今日で5月も終わり。。。。
つい先日、新しい年が明けたばかり・・・と思っていたのに、何と月日の流れの速い事でしょう!
歳を重ねるほどに、時間の流れは加速をしていくような気がします。
と、それはともかく、今月は『固定資産税・都市計画税』の納付月だったようですね。
先程、銀行口座をチェックするまでは、すっかり忘れていました。
まあ、我が家は、公共料金や税金などの支払いは、全て自動引き落としにしていますから、殆どの場合は忘れているのですが・・・。
今日は、たまたま他への支払いがあったため、銀行口座をチェックして、『固定資産税・都市計画税』が引き落とされていることに気が付きました。
でも、気のせいか、例年より引き落とされていた金額が多いような・・・?
念のため、市のホームページにアクセスして調べてみると・・・。
「令和3年の評価替えにより多くの土地の評価額が上昇し、その上昇分が税額に反映されるため、昨年度に比べ税額が上昇する・・・」と、ありました。
どうやら、私の住む街の路線価が上昇し、それに伴い税額もUPしたと言うことのようです。
でも、何となく釈然としませんよね・・・?
だって、路線価の上昇により、資産価値が上がったとしても、そこに住む者にとっては、その土地家屋を売らない限りは何のメリットも無く、それどころか税金だけが高くなると言うデメリットばかりですから。
何もかも値上げラッシュの昨今、税金までもが・・・!!
と、なると『持ち家』も考え物なのかも・・・?
うぅ~ん、考えても、私には結論を出せそうにありません。(>_<)