球根 2008-11-30 13:15:03 | Weblog 秋口に買って、そのままになっていたチューリップの球根、今日やっと植えました。 植えたと言っても、私の場合、ただ庭の片隅に埋めただけですが、それでもきっと、春先にはきれいな花を咲かせてくれる・・と信じています。
りんご 2008-11-29 13:07:07 | Weblog 今年はりんごが豊作なんでしょうか・・? 長野から大きな箱が二箱も届きました。 いま、中国では日本のりんごが大人気で一個2000円もするんだそうですが、確かに最近のりんごは美味しいですよねぇ・・。 こんな、美味しいりんごが、特に富裕層でなくても、毎日食べられるのですから私たちは幸せです。 それにしても、二箱ものりんご・・。 ふと、思いついてインターネットでりんごのレシピを調べてみると、ビックリするほどのレシピが出てきました。どれも「目からうろこ・・」のものばかりです。 そっそく試してみようと思います。 せっかく頂いたりんごですから、一個もしなびさせたり、腐らせたりすることのないように頑張ります。
禅語 2008-11-28 19:03:37 | Weblog 『茶席の禅語』という本を買いました。 茶席の床に飾られる禅語の掛物を拝見しながら、何となく言葉は聞いたことがあるけれど、その意味は・・と、いつも考え込んでいました。 そんなとき、禅語をやさしく解説しているハンドブックがあると教えられ、早速購入したのです。 禅語とは仏教の言葉だけでなく、論語や荘子、唐宋詩などから多くの名言・名句がとられ、こうした人類の叡智が詰まった語句を総称しているのだそうですが、どの語句をとってみても心にしみるようで・・。 でも、なかなか悟りきれない私であります。
目覚まし時計 2008-11-27 21:00:19 | Weblog いつも早起きのイリアがなかなか起きてこない・・。 気にはなったものの、真面目でしっかりした彼のことだから、私が心配することもあるまい・・とそのままにしておきました。 ところが、いつもより一時間遅れて起きてきた彼の言うには・・。 「大変です。私の目覚ましが働いてくれませんでした!」 留学生達の日本語を聞いていると、彼らの表現が新鮮でほほえましく感じられ、時々、息子たちが言葉を覚え始めた幼いころを思い出します。 日本語に関して言えば、彼らは幼子と同じなんですねぇ・・。 それにしても、明日の朝は、イリアの目覚まし時計はちゃんと働いてくれるのでしょうか・・?(^・^)
宝くじ 2008-11-25 22:04:05 | Weblog テレビ画面に映し出された、人・人・人のなが~い列・・。 何事かと思いきや、なんと、年末ジャンボ宝くじを買うために並んでいる人たちなのだそうです。 なるほど、夢を買う人たちの列だったのか・・と、妙に納得した私でした。
蒸し物 2008-11-24 18:02:15 | Weblog 最近、蒸し料理に凝っています。 と言っても、私の場合はただただ材料を蒸すだけですから、料理と呼べるほどのものではないかも知れませんけれど・・。 でも、これが意外においしいんです。 ほとんど調味料も使わないし、手もかけないのに、それが逆に素材のおいしさを引き出すようで・・。 今日も、芯をつけたままカットしたキャベツやニンジン、ブロッコリーなどの野菜とソーセージを蒸し、マスタードをそえて一品できました。 ほっこりと美味しく、体にも、お財布にも、とっても優しい気がします。(^・^)
小春日和 2008-11-23 12:02:27 | Weblog 小春日和の、穏やかな良いお天気ですね。 世の中、三連休ということで、各地の行楽地は賑わっているのではないでしょうか・・? でも、我が家は、小春日和も、三連休も、行楽地も、全く関係なし・・。 イリアは寝ているし、夫は納戸でガサガサやっているし、私はキッチンのシンク下の掃除をしようとゴソゴソやってみたもののすぐに飽きて・・。 せっかくの、小春日和の三連休なのに・・と、鬱々しています。 イリアが起きたら、夫も誘って、三人で井の頭公園にでも行ってみようかな・・? しばらく行ってないけれど、多分、今頃は紅葉が素晴らしいはずだから・・。
香り 2008-11-22 17:06:41 | Weblog 私は洗濯の際、柔軟仕上げ剤は使わない主義なのですが、空気が乾燥する冬場は、衣類の静電気予防のために使わざるを得ない場合も多く・・。 でも、この頃は、どれも香りつきのものばかりで、ちょっと閉口しています。 洗剤に限らず、トイレットペーパーなどにも様々な香りがついていますが、私は、どうも、このお仕着せの香りが苦手で・・。 今も、顔をしかめながら洗濯物を畳んでいる私です。
静電気 2008-11-21 16:44:35 | Weblog 空気が乾燥して、静電気が起こりやすい季節になりました。 衣服が擦れるたびパチパチとして、なんとも不快な気分・・。 今日も出かけた折、着物の裾が絡み合って歩けないものですから、コンビニで静電気防止スプレーを買い、人目を盗んでシュー・・。 それで、やっとなんとかなりました。 私って、静電気をためやすい体質らしく、いつでも、どこでも、パチッとくるんです。 これからの季節、静電気が恐怖です。
晩秋 2008-11-20 19:00:06 | Weblog 私が通うお茶のお教室は、ある国立大学のすぐそばにあります。 最寄りの駅から正規のルートで行くと、大学を一周することになり、結構、時間がかかるのですが、大学の構内を抜ければ半分の時間で済みます。 そこで、私はいつも大学の構内を抜けて・・ということになるのですが、時間短縮の他に、私が嬉しく思うことは構内に樹木が多いことです。 四季折々に様々な変化を見せる樹木たちですが、今は、すっかり晩秋の佇まいで・・。 枯葉を踏みしめながら、行き交う学生たちの吐く息が白く見えました。