goo blog サービス終了のお知らせ 

旦那と好きなものと私

お店の新しい情報はアメーバブログ「サナシア」で検索。猫はTwitte

泉北高速鉄道「区間急行」

2012-11-28 22:05:53 | 旦那の写真
1992、5、11 今宮戎にて

先日、泉北高速鉄道の「区間急行」が10両から8両に減車されました。

通勤通学の利用者が減ったためでしょうか?。泉北ニュータウンも高齢化が進んでいるそうなので・・・。

大井川鐵道 モハ311

2012-02-20 18:48:24 | 旦那の写真
1994.5.3 塩郷付近にて

昭和51年に西武鉄道からやってきた車両ですが元をたどれば戦前の国鉄電車で、同じ系列では最後まで活躍してましたが、1998年に廃車解体されました。


同じ日、元南海電鉄の21000系で、今も元気に活躍しているそうですが、長いこと乗ってないのでまた会いに行きたいです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ





阪神電車 1996

2012-02-10 18:27:38 | 旦那の写真
1996年5月12日 阪神本線武庫川駅付近で撮影した車両たちです。

上の写真左は8000形のトップナンバーでこの編成のみ顔つきが異なり又、震災で半数が廃車になり孤高の存在です。


9000形は震災で不足した車両を補うため従来とは異なる車両メーカーで急増された車両で従来の阪神電車とは随分かわりました。

近鉄線への直通列車に対応するためリニューアルされ今はイエローのラインに変わってます。


2000形 2011年までに全廃


3000形 2003年までに全廃


8901形 2009年までに全廃


写真の「5314」は阪神電車最後の方向板を表示する車両として活躍してましたが昨年秋に引退しました。

撮影日は震災から1年過ぎ阪神電車も全線で復旧して活気が戻ってきたころです。

月日は流れ今では走行する列車も随分変わってしまいました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ


京福電鉄嵐山本線

2012-02-07 18:19:22 | 旦那の写真
1994.4.9 蚕の社~山の内にて(現在この付近に嵐電天神川駅が出来てます。)

モボ121形は1936年に製造され長らく活躍していましたが1996年一部機器を新型車両に譲り廃車となりました。


モボ501形は1984年から上のモボ121型等の機器を流用して車体を新造した嵐電初の冷房車でしたが、扉の位置の悪さが災いして写真の「503」号は2000年に廃車になりました。

京都の市電が廃線になってかなりの時が過ぎましたが路面電車は今でも健在です。


にほんブログ村 鉄道ブログへ





小田急10000形 HiSE

2012-02-06 18:21:40 | 旦那の写真
1998.3.14 海老名にて

この春に多数の車両が引退する小田急ですが、ロマンスカーの「HiSE」こと10000形もその一つです。

見晴らしが良いからと床面を上げた構造が、今ではバリヤフリーに対応できない為だそうで時代の移り変わりを感じます。


「HISE」より先に登場した「LSE」は塗装が登場時に戻されまだまだ活躍するそうです。


にほんブログ村 鉄道ブログへ




あさぎり

2012-02-05 20:16:37 | 旦那の写真
1994.5.4 JR371系 御殿場線足柄付近にて

現在、小田急の新宿と沼津を結ぶ特急列車「あさぎり」は小田急とJR東海がお互いに専用車両を投入して運転していますが、この春の改正で両車共離脱するそうです。


小田急の20000系(RSE)御殿場線岩波駅付近にて

1991年生でどちらもまだ新しいと思っていましたけど、RSEは小田急線からも引退するそうですが再就職の噂があります。




にほんブログ村 鉄道ブログへ

ラッセル車 DE15

2011-11-10 21:12:01 | 旦那の写真
1997.12.28 山陰線豊岡駅にて

DE15は雪のシーズンには除雪車、それ以外の季節は両側のラッセルヘッドを切り離し通常の機関車として使える、万能選手で、今年も寒くなってきていろんなニュースでも取り上げられてきてます。

私自身は実際に雪をかき分け活躍する姿は見たことがありませんが、熱心に追いかけるファンも居られるそうです。


にほんブログ村 鉄道ブログへ


和歌山線50系客車

2011-10-27 16:38:13 | 旦那の写真
五条駅にて(1984年)50系客車がほとんど見えてませんが・・・。

この年の和歌山線全線電化まで50系客車を使用した普通列車が和歌山~王寺を1往復していました。

朝に和歌山を出て、王寺に到着後一旦久宝寺駅にあった竜華まで回送して、夕方また戻るダイヤで走ってました。



にほんブログ村 鉄道ブログへ


キヤ191

2011-10-26 19:54:25 | 旦那の写真
木津駅にて(1983年)

キヤ191は架線・信号検測試験車で、間もなく電化開業予定だった奈良線の検測にやって来たと思われます。

神出鬼没なこの車両に出会えたのはラッキーでしたが欲を言えば反対のホームから写真を撮りたかったです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ