goo blog サービス終了のお知らせ 

一発芸!

2005-02-09 17:38:10 | FAMILY
  
惣次郎も今月の15日で生後6ヶ月を迎えます。
  体型もいっちょまえのミニチュアダックスらしくなり、
  いっちょまえに腰も振るようになりつつ・・・(以下自粛

  食事の前には

  おすわりお手おかわりふせ もします。
  でもこれは普通です。

  最近いちびって芸を教え込もうと思い、
  毎回食事の前には猛特訓に励んでいました。

  一ヶ月弱くらいでやっと習得できました!一発芸


  “おすわり!”
   


  ”お手!”
   


  “ふせ!”
   


  さ~次が一発芸ですよ~♪

   “バーン!”



   

   コテン・・・・・・


   一発芸でした~

義母の珍道中

2005-01-29 21:44:21 | FAMILY
こんなこと書いたら怒られるかな(笑)

義母は6人兄弟の5番目です。
兄一人、姉三人、弟一人。
事あるごとに兄弟で集まり、旅行やカラオケなどを楽しんでいます。
去年も九州に単身赴任中のお兄さんの所にお姉さん3人と一緒に旅行に行きました。
その前は女姉妹だけで韓国などなど・・・

その韓国旅行の面白話なのですが、
帰国後、関空でお茶でも飲もうということになり、レストラン街を探していたそうです。
空港関係者を見つけ、聞いた方が早いと尋ねる事になりました。
その時の会話です。

「すみません!」
「はい。どうなさいましたか?」
「食事!喫茶店!何処?何処?」
「・・・?Resttaurant Shop?」
「ちゃうちゃう!・・・メシ!メシ!何処?」

韓国から帰ってきて、言葉がおかしくなってるのか、
ついつい身振り手振りの片言で喋ってしまったそうです。
韓国に滞在中、ず~っと添乗員と片言の会話をしていたため、
日本に帰ってからも第三者と喋る時は
ついつい変な身振りつきの片言日本語になってしまったそうです。

義母姉妹たちは、自分たちが変な会話をしてるとも気づかずに
当たり前のように片言日本語で食べる店の場所を聞いていたんですが、
空港関係者は、義母姉妹たちを日本人だとは思わずに、英語で答えてきたそうです。
しかし、まだ自分たちが変な日本語を使ってると気付かない姉妹たちは
「ハア~~~?」と思って食事をしてる手振りで「メシ!メシ!」と言ってたらしいです。

喫茶店に入ってからも、メニューを指差して、
「コレ!コレ!一つね!」
といい続けていたそうです(笑)
義母は「時差ぼけやねん」と言ってましたけどね。

こんな風に毎度毎度、義母の姉妹旅行は珍道中で、お土産話が楽しみなんです。
スナップ写真も毎回爆笑ショットが満載です。
こんな写真撮ったらアカンの違うの???って写真(笑)
義母は話してるうちに、自分で思い出し笑いをして収集つかなくなることも多々あります(笑)。

来月初めに今度はシンガポールに旅行するそうです。
また面白珍道中が聞けそうです。

意外な才能?

2005-01-28 15:07:51 | FAMILY
小3の長女が今必死に取り組んでいるもの・・・“物語を作る”
国語の課題だということですが、今時の小学生は大変だわ。
難しいですよね~物語を作るなんて。

たからの地図が教科書に載っていて、その宝の在り処に到達するまでの
物語を書くってことらしいのです。
出てくるキャラもいちおう決まってまして、浦島太郎でいう
『いぬ・さる・きじ』みたく、そのキャラを経て行かなくてはならないそうです。

ただいま下書き段階のようで、何度か『読んでみて』と持ってきました。
読んでみると、これが結構おもしろいんですよ。
学校でも、教室で発表した際みんなが大笑いしてくれたそうです。
言い回しが変わっていて、『これは自分で考えたん?』って思わず尋ねてしまいました。
彼女いわく、以前読んだ本の中にそういう言いまわしが出てきたらしいです。
小3ともなれば、引用なんてことも出来るんだと感心しました。
やっぱり本は読んでおくものですね~
長女は比較的読書が好きな方に入ると思います。
今まで買い与えてきた本も、自分の興味がむいたものは全部読んだと言います。
(あくまでも自己申告なのでわかりませんが・・・)

夕飯の時間になっても筆が進むのか、なかなか食卓に下りてきません。
せっかくノッてるんだし、私もそっとしています。
そして出来上がったところまでをまた見せにきます。
文章的におかしい部分もあるので、少しだけ突っ込んでおきますが、
書くことにパワーを使い果たして、直しに頭がまわらないようです。
ま、学校で先生が読んで直すべきところを指摘してくれるらしいので
あまりとやかく言わないようにしています。

読書感想文を書かせば、あらすじをそのままそっくり書き写してしまうような
文章を書いていたのですが、作文と感想文は違うんですね。
いやいや、感心しましたよ。親バカだとは自分でも思うんですけどね(笑)
でもなかなか面白い文章だったのでついつい書いてしまいました。

良く出来たら『京都新聞』(やったかな?)に投稿してもらえるそうです。
(ひたすら親バカですね、笑)



お正月のお雑煮

2004-12-18 00:14:23 | FAMILY
京都検定でお雑煮が出たので・・・

私は奈良出身です。
奈良の雑煮は全般かどうかはわかりませんが合わせ味噌仕立てです。
合わせ味噌だけどちょっと白味噌が勝ってるのかな?
普通のお味噌汁よりも少しまろやかだったような…お餅のせいかも。

カツオだし、具はサトイモ・金時にんじん・雑煮大根・豆腐。
あとは焼いたお餅。香ばしくしたのをジュン・・・っと汁につける。
私の家だけなのかは他にたずねたこと無いからわからないけど。
お餅は砂糖を入れた黄な粉につけながら食べます。
これって珍しいのかな~でも年末は黄な粉よく売れましたよ。
結婚前は豆やで働いていたので知ってるんです。
それをパパに言うと「変や」って言います。
おいしいですよ~ほどよく味噌味と砂糖入りの黄な粉味で。

奈良の天理はおすましです。
だし汁の中に焼いたお餅と三つ葉を入れてあったと思います。
お節会に行ったのも子供の時だったので記憶が怪しい(汗)

そして京都。
昆布だしです。具は雑煮大根・金時にんじん・サトイモ・かしらいも。
お餅は焼かずにそのまま白味噌仕立ての汁の中に投入です。
真っ白ですよ~ホントに。
白味噌たっぷりなのでとろみもでてホワイトシチューみたいです。

パパはお餅大好きなので義母の作る雑煮が大好きです。
毎年お正月の一日に考えられないくらいの数のお餅をたいらげます(笑)

子供らのJ-POP

2004-12-16 00:41:48 | FAMILY
最近のアニメの歌ってご存知ですか?
私らの子供の頃はアニメといえば
ささきいさおさん・堀江美津子さん・水木一郎さん・前川陽子さん
あたりでしたよね?
今は違いますよ~J-POPを歌ってる方達がアニメソングも歌ってます。

【ワンピース】主題歌「ココロのちず」を歌ってるのはBOYSTYLE
以前の主題歌はBON BON BLANCOが歌う「BON VOYAGE!」
他にも上原多香子ちゃんも歌ってましたよ。最近はイクタ☆アイコって人も。

よみうり系の【ブラックジャック】なんて凄い豪華☆
オープニング主題歌がジャンヌダルク、エンディングが大塚愛

そういえばブラックジャックの前の番組の【犬夜叉】も主題歌凄かったですよ。
テーマ曲集なんて相当たるメンバーのラインナップ!感服じゃ~

BRⅡに出ていた神戸みゆきちゃんも歌ってます。
【マーメイドメロディーぴちぴちピッチ】

【ちびまるこちゃん】の今の主題歌も誰か歌ってたぞ。
「アララの呪文」BYまるちゃんwith爆チュー問題(って爆笑問題ね)

NHK教育の【忍たま乱太郎】のエンディング曲「風」も上戸彩ちゃんが歌ってた。
【クレヨンしんちゃん】の主題歌は華原朋美。
もうほとんどがアニメソングの枠から出てるよ~普通にJ-POPだわ。
特撮ヒーロー系はアニメソング歌手が歌ってるかも・・・

声優をフルモデルチェンジするらしい【ドラえもん】の主題歌も変わった。
♪あんなこといいな できたらいいな♪~
今はもう↑と違うんですよ。ず~っと変わらなかったのにね~

今はねW(ダブルユー)が歌ってます。変な歌を(笑)
W(ダブルユー)ってモー娘の加護ちゃんと辻ちゃんのユニット。
主題歌ですが題して、「あぁ いいな!」
もう歌詞が変すぎ~子供たちが歌ってるんだけど変な歌詞なんです。
歌い出しが『♪なまず なまず なまず~♪』なんですよ~(笑)変でしょ
    
 曲がり角 曲がったなら お金持ちに なれたなら いいな~
満員電車で いつも見かける あこがれのあの人~
カレーの匂いがするわ 帰りの道の出来事
ああ 明日また会えるといいな いいな AH あこがれのひと
なまずはうろこがな~い

なんか変でしょ~(笑)我が耳を疑った・・・
お金持ちになりたいとかカレーのにおいがするとか。
でも我が家は3人とも歌ってますよ。

アニメソングじゃないけど波田陽区の「ギター侍のうた」
この曲が始まるとテンションが変わる。
急にハイになり一緒に歌いだします。
車の中でなりだしたらもう大変!!!!

今の時代はもうアニメソングとJ-POPの境目ってないんだろうね。
健杜のお気に入りはORANGE RANGEの「花」なんですよ。
HIPHOPにもかかわらず歌詞を追ってます。何言ってるかわかりませんが。
メロディーはあってます(笑)

はじめてのおさんぽ

2004-12-06 23:40:22 | FAMILY
ついに地面を歩きました!
ワクチンも2回済ませやっと解禁です。
身体もずいぶんと大きくなりましたよ♪

お昼過ぎ、いきなりお出かけもどうかと思い
家の前を歩かせようと思ったらなんと!
玄関から出ない・・・
玄関ドアのレールを越えてくれないのです。
前足を突っ張ってお尻を下げてふんばってました(笑)

抱いて外に連れ出すと、昨日は風も少しあって寒かったせいか
体がブルブル震えてました。(人間も寒かったよ)

寒さからの震えもあっただろうけど、怖かったのかもね。
地面に下ろしてもアスファルトの色が変わるところでまたもや踏ん張り。
家の中なら飛び越える高さの段差も踏ん張り。
何かわからないけど突如として踏ん張り。
ま、最初はこんなもんだね~なんてパパと話し連れ帰りました。

パパは絶対ホームセンターに連れて行きたかったようで、
出先で『今から帰ってホームセンター行こ!』と言い出しました。

いつも行くホームセンターはペット連れOKなので
日曜日ともなればペット連れ・家族連れ・夫婦連れ・アベックであふれます。
ペット連れが一番多いかも?!アベックでペット連れとかいるし。

憧れ(?)のペット用カートを押し嬉しそうなパパさん。
子供らもワラワラとカートの周りにひっつきます。
『めずらしい色やね~』と声をかけられたり、
『可愛いね~何ヶ月?』と聞かれ答えるパパさん。

『ん?どしたん?降りるか?』とか言って床に下ろしてみたり。
まだしつけが出来てないので、とりあえず好きな様に歩かせてみたり。
でも拾い食いをしないように目を光らせるパパさん。
子供らが周りで騒ぐと『危ないしウロチョロすんなよ!』
と怒るパパさん・・・もう子供はほったらかし(笑)

私も買い物をしてしまおうと店内を物色しましたが
なんか気分的に集中できない。
ホームセンターデビューの惣次郎の様子も見たいし・・・
他の犬との挨拶の様子も見たい!
でも残念ながら犬同士の匂いの嗅ぎ合いはなかったです。
時間も遅がけだったので犬自体も少なかったし。。。

当の惣次郎はといえば、家の外へ出した時よりウロウロと歩き回ってました。
でも犬の出入りの多い場所ということもあり、地面の匂いを嗅ぐのに必死。
特に、出入口にしいてあるマットを重点的に嗅いでました。
(そのマットにオシッコしないかヒヤヒヤしました)

夜はやはり早くからおねんねモードでした。


花粉症

2004-12-03 23:41:02 | FAMILY
ブタクサです。
花粉症の方はこの写真を見るだけで
鼻がムズムズしてくるそうですね。

昨日のニュースで聞きました。
来年は花粉の量が10年ぶりに過去最大になるとか?!
冷夏→猛暑→花粉爆発的飛散だそうですよ。
今年は記録的猛暑でしたもんね~その前の年は冷夏でした。
まさに10年前の93年~95年のパターンが03年~05年にハマるそうです。

実家の母が重度の花粉症だったんですが、
ここ最近流行りつつある「レーザー治療」で治りました。
治るって言い方は変ですね。
“抑えることができました”かな?
完治するわけじゃなく、
毎年12月~1月くらいに予防するらしいです。

いろんな治療法がありますよね。
減感作療法というのは何のアレルギーか血液検査で調べて
そのアレルゲンを注射で体に入れ少しずつ慣らして抗体を作るんです。
でも即効性に欠けるので重度の花粉症には辛い治療です。

飲み薬もありました。
でもホルモン剤が入ってたりして慢性化して
だんだん効き目が弱くなってくるんです。
眠くなるし効かなくなるしで段々薬が強くなる・・・
副作用も気になるし。

糖尿病のように注射を打ってもらう治療法もありました。
「朝から打ってもらってきた~」という運送業のドライバーさんがいました。
これは眠くならないしくしゃみも止まるしで結構良さげでしたが、
ステロイドが入ってて副作用の心配があります。

でもこのレーザー治療法は今のところ
副作用の危険性もないし眠くもならないし慢性化もない。
毎年治療しないといけないのがちょっとだけ難点。
でも母いわく「一年に一回治療すればいいんやから全然楽」とか。
嘘のようにくしゃみ出なくなるみたいです。

手術したあと数回傷口を洗いに通院しないといけません。
傷口がふさがるのに結構日にちかかるみたい。
いつまでも鼻血が出るって言ってました。
手術したあともちょっと痛いらしいし。
でも、くしゃみと鼻水と目の痒みの地獄と比べると
天と地ほど違うみたいです。

治療費もそんなに高くないみたいですね。
1万円もしなかったそうですよ。

私もアレルギー持ってるのでいつか発症しそうです。
でもレーザー治療があるからその時はお世話になろうかな。


おひるね

2004-12-01 01:05:53 | FAMILY
テーマサロンより
~幸せだなあと思うときはどんなとき?~

ふと見ると
お昼寝中の健杜のかたわらに寄り添って眠る惣次郎。

我が家にやってきて1ヶ月が過ぎ、
惣次郎もしっかり家族になりつつあります。

以前なら、寝転んでいる者がいたら
即効攻撃モードに入る惣次郎でしたが、
だんだん落ち着いてきたようです。

でも油断していたらガブリとじゃれ噛みされるので
健杜の腕や足には相変わらず歯型がついてます。
いや、健杜の場合はわざと興奮させるんですよね。
結局最後には「ガルルル」なんて威嚇され泣きを見る結末です。

それでも健杜は惣次郎をとても可愛がっています。
噛まれても噛まれてもへこたれない!

この写真から見てもおそらく惣次郎には
健杜の思いはしっかり伝わってるんでしょうね。

なんでもない生活の一コマですが
心がホッコリとあたたかくなります。




ファイヤードッグ!?惣次郎

2004-11-28 23:58:41 | FAMILY
あと一週間でお散歩解禁なので、
そろそろリードや雨カッパの用意を。

ハーネスタイプと首輪タイプがあり、
首輪タイプだと首が苦しいんじゃないかと言う
パパの意見によりハーネスタイプにしました。
でもハーネスタイプって種類少ないんですよね。
首輪のほうがカワイイのがいっぱいありました。

プーさんのブルーのハーネス。
首元に銀色のプーさんがぶらさがってます♪2500円也
(高いのか安いのかわからん・・・)
あとリード。
いろんな色のシマシマです。1000円也。

雨カッパ
犬に服を着せるなんて?!と以前は思っていましたが、
かわいい服のオンパレードを見てしまうと、
そんな考えどっかに吹っ飛びましたね(笑)

うちはミニチュアダックスなので足が極端に短いんです。
普通のSSサイズだと足が余っちゃって
“殿中でござる!”状態なんですよ・・・

初めて買った服で失敗してるので、
次に買うときは袖なしと決めていたのですが、
袖のないカッパって意味あるのか~い?!!!
でもカワイイので買ってしまいました。
1800円也。(2800円のセール品)
いちおう消防士さんになりきり惣次郎♪
(画像だと園児のカッパ姿みたい)

着せるのにも悪戦苦闘して、
写真撮るのも悪戦苦闘・・・

お座り!って言っても寝そべったまま座ってくれない・・・
座ろうとすると、ゴロリンっと転がってしまうんです。
でもあまりの不快さからか、部屋を暴走してました。
気持ち悪くってイライラするんでしょうね。
すごい勢いでダダーツッ!!!と走りまくりです。
壁やら椅子の足やらにぶつかりながら走ってました。
ちょっと可愛そうでしたね。
でも着せる癖をつけないといざって時に困るので練習です。
帽子はボロボロになりつつあるので脱いでもらいました。

2回目ワクチン終了

2004-11-22 14:26:01 | FAMILY
朝9時に行ってきました。
体重を測ってもらうと、先月のほぼ倍になっていました。
順調な成長らしいです。
耳もキレイだし、体格も良好。
ゴハンの食べ具合も聞かれましたが、基準がよくわかりませんが
自分からきちんと食べるしムラ食べもしないので健康なようです。

犬には肛門の近くに臭腺というのがあって、定期的に搾り出さないと
なかの分泌物が膿をもちだしたりして病気になるそうです。
でもなかなか自分でできないので先生にやってもらいました。
かなり臭いという話ですが、めちゃめちゃ臭いってこともなかったな。
犬によって匂いも色も違うらしいんですが、惣次郎のは変わった匂いだそうです。

最後にワクチン接種です。
お尻に接種するので、私が頭を持って顔に息を吹きかけます。
神経をお尻に向けないための処置でしょうか?

このワクチンですが、前回に説明があったのですが
5種と7種があるそうです。どこが違うのかというと中に入ってる薬の種類ですね。
その種類ですが、7種の中には“犬レプトスピラ病予防”が含まれていて
アウトドアの家族なんかだとこれは絶対必要不可欠なんです。
レプトスピラという細菌が原因の伝染病があり、感染動物の尿のなかに
排泄されて環境を汚染する感染源になるそうです。
しかし問題はダックスにつきこの薬を投与すると
アレルギー性のショック死を引き起こす恐れがあるらしのです。
我が家はアウトドア派でもないので選ぶまでもなく5種にしました。

でもアウトドア派の家庭でダックス買ってる場合はどうするんでしょうかね?
リスクを抱えて注射するのか、感染症にビクつきながらアウトドアするのか。

来月の狂犬病予防接種で最後です。それが済むと晴れて犬登録です。
ワクチンの副反応もなく今はぐっすりお眠り中です

なわばり?

2004-11-19 17:13:22 | FAMILY
義母の家のキャバリアのダンディ君。
最近、我が家にこっそり上がってきて印を付けて行きます。
あ、うちは3階建ての2階3階に住んでるんです。
1階は事務所になっていて、その棟続きに義母夫婦が住んでます。
寝る時だけは1階の事務所の横の部屋に寝にやってきます。

そのダンディですが、今までは2階に上がってこなかったのに、
最近毎日のようにこっそりと上がってきておしっこしていくのです。
部屋には惣次郎がいるので入ってきませんが、廊下を通って洗面所にするんです。
惣次郎には追いかけられ尻尾に食らい付かれて以来怖いらしいです。

犬って自分がおしっこしたところと同じ所に次もオシッコしますよね。
(惣次郎はまだちょっと危ういけど・・・)
ダンディは今日のオシッコで合計3回同じところにしました。
それもペットシーツもなにも敷いてないところのまるっきし同じ場所で。
その都度、ペットの匂い消しを撒いて次はされないようにしてあるのにもかかわらず!
“凄いな~偉いな~”って本来なら褒めてあげたいところですが、
何分自分の家じゃなく、それも他の犬の居る家でオシッコするんですから、
まさしくなわばりの印をつけてるんですよね。
惣次郎のことを認められないっていう意思表示でしょうか(笑)

ま、惣次郎もいつ義母の家でおそそうするかわからないので、ここは許してあげます。
ダンディは義母に怒られてましたが・・・でも義母も怒るに怒れないと思いますよ。
今までは自分が一番だったのに、急に現れた新参者を見たらね。
下の子が生まれた時の上の子みたい(笑)

またされるかもしれないのでペットシーツ敷きました。
だって惣次郎とおしっこの量が全然違うんだも~ん!
3ヶ月と9ヶ月じゃ、10倍くらい違いますよ。
惣次郎のはティッシュで始末できる量だけど
ダンディのはそうはいきません・・・

甘噛み

2004-11-19 00:00:42 | FAMILY
我が家の惣次郎くん、生後3ヶ月が過ぎました。
2回目のワクチンを来週に控えてますが、
早くお散歩に連れて行きたい!
もう家の中ではストレス溜まるのか、
エネルギー発散したいのか噛みまくりです・・・
この時期の子犬の噛む行為は【甘噛み】というらしく、
歯が痒かったり、なんでも噛んで確かめるという理由からくるらしいですが・・・
もう痛いのなんのって・・・歯もまだ細いでしょ?手に穴が一杯空いてきました。
いけないことはイケナイ!と態度を誇示して教えないといけないんだろうけど、
わかってるのかわかっていないのか・・・根気との闘いかな~

子犬に接する時してはいけないことに【叩いてはいけない】というのがあって、
叩かれると恐怖心から噛むことにも繋がるらしいです。
そりゃ小さい子犬を叩くなんてと思うけど、
噛まれた時の痛さから思わず手で払い飛ばしたくなる(汗)

噛まれてるのはもちろん私だけじゃなく健杜もいっぱい噛まれてますよ。
娘ら二人は、もうちょっとでも噛まれたら大騒ぎです。
「噛まれた~ママ~痛いー!!!」
「いや~もう捕まえててよ~!!!」
「服やぶける~!!!」

もうギャーギャーすごいうるさいですよ。
血が出たとか穴が空いたとか・・・
私なんてもうそれ所じゃないくらい噛まれてるよ!
「あんた達がほしい~ってヤイヤイ言ったんじゃないの!」
「生きてるねんから、オシッコもウンチもするし、無茶したら痛がるし、
 訳わからず噛むし、好きなように動き回りたいねんから、
 抱っこしてカワイカワイしたかったらぬいぐるみ抱いとけば!」

もう母は爆発ですよ・・・
そんなこと言っても子供だしね、痛かったらヤイヤイ言うんだけど、
どうも玩具に思ってるようなフシがある・・・
次女なんて、ず~っと抱いててごっこ遊びに惣次郎を加えてるし・・・
長女は、とりあえず“コワイ”んですよ。
接し方が未だにぎこちない・・・体が硬いんです(笑)

その点、健杜はすごいですよ。
噛まれても「(イタア・・・・・)」と声を出さずに顔をしかめてるだけ。
こないだなんて、足から流血してました。
噛まれた痛さから思わず足を引いたんでしょうね。
2センチくらいえぐれてるんですよ。歯の形で。今も痕が残ってます。
オシッコしても、トイレットペーパー(手元に置いてます)を伸ばし
ゴシゴシ拭いてるし、ウンチしても取ってくれてる。
私がその場に居ない時にウンチしたら、
「健杜、惣次郎のウンチ片付けといたし」と教えてくれます。
“ママ居なかったし、やってあげたよ~”って感じではなく、
“惣次郎のお世話は健杜の役目”という感じで。弟分ですね(笑)

話をもどして、甘噛み・・・今は耐えるしかないですよね。
しっかり遊んであげて、手にじゃれ付かないようにするしかないかな。

HALさんもそういえば、“ネコパンチ”で手が腫れたって書き込まれてましたね。
”ネコパンチ”も痛そう・・・

抱っこをせがむ・・・犬?!

2004-11-03 00:08:38 | FAMILY
義母の家には8ヶ月のキャバリアが居ます。
私が知ってるだけで3代目の犬です。
前回がゴールデンレトリーバー。その前が紀州犬。
義母は動物を飼うのが好きらしく、
同時進行で多い時にはネコも3匹いました。
パパが生まれてから飼いだしたネコたちばかりで、
今はもう1匹しか残ってません。

そのキャバリアですが、犬のくせに抱き癖がついてるのです。
前回のゴールデンが半身不随になってしまい(それでも3年生きました)、
義母はもっと何かできることがあったのでは?と犬に対してすまない気持ちと
居なくなった寂しさで毎日泣き暮らしていました。

もう絶対に犬は飼わないとまで言ってたのに、立ち寄ったペットショップでキャバリアと出会ったんです。
義母が言うには、『アイ(亡くなったゴールデン)と同じ目やねん』と。
アイが亡くなってからまだ2ヶ月くらいでした。
すると、そのキャバリアの生まれた日とアイの命日がとても近かったんです。
『アイの生まれ変わりやわ~』と即効お買い上げでした。
『お父さんに怒られるわ~』といいつつ、とても満足そうな表情の義母。
義父も、アイが亡くなってからの義母の落ち込みようを見て、
『効く薬は一つしかないねんで』って言ってはったくらいなので大丈夫でした。

目に入れても痛くないような可愛がり方の義母です。
もともと何かを育てるのが好きだと言っていた人なので至福の時なんでしょうね。
キャバリアを抱く姿が、まるで人間の赤ちゃんを抱いてるようにみえるほど
ベタ可愛がりでしたね。身体が揺れてます。(あかちゃん抱いて寝かせてる時みたいに)
でも老後(怒られる?)の犬なんだしいいよね。しつけはきちんと出来ていたし。

抱っこをせがむ姿って、前足を『ちょうだいちょうだい』みたいなことをして、
うまく首にかけるのですよ。私なんて毎回 口の中に前足を突っ込まれます。
んでその前足つっこんだまま、ノビするんですよ~(し、失礼な犬じゃ)
それを義母も義父も『んん?だっこか?よっしゃよっしゃ~おいで』ってな風に
抱き上げて移動します(ず~っと抱っこばっかじゃないですよ)。
体重10kg以上あるみたいですよ。腰が痛いらしいです。

病院に検診なんかで行く時も、抱っこで診察して貰うらしいです。
そのうち徐々に慣れてきて診台に乗ります。
うちの惣次郎に追いかけ回されても抱っこでした。

今日も義母が言ってました。
『悪い事しても、可愛い目で見つめられたら怒るに怒れへん』って。
義母のことばかり喋りましたが、義父も犬に対して赤ちゃん言葉です(笑)
犬でもそれだけ可愛がられたら幸せですよ。

初めてのシャンプー!

2004-10-31 22:09:42 | FAMILY
我が家の惣次郎くん、本日やっとこシャンプーをしました
ブリーダーさんちに居る時はどのくらいのサイクルで
洗ってもらっていたのかわかりませんが、
うちに来てから初めてのシャンプーです。
寒くなってきたし風邪をひかせるといけないので昼間決行です。
それでもいちおう部屋に暖房も入れたりして万全の体制で。

この日のためにパパは本でお勉強してました。
どこからどういう風に洗えばいいのか、温度はどのくらいがいいのかなど。
まるで赤ちゃんの沐浴のように、優しい声をかけて洗うパパ。
そういえば、自分の子は首がすわるまで沐浴してくれなかったぞ・・・
犬なら出来るのか・・・

顔を濡らす時、赤ちゃんならガーゼを濡らして拭くけど、
惣次郎にはジャーとシャワーをかける私・・・
可愛さあまって憎さ百倍じゃないけど、ちょっと意地悪?
恐がる犬には布を濡らして拭いてやってもいいって本には書いてありましたが
そんな過保護にしてもねえ~世間一般はどうなのかな?
赤ちゃんの沐浴時に顔からジャーなんてかけたら鬼母と言われるだろうけど(笑)
じゃ、犬ならいいのって?・・・だめかな?どうかな?

シャンプーして、匂いがマシになりました。
動物飼ってるとどうしても部屋が匂いだすので早く洗いたかったんですよ。
タダでさえ、ペットシーツのオシッコの匂いがするっていうのに。
これでしばらくは臭くないでしょ。
でもスグに匂い出すからね~マメにシャンプーするしか仕方ないですね。

名前呼んだらちゃんと来るし、可愛い時期です
初めは“まぐれかも?!”なんて思って、
試しに義母の犬の名前とか鳥の名前とか呼んでみたんですよ。
すると、自分の名前以外は見向きもしなかったんです。
惣次郎!』って呼ぶと飛び跳ねながらやってくるんです!
可愛いやつです

そろそろ犬バカになりつつありますよね~

結婚式って大変だわ

2004-10-30 20:37:30 | FAMILY
本日、つつがなく義弟の結婚式が行われました。

10年前は私たちが主役だったのよね~
今となっては遠い昔のような・・・(笑)
主役もそれなりに大変だけど、家族も(特に親)それなりに大変よ
新たに親戚になる方たちとのご挨拶のために席をまわるでしょ。
もう誰が誰かわからないけど、とりあえずご挨拶しに行くんですよね。
ま、私は嫁なのでパパの後ろについて会釈&お辞儀で済ませるんだけど

あと、大変な原因がもう一つ。。。子供達・・・
料理をある程度食べて、お腹がふくれたら、座ってなんていない!
パパの後ろにつきつつ、横目で子どもたちはどこにいるか確認しないと・・・
今回だけは義父・義母を頼れない・・・なんたって裏方の主役ですよ。
こういうとき、ふだんかなり助けてもらってるのが特に身に凍みりますね

今日の子どもたちはかなり調子に乗っていました
人が多く集まるとテンションが上がる奴ら
しかし!無礼講の場で子供をくどくど怒る事もできないし、
子供も怒られないのわかっててやんちゃしてくれるし・・・
澄まして子供を追いかけてはいたけど、かなり目が尖がってたと自分で思う
頭から湯気も出てたかも


感動的な披露宴でしたよ
今は仲人さんっていなくってあたりまえなんですよね。
自分たちの友人に司会を頼んだり
友達に仲人の代わりの立会人になってもらって。

挙式の時に結婚指輪の交換しますよね。
今回は披露宴の途中でありましたよ。
ナントカ証明書とかいろいろ出てきましたよ。
子供を追いかけててあんまり憶えてない(汗)
料理も、挨拶まわってたり、子供を探しに行ったたりしてる間に
どんどん出てくるもんだから、食べるところがいっぱいに・・・
お肉とデザートが一緒に置いてあった(笑)

お嫁さんも晴れて義妹になったことだし、
タチンイベントにもドシドシ誘って行けるわ~
(って言ってもイベント自体がドシドシ無いよね