音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

ピラミーデ試作会

2014-10-29 21:09:31 | 手作り

ピラミーデ試作会
朝、準備しているとMさんから「トイレが詰まったから業者待ち。」とメール。仕方ない今日は、Sさん、Oさんと私の3人。
試作するのは、ピラミーデは発泡スチロール。木の枝、アルミワイヤー。これに素材をつけていきます。


発泡スチロールにつけてみると、木工用ボンドでつけます。用意した細い銅線は。細く柔らかすぎて発泡スチロールに入りません。下から付けどんどん上に向かってつけていきますが、細いと思った発泡スチロールのぐるりにおくと、あっという間に用意した実はなくなってしまいました。
小さなどんぐりは銅線は無理なので、ボンドのみ。
枝に銅線を巻きつけたものなどをつけましたが、実を50人分用意するのは、大変そう。、


アルミのワイヤーのものは、銅線を実に渡してぶら下げるような感じ。着けやすいですが、隙間を計画的に埋めていくことが、結構難しい。

枝のものは、土台を作ること自体に、時間がかかるので、今回は見送り。それでも一番感じがいいのはこれというのが、みんなの意見ですが・・・。

午後から仕事のあるSさんはここで帰宅。お疲れ様です。
替りにトイレ始末が終わったMさんがやってきました。
なぜか、絵本を頼んでいたGさんも参入。私とGさんはちょこっと絵本の打ち合わせをして、絵本もかわいい!素敵なものができそう。

お昼を食べてGさんも一緒に試作会再開。

子ども達とつくるなら、発泡スチロールを今より小さくして、何かを巻いて、ボンドでくっつけるのが良さそうと、今度は、薄いコルクと、緑のフェルト。
予算もあるし、できれば天然の実と、リボン位で仕上げたい。


コルクは、一番安いですが、割れてくるのが難点。くっつきやすさから言うとフェルトとコルクはどちらも同じ。
色は緑のフェルトが、隙間があっても見栄えはいい。ということで、今回はフェルトを貼ることにしました。
実をもっとひらうこととと、リボンなど、くっつけたいものを家から持参してもらうことにすれば、予算は抑えられます。
実をラッカーで塗って、いろんな色のものを揃えることにします。

なんとかなりそう。12月6日までに、ミッションができました。