goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに・・

日々感じたことを武蔵野の地から発信したいとおもいます

サンライズ・サンセット・・・

2018-07-31 15:59:16 | Weblog
私が読者登録をしている方のブログに、日本海に沈むきれいな夕日の写真がUPされていました。

私の故郷は、日本海沿いの街で、結婚するまでそこで暮らしていましたので、とても懐かしく、写真を見ていると昔のことがいろいろと思い出されます。

最近では、海岸沿いを車で走るといくつもの夕陽を見るスポットなるものが整備されていて、『恋人岬』などという名前がついていたりもしますが、昔はそんなものもありません。
それでも、日本海に沈む夕日は荘厳で、心に染み入りました。

故郷を離れて、なが~い年月が過ぎましたが、今でも、帰省をするたびに必ず夕陽を見に行きます。

そんな風に、日本海側で育った私の中では、太陽は海に沈むもの・・なのですが、太平洋側では太陽は海から昇るもの・・なのですよね。
当たり前のことなのに、何か、違和感を感じてしまう私です。

サンライズ・サンセット・・・。
どちらも荘厳で、人間の心をリセットしてくれるようです。

大丈夫だろう・・・

2018-07-29 14:11:27 | Weblog
昨日は台風だというのに、夕飯用のお肉がほしくて買い物に行ってきました。
すぐ、そこまでだから・・と気軽に考えていたのですが、意外に雨風が強くて、傘を一本ダメにしてしまいました。

災害時、『大丈夫だろう・・』という軽い考えは危険だと、改めて反省です。

私の場合は傘一本で済みましたが、場合によっては命にかかわることもありますものね。

その台風も、我が街は無事に通り過ぎてくれたようで、今朝は青空がのぞいていました。

(写真は、日課の早朝散歩のときの一枚。AM5:30ですが、まだまだ雲の動きが早い!)



秋口のような・・・

2018-07-28 04:59:58 | Weblog
秋口のような、雨の、涼しい朝になりました。
猛暑が続いて、ひと雨欲しいと思っていた時でしたから、少し、心がホッとします。

ただ、これが台風襲来の前触れかと思うと・・・。

各地に大きな被害を出さないで、恵みの雨だけを残して通り過ぎてくれることをを祈っています。

騙されないように・・・

2018-07-26 14:22:19 | Weblog
お昼ご飯を食べ終え、のんびりくつろいでいると『こちらは○○警察署です!』と我が街の警察署の広報車が回ってきました。

「何事かしら・・?」と耳をすませてみると。。。

「ただいま、当地区に集中して『おれおれ詐欺』の電話がかかっているようです。実際に被害も出ております。どなた様も、くれぐれもお気を付け下さい・・・」というものでした。

この類の詐欺の被害にあわないためには、電話に出ないことが一番なのですが、我が家は自営業のため電話に出ないわけにもいかず、これまでにも変な(不審な)電話がかかってきたことが幾度もあります。
そのような電話があると、心がざわついて、いつまでも嫌な気分が尾を引きます。

騙されないように・・。
騙されないように・・。

毎日、そんなことを考えながら暮らさないといけないなんて、本当に哀しい世の中になりましたね。

我が街でも・・・

2018-07-23 17:03:52 | Weblog
インターホンがなり、出てみると『書留です!』と、郵便配達のお兄さんでした。
「まあ、この暑いのに申し訳ありません!」と、思わず謝ってしまった私ですが、それほどに今日は暑かったですね。

埼玉県の越谷では41・1度と観測史上最高の温度を記録したそうですが、スマホで検索をしてみると、我が街でも39度と表示されていました。
エアコンと扇風機をフル稼働させた室内にいても、少し、動くだけで汗だくになってしまいます。

郵便配達のお兄さんに限らず、炎天下でお仕事をしなければならない人も多いかと思いますが、どうぞ、無理をなさいませんように・・・。

それにしても、この暑さは、もはや『災害』と言っても過言ではないかも知れません。。。。

朝採りの野菜

2018-07-21 10:10:52 | Weblog
農家の人に朝採りの野菜をいただきました。
我が家にとって、新鮮な地場の野菜は何にも勝る嬉しい頂き物です。

それにしても、農家の人達って、本当に働き者。。。!(^^)!
太陽が昇ると同時に働き出して、私たちが起きる頃には、ひと仕事もふた仕事も済ませているんですもの!

ぐうたら主婦の私にはとてもまねが出来ない・・・と思いながら、早速、ナスときゅうりを糠床に入れました。

漬け上りが楽しみです。

変わらぬ友情

2018-07-19 16:34:46 | Weblog
夏の定期便、信州は伊那より『トウモロコシ』が届きました。
毎年、この時期になると夫の大学時代の先輩が送って下さるのです。

大学を卒業してから半世紀にもなろうというのに、男の人たちの変わらね友情には驚きを超えて尊敬の念さえ抱きます。

女の人たちは結婚して、環境が変わると学生時代と同じに・・というのは難しいと思うからです。
まあ、それは男性の場合でも同じかも知れませんが、我が家の夫の場合は専門大学で、卒業生は皆同じ職業というのも友情を持続させる大きな要因のひとつなのでしょう。

仕事も同じ、環境も似たり寄ったりだと、妬みも嫉みもないでしょうから。

いずれにしても、夫は、良い先輩・後輩に恵まれていると感謝をしながら、早速、頂いたトウモロコシを焼いてみました。

甘くて、香ばしくて、それはそれは美味しいトウモロコシでした。!(^^)!

危険な暑さ

2018-07-17 15:28:40 | Weblog
この連日の暑さ、テレビでは『危険な暑さ』と、繰り返し警戒を促しています。

私も、熱中症になって、皆さんに迷惑をかけないように、不要・不急の外出は控えるようにしていますが、おかげで冷蔵庫の中身が乏しくなってきました。
夕方になって、少し涼しくなったら買い出しに行ってこようと思います。

あまり食欲もないけれど、こんな時こそ、スタミナがつくものを・・・ですね。

それにしても、この暑さ、ここまで来ると災害と同じで脅威です。

一日でも早く、この暑さのピークが過ぎますように・・・。

嫁と姑

2018-07-15 10:34:12 | Weblog
何気なくインターネットを開いたら『義母が大嫌い・・』という文字が目に入りました。

私も息子が結婚していて、一応、姑の立場にありますので、興味を引かれ、クリックをしてみたのですが・・・。

驚きました。 

だって、そこには義母(姑)の愚痴というか悪口というか、そんな言葉が満載で、しかも、それに対して『共感する』の数の多さ。。。。

若いお嫁さんにとって、義母(姑)とは、それほどまでに忌まわしい存在なのか・・と、なんだか、悲しくなってしまいました。

私は、現在は『姑』ですが、過去には『嫁』だった時期もありますので、両方の立場の気持ちがわかるつもりでおりましたが、それは思い過ごしであったかも知れません。
きっと、時代が変わってしまったのでしょう・・・。

幸い、我が家の場合は、息子夫婦とは別居ですし、しかも、お嫁さんは仕事を持っており忙しくしているので、お互いがそれほど干渉しあうこともありません。

基本的には、『息子が幸せであればそれで良い』と考えていますが、縁あって家族になった者同士ですから、お互いが信頼しあい、仲良く暮らしたいと思っています。

『義母が大嫌い・・』とインターネットに投稿なさった方も、大切な旦那様のお母様だということを思い出してくれれば、きっと、うまくいく・・・ような気がします。

でも、赤の他人の私が、こんなことを言うことこそ『姑根性』と嫌われるのかも・・・ですね?


弟の余生・・

2018-07-14 20:30:14 | Weblog
『このたび、第○○○期定時株主総会の終結をもって、○○○○(役職)を退任いたしました・・』と、弟から挨拶状が届きました。
紋切り型の社用の挨拶状でしたが、私は心よりホッとしております。

というのも、弟は、役職についてからその重責とストレスで体調を崩していたからです。
それでも、企業のトップともなれば、病気は公にできず、病気の治療もシークレット扱いでした。
そんな状況にやきもきしながら、私は、いつも、心置きなく弟に治療を受けさせたいと思っていました。

ですから、やっと、この日が来たな・・と安堵しております。

今までは、仕事が最優先の弟でしたが、これからは、自分と家族のために意義ある余生にしたいと言っております。

私とは5歳違いの弟ですから、まだまだ余生は長いはず・・・。

彼の余生が幸せでありますように・・と、姉の私は祈らずにはおられません。