1996年5月12日 阪神本線武庫川駅付近で撮影した車両たちです。
上の写真左は8000形のトップナンバーでこの編成のみ顔つきが異なり又、震災で半数が廃車になり孤高の存在です。

9000形は震災で不足した車両を補うため従来とは異なる車両メーカーで急増された車両で従来の阪神電車とは随分かわりました。
近鉄線への直通列車に対応するためリニューアルされ今はイエローのラインに変わってます。

2000形 2011年までに全廃

3000形 2003年までに全廃

8901形 2009年までに全廃

写真の「5314」は阪神電車最後の方向板を表示する車両として活躍してましたが昨年秋に引退しました。
撮影日は震災から1年過ぎ阪神電車も全線で復旧して活気が戻ってきたころです。
月日は流れ今では走行する列車も随分変わってしまいました。

上の写真左は8000形のトップナンバーでこの編成のみ顔つきが異なり又、震災で半数が廃車になり孤高の存在です。

9000形は震災で不足した車両を補うため従来とは異なる車両メーカーで急増された車両で従来の阪神電車とは随分かわりました。
近鉄線への直通列車に対応するためリニューアルされ今はイエローのラインに変わってます。

2000形 2011年までに全廃

3000形 2003年までに全廃

8901形 2009年までに全廃

写真の「5314」は阪神電車最後の方向板を表示する車両として活躍してましたが昨年秋に引退しました。
撮影日は震災から1年過ぎ阪神電車も全線で復旧して活気が戻ってきたころです。
月日は流れ今では走行する列車も随分変わってしまいました。
