見出し画像

つれづれなるままに・・

帰省ブルー・・・

『帰省ブルー』 と言う言葉があるんだそうですね。

何でも、お嫁さんが、夫の実家に帰省することに葛藤があり、気分がブルーになってしまうことらしい・・・??

 

私は、この言葉を聞いたとき、なんだか、とても寂しい気持ちになりました。

お嫁さんにとって、夫の両親は、それほどまでにうっとおしい存在なのかと・・・。

 

私自身は息子が二人いて、現在は姑の立場にありますが、かっては、嫁の立場でもありましたので、お嫁さんが夫の実家に帰省するときの気の重さは分からないでもないのですが・・・。 

でも、もともと、自分が育った環境と夫のそれでは違うのが当たり前。

そして、夫は(あるいは妻は)結婚すれば、自分に合わせてくれるようになりますが、相手の親族までは、多分、無理ではないかと思います。

地域性などもありますし・・・。

それでも、ほんの少し、相手への思いやりがあれば(双方に)、うまくいくのではないかと思うのですが・・・。

 

おりしも、今はお盆の季節。 

田舎では年老いたご両親が、きっと、息子一家の帰省を待ち焦がれていることでしょう。。。

孫の成長した姿を見たいと・・・。 そして、抱きしめたいと・・・。

 

『帰省ブルーよ! どこか、遠くへ遠くへ、飛んで行け~っ!』

 

皆さんが、楽しい夏休みになりますように・・・!

コメント一覧

love0911
sumiさん
おはようございます。
写真は、冷凍のシーフードミックスと野菜をチャチャっと痛めて、袋入りのラーメンに乗っけただけ。(!(^^)!)
一皿(一鉢)で済まそうと思うとこんなものばかりになってしまいます。

それにしても、毎日、暑いわねぇ・・・。
1363sumi
写真の中華風あんかけ?がとてもおいしそうで、明日食べに行きたくなりました。
love0911
yuriさま
おはようございます。

今日は盆の入り(東京は終わりましたが)。
yuri様は、きっと、普段にもましてお忙しい日々だと思います。
大家族のお嫁さんが、いかに、大変なものかは想像できますが、でも、義弟妹さんたちをはじめ、いろいろな人たちが集まるのは、ただただ、yuri様のお人柄なのでしょうね。

嫁ぎ先が、故郷より寛ぎの場になった・・・と言う言葉に感動いたしました。

核家族で、気ままに暮らしてきた私には、yuri様に学ぶことがたくさんありそうです。
81sasayuri1018
こんにちは。

そうですね。
数日の帰省ならばブルーニなんかならずに、
ご主人の両親に笑顔を向けてほしいですよね♡

とはいえ私自身は結婚後23歳からずっと大家族の中の嫁をしてきました。
義弟妹たちは家族を持ってからは夏冬だけではなく帰省。
最初から食事担当(お風呂焚きなども)は私一人でした。

ですから、義弟の嫁たちが自由でうらやましくてたまりませんでした。
義弟妹家族ばかりではなくほかの人たちもお泊りでしたから、夏は7月末からお盆過ぎまで、もうてんやわんや。
そんな中で泣いたり歯を食いしばったり病気をしたりしながら、嫁ぎ先がようやく故郷より寛ぎの場になったのです(;^_^A

思えば愚かな嫁でしたよ(;^_^A
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事