど。
子供達が終業式なので家に来てもらって、
ごはんを食べに行こうと言ってたけど、
せっかくなので、ごはんも私が用意しました

ちなみに母の誕生日は、12月22日。
戸籍上は1月3日ですけど!

お刺身(かんぱち・サーモン・いか・ホタテ)

旦那ちゃんが車を置いて行ってくれたので、
朝一でビブレの魚屋さんに行って来ました。

黒酢すぶた

ヒレ肉で・・・

ローストビーフのサラダ

一昨日カナートに行ったら、
食料品もクリスマス一色で・・・
真空パックのローストビーフの試食をちょっといただいて

「これ美味しいね

ローストビーフは買わずに牛のブロック肉をお買い上げ

更に、「上にかかってるドレッシングもいいね~


作りました

ローストビーフは炊飯器で作るので、簡単で失敗なしです!
本や雑誌でもお馴染みの《YOMEさん》の、
ブログかホームページで見つけました

やってみようと思われる方はそちらへ・・・
野菜は、サニーレタスとスライス玉ねぎと水菜です!
玉ねぎが

あとは野菜不足の弟のために、野菜料理!

ブロッコリーのポタージュ


かぼちゃサラダ


ラーパーツァイ

お母さん、お誕生日おめでとう

いつまでも元気でいてね!
プレゼントは子供達から『赤いエプロン』です!
*****
さて、昨日はクリスマスイブ



夜は家族でパーティですよ


昼とほとんど同じです


お刺身も半分残してたので、同じだけど、

ホタテはカルパッチョにしました!
柚子胡椒・しょう油・みりん・オリーブ油を合わせた和風ソースです。

これも同じだけど、違うんです!!
お肉がグレードアップしてるんです

私がお昼に作ってたのは、オーストラリアビーフだけど、
これは黒毛和牛

なぜこうなったかというと・・・
お昼のローストビーフ、母が気に入ったようで(炊飯器で作るのも気になったようで)
「お肉買いに行こ!もう1つ作って!」と言うので、
お肉を買いに行って、
もう一度、我が家の分と、母の分と作ったのです

半分残ってたオーストラリアの方も、母に引き取ってもらいました

あとお昼と違うものは・・・

クラッカー・クリームチーズ


ほうれん草のゴマ和え

それからクリスマスといえば、やっぱり・・・

ローストチキン

乾杯の時には間に合わなかったので、後から焼き立てを

オーブンの本にあったように、網にのせて300度で25分焼きました。
皮パリッパリ!!めちゃ美味っ

ソースは、お肉についてたローストチキンのソース(ペッパーオニオンだったかな?)に、
オーブン皿に落ちてた肉汁を混ぜ、ちょっと煮て別添えにしました!
これは2人で1本です

ケーキ(


母は、「お母さんはいいから夜に置いておき!」と言っていたけど、
この前からいっぱい食べてるし、うちではケーキもそんなに珍しいものじゃないし・・・
それに還暦用ですから

*****
今日は娘はバアちゃん家へ行きました。
息子と2人でゆっくり過ごしたいと思います。
あ、年賀状書いてもらわなくては!!
皆さんもよいクリスマスを・・・
メリークリスマス!!






ただのクリスマス会じゃなくて、
私のドレミ教室の発表会も兼ねてます

今年で3回目!
この日のために、
うちの息子と、マリオママちゃんの娘ちゃん達は一生懸命頑張りました

トップバッターは息子・・・

戦場のメリー・クリスマス

妹マリオちゃん


星に願いを

ハナミズキ

姉マリオちゃん


TAKUMI/匠

マリオちゃん姉妹で連弾

涙そうそう

うちの娘も友情出演


ハンガリー舞曲 第5番より

約30分のホームコンサート・・・素敵な時間をありがとう

マリオちゃんたちがくれたクリスマスプレゼントには、
2人の手書きカードが添えられてて、《ピアノを教えてくれてありがとう》と・・・
ホントに私なんかがこんなことをやっていいのか

うれしくて、感激でした

来年も頑張ろうね!!
***
さてさて、お待ちかねのごはんです


朝から頑張りました

でもいつもうちで食べてるものばかり・・・
珍しいものはありません


焼くのに時間がかかって、乾杯の時に間に合わなかった
ポテトとひき肉の重ね焼き


前に作った時に、大変なやけどをしたので、
そこは学習して・・・やけどをしない方法で

ソースは(写ってないけど)栗原さんのレンジデミソースだけど、
レンジじゃなくて、鍋で作りました!

フライドチキン


ヒレカツ

揚げ物は、揚げるだけの状態に準備しておいて、
揚げるのはマリオママちゃんにお願いしました!

イカフェ

これはマリオママちゃんからのリクエスト!!
子供達にも好評でした

春菊がシナシナで、ダメかな・・・と思いながら、
冷水につけ、キッチンタオルでくるんでビニール袋に入れて冷蔵庫に置いてたら、
見事に復活してました

・・・って客にそんな物出すか~



鶏ハムサラダ

焼きハムだけど、
塩抜きが足りなかったようで、しょっぱいところがありました


ごぼうの梅サラダ


おにぎり

これはマリオママちゃんが作ってきてくれました。
***

ブッシュドノエル、気に入らないと言いながら出してるし

味はね、美味しかったんですよ


メリークリスマス

ケーキの後は、皆でトランプ大会!!
酔っ払いのおっちゃん2人(パパ達)がおもしろくて、と~っても盛り上がりました

次の日が学校なので、9時過ぎにはお開きになりましたが、
とっても楽しいクリスマスパーティーでした

1日遅れだけど、結婚記念日のお祝いごはんです
皆の大好きなお刺身!
こんな時はビブレのお魚屋さんに行きます。
ちょっと奮発して・・・
でも外食することを思えばお安いものです
ハマチ、ヨコワ、ヒラメ、ホタテです。
全部、天然物
ハマチってすぐに生臭くなって、養殖の物はアブラがギトギトで、あまり好きじゃなかったけど、
ここで買う天然ハマチは、違うんです!
私はハマチを食べるとかゆくなるので、少しだけしか食べれませんけど
ホタテも冷凍じゃないので、歯ごたえがあって甘くて
ゆっくり味わうために、2つにわけて盛り付けて、
1つは冷蔵庫で待機・・・
ぬくくなると美味しくないのでね
こうでもしないと、せっかくキレイに盛り付けてるのに、
写真撮影の後、旦那ちゃんが保冷剤の上に並べだすんです
備前焼を冷蔵庫で冷やすと、結構いつまでも冷たくて、
お刺身にはいいかも・・・と気付きました
(あ、冷凍庫には入れてはダメとお店の人が言ってましたよ)
ちなみにうちの備前焼のビアカップは、冷蔵庫が定位置です
からあげ
お刺身をがっつかれると嫌なので
皆の好きな、いつもの普通のからあげです!
生ハムサラダ
マヨネーズベースのドレッシングで・・・
生ハム!!
あの生ハムどうし重なり合ってる部分は、
なんであんなにペッタリはりついているんでしょ
いつもはがす時に「イーーーーーッ!!」となるんですけど、私だけかしら
シュウマイ
これは《赤坂離宮》の冷凍シュウマイを蒸しただけですけど、
この前買った器に盛り付けてみました。
一度は諦めた器だけど、やっぱり買ってよかった・・・かわいい
さんざん飲んで食べて、
さあ、次は・・・
or
どっちにする
皆の希望で、
こうなりました(食べかけの画像でごめんなさい)
私の1日は、ラーメンに負けてしまったようです
子供達はおやつにケーキの残り(スポンジ、プリン、フルーツ、生クリームをクレープで包んだ物)を食べてたので、
ケーキも別に待ち遠しくなかったようです
ちなみにケーキは今日の朝ごはんの後にいただきましたが、
美味しかったですよ
昨日のジェノワの粉は《ドルチェ》を使ったのですが、
やっぱり粉は大事なのですね~!
いつもと全然違う焼き上がりでした
《ドルチェ》はいつも常備してるのですが、なぜかロールケーキにしか使ってなくて
で、いつもは何を使っていたかというと、
特売で買ってるフラワーかコープさんの粉でした
これからはケーキは、いい粉で作ろうと思います