今、世界的に日本食が人気だそうで、我が家に来る留学生たちも「日本食大好き」といいます。
でも、彼らの言う、日本食とは『すし』『てんぷら』・・等々で、酢の物や胡麻和えなどは知らないことが多いようですね。
日本に来て、日本の家庭にホームスティをしている留学生たちは、まず、ご飯とみそ汁に始まる日常的な日本の食事に親しんでほしいなあ・・と言うのが私の願いです。
でも、彼らの言う、日本食とは『すし』『てんぷら』・・等々で、酢の物や胡麻和えなどは知らないことが多いようですね。
日本に来て、日本の家庭にホームスティをしている留学生たちは、まず、ご飯とみそ汁に始まる日常的な日本の食事に親しんでほしいなあ・・と言うのが私の願いです。
今朝は寒かったですね。
朝、カーテンを開けたらお向かいの家の屋根がうっすらと白くなっていて・・。
もうすぐ、三月と言うのに、また、真冬に逆戻りしたような寒さです。
でも、そんな中で、ご近所の家の、庭のミモザの花が咲き誇っており、その鮮やかな黄色に目を奪われました。
朝、カーテンを開けたらお向かいの家の屋根がうっすらと白くなっていて・・。
もうすぐ、三月と言うのに、また、真冬に逆戻りしたような寒さです。
でも、そんな中で、ご近所の家の、庭のミモザの花が咲き誇っており、その鮮やかな黄色に目を奪われました。
帰宅時間が遅くなって、おなかもぺこペコペコ。しかも、寒い。
そんな時は、簡単に出来るおそばが便利です。
乾麺を茹でている間にめんつゆを作れば、30分もかかりません。
おかずも兼ねたいから、具だくさんにして、老夫婦の夕食はこれで十分です。
いえ、十分と思っているのは私だけで、夫は物足りないかも・・?
でも、文句は言いません。
きっと、私が怖いのでしょう・・。((+_+))
そんな時は、簡単に出来るおそばが便利です。
乾麺を茹でている間にめんつゆを作れば、30分もかかりません。
おかずも兼ねたいから、具だくさんにして、老夫婦の夕食はこれで十分です。
いえ、十分と思っているのは私だけで、夫は物足りないかも・・?
でも、文句は言いません。
きっと、私が怖いのでしょう・・。((+_+))
今日は、何にもしないで終わってしまった・・。
いやいや、台所のシンク下と、冷蔵庫の整理をしたっけ・・?
うぅ~ん、それだけじゃ、やっぱり何もしないと同じだね(ー_ー)!!
いやいや、台所のシンク下と、冷蔵庫の整理をしたっけ・・?
うぅ~ん、それだけじゃ、やっぱり何もしないと同じだね(ー_ー)!!
塩分摂りすぎを防ぐため、味噌汁は一日一杯くらいにとどめておきたいのですが、味噌汁のつかない食事は、どこか気が抜けているようで・・。
そんなことを友達に話したら、「ヨーグルトを入れるといいよ」と教えてくれました。
お味噌を減らし、その分、ヨーグルトを入れるんですって。
すると、コクが出て、お味噌を減らしても、とても美味しいのだとか・・?
早速、試してみました。
そして、何も言わないで、夫に出してみました。
すると、なんと、なんと、夫は「美味しいね」と言って、お代わりを要求したのです。
後で、「ヨーグルトを入れたのよ」というと、ビックリしていましたが、こんな事は私が知らなかっただけで、世の中の常識なのかもしれませんね。
そんなことを友達に話したら、「ヨーグルトを入れるといいよ」と教えてくれました。
お味噌を減らし、その分、ヨーグルトを入れるんですって。
すると、コクが出て、お味噌を減らしても、とても美味しいのだとか・・?
早速、試してみました。
そして、何も言わないで、夫に出してみました。
すると、なんと、なんと、夫は「美味しいね」と言って、お代わりを要求したのです。
後で、「ヨーグルトを入れたのよ」というと、ビックリしていましたが、こんな事は私が知らなかっただけで、世の中の常識なのかもしれませんね。
私はほとんどの野菜を丸ごと買います。
大きなスイカでも、白菜でも、食べきれないかも・・と思いながらも、なんか、カットしたものは嫌なんですね。
そして、意地でも、残したり捨てたりしたくないから、毎日、同じものを食べる羽目になるんです。
今日も、大きな白菜が生協から届き、夫婦二人で、どうやって消費しようかと・・・。
写真の白菜鍋は、一人用の土鍋に、白菜と豚バラ肉、生姜を交互に重ねて、塩・胡椒と日本酒を振りかけて、弱火で時間をかけて蒸し煮にしたものです。
食べる時、カボスを絞ってかけます。
つくり方は、とても簡単なのですが、あらかじめ豚肉に塩・胡椒をしておくことがポイントで、断然、美味しさが違ってきます。
下の写真は、白菜の中華風あえもの。
この二品で、大きな白菜の四分の一を使いました。
大きなスイカでも、白菜でも、食べきれないかも・・と思いながらも、なんか、カットしたものは嫌なんですね。
そして、意地でも、残したり捨てたりしたくないから、毎日、同じものを食べる羽目になるんです。
今日も、大きな白菜が生協から届き、夫婦二人で、どうやって消費しようかと・・・。
写真の白菜鍋は、一人用の土鍋に、白菜と豚バラ肉、生姜を交互に重ねて、塩・胡椒と日本酒を振りかけて、弱火で時間をかけて蒸し煮にしたものです。
食べる時、カボスを絞ってかけます。
つくり方は、とても簡単なのですが、あらかじめ豚肉に塩・胡椒をしておくことがポイントで、断然、美味しさが違ってきます。
下の写真は、白菜の中華風あえもの。
この二品で、大きな白菜の四分の一を使いました。

ヨーグルトが体に良い事は知っていますが、私自身はあまり好きでなく、ほとんど食べることはありません。
でも、今回、ホットヨーグルトが良いと聞き、試してみることに・・。
うん、なんだか、いつもと違う気がする・・?
最近は、老化現象も顕著になってきたので、これからは、もう少し、積極的にヨーグルトを摂るようにしたいと思います。
でも、今回、ホットヨーグルトが良いと聞き、試してみることに・・。
うん、なんだか、いつもと違う気がする・・?
最近は、老化現象も顕著になってきたので、これからは、もう少し、積極的にヨーグルトを摂るようにしたいと思います。