goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに・・

日々感じたことを武蔵野の地から発信したいとおもいます

ポテトチップスの想い出

2018-10-31 21:34:21 | Weblog
久しぶりにポテトチップスを作りました。

息子たちが家にいた頃は、作るそばから手が伸びてきて、お皿に盛り付ける間もなかったことが懐かしく思い出されます。

でも、息子たちは、そんな昔のことを覚えているでしょうか・・?

切手のデザイン

2018-10-30 17:30:34 | Weblog


最近では、何か連絡をしたいことがあっても、メールや電話で用件を済ますことが多くなり、手紙を書くことはほとんどなくなりました。

今回、メールや電話では礼を欠くのでは・・という用件があって、久しぶりに手紙を出すことに・・・。

切手を買うために郵便局に行きました。
そもそも、今、封書がいくらなのか・・も定かでない私です。
窓口に封書を差出し、値段を聞いて切手を購入したのですが、その切手が記念切手でもないのに、いろいろな種類があって驚きました。
見ているだけで、楽しそうで心がほっこりするデザインのものがたくさんあります。

事務的で味気ない封筒が、デザイン切手を貼ったら途端に表情が出たように思います。

筆不精な私ですが、たまには誰かに手紙を書いてみようかな・・と、そんな気持ちになりました。

穏やかな言葉ほど・・

2018-10-28 21:52:39 | Weblog
ぼんやり歩いていて、自転車とぶつかりそうになりました。

『キキーッ!』とブレーキ音がして、ハッと気が付いた時には、もう、私の目の前スレスレに自転車がいました。


『ごめんなさいっ!』と、とっさに謝った私に対して相手の方は『いいえ、こちらこそ』・・と。

私はビックリしました。
だって、『気を付けろよっ!』とか『ぼやぼやするなっ!』とか、怒鳴られると思ったのに、そんな穏やかな言葉が返ってきたのですから。
しかも、相手の方は男性で、そんなに若くなく(たぶん、50代から60代くらい・・?)、私から見たらちょっと怖そうな感じの人でしたし・・。

私がぼんやりしていたのがいけなかったのですが、もし、怒鳴られたら、きっと、私も心の中では反発していたでしょう。
『ここは、歩道ですよ!』・・と。

でも、お互いが謝りあったために、素直に反省もできましたし、嫌な気持ちが尾を引くこともありませんでした。

人は見かけではないし、また、穏やかな言葉ほど力があるものなのですね。

それにしても、事故は一瞬、気を付けなければいけないと、改めて自分に言い聞かせています。

枝の剪定・・

2018-10-26 21:05:45 | Weblog
猫の額ほどもなく、庭と呼ぶのもはばかられるような我が家の玄関横の一画。
狭いのに、なかなか手入れも行き届かず、木々の枝は伸び放題です。

あまりにもむさくるしいので、今日は意を決して枝を剪定することに。。。

でも、素人の私にはどの枝を切ったら良いのかわかりません。
「この枝かな・・? いえいえ、こっちの枝だよね・・?」と、迷いながら切っているうちに、気が付くと木は丸坊主に近い状態に・・・。
まあ、さっぱりはしましたけれど、これではなんの趣もなしで、やらない方が良かったかも・・です。

ブログで、皆様の、本当によく手入れをされた美しいお庭を拝見しながら、自分にはセンスがないことを改めて思い知らされた気がしています。((+_+))

ジャガイモのガレット

2018-10-25 09:23:01 | Weblog
ジャガイモが主食の国もあるそうなので、悪くはないでしょう・・ということで、今朝はパンの代わりにガレットを焼いてみました。

ただ、夫が何と言うかと心配でしたが(夫はこういうものはあまり好まないはずなので)、「美味しいよ!」と二枚ともペロリと。。。!(^^)!!(^^)!

きっと、自分の親友が送ってくれたジャガイモなので、友情がスパイスとなって、特別美味しく感じたのかも知れません。

エラーメッセージと警告文

2018-10-24 22:27:04 | Weblog
ある人のブログを見ようとアクセスをしたら、突然、エラーメッセージが出て、その人のブログを開くことが出来ません。
そして、次には「あなたのセキュリティは壊れています。このままでは、すべてのファイルが消滅してしまいます。すぐにアプリのダウンロードを・・」と、警告文が。。。

えっ・・?  ええっ・・?  どういうこと・・・?

パニックになりながら、私はすぐにパソコンを購入したお店に電話をしました。

お店の人に、そのパソコンを持ってきて見せてください・・と言われた私は、お店が近いこともあり、すぐに持っていきました。
若い店員さんは、一目見るなり、「これはよくないサイトに誘導しようとしている悪質なものです。すぐに削除しましょう」・・と。

私は、自分で『OK]』ボタンをクリックしたり、アプリを開いたりしないで本当に良かったと思いました。
インターネットなどは毎日使っていますが、パソコンのことなど何もわかっていない私です。
そんな無知の人間をターゲットにするなんて。。。
パソコンは便利だけれど、でも、とても、怖いものなんですね。

パソコンショップの若い店員さんは、メカ音痴で見当はずれの質問をする私にも、丁寧に、丁寧に説明をしてくれました。
そして、ついでだからと、いろいろなメンテナンスもしてくれて、「これで安心して使えますよ」・・と。

親切な店員さんのおかげで、私の不安も和らぎましたが、それにしても、嫌なメッセージに振り回された一日でした。

タスキをつなぐ意味(全国実業団女子駅伝予選会)

2018-10-22 14:44:44 | Weblog
全国実業団対抗の女子駅伝予選会(福岡県)のニュース映像に目が釘付けになりました。
脚に異常きたし走れなくなった選手が、地を這ってタスキをつないだというシーンです。

彼女の両膝は血にまみれ、全身、汗と涙でぐっしょりになりながら左手にはタスキをしっかりと握っています。

その姿をみて、誰もが「もういい、もう、いいよっ!」と思ったことでしょう。
私自身、あふれる涙をこらえきれず「もう、やめてっ!」と、心の中で叫んだくらいですから・・・。

でも、タスキの重みは、選手たちにとっては、私たちの想像以上のものなのでしょうね。

この件では、さまざまな意見があるようですが、私は、彼女は私たちにいろいろなことを教えてくれたのではないかと思っています。
ともすれば、『個』に重点が行き過ぎがちな最近の風潮ですが、『タスキをつなぐ意味』をもう一度考えてみることが大切かもしれません。

何はともあれ、当該選手が早くケガの治療を受け、心身ともに元気になって、また、笑顔で走れるようになることを願っています。

『細川家永青文庫茶会』

2018-10-21 21:38:03 | Weblog
ようやく季節がカレンダーに追い付いてきたような、気持ちの良い秋晴れの今日、東京タワーのふもとで開かれたお茶会に行ってきました。

季節を問わず、様々なお茶会がありますが、今回は『細川家永青文庫茶会』と言って、室町幕府三官領のひとつであった細川家所蔵の茶道具を取り合わせたものでのお茶会でした。

細川家は千利休と縁の深い家系ですから、当然、利休ゆかりのものも多く、本来ならば美術館でガラスのケース越しにしか見ることが出来ない物ばかりです。
それらのものを、実際に手に取って、触れることが出来るなんて、なんと贅沢なことでしょう。

お茶室は、一挙に400年の歳月をを巻き戻したような雰囲気が漂っていました。

気持ちに贅沢な余韻を残しながら帰路についた私でしたが、家に帰ると途端に現実に戻り、今日の晩御飯は『ポテトグラタン』でした。

でも、そのギャップが、また、いいかも・・と思っています。!(^^)!!(^^)!

ジャガイモづくし

2018-10-20 09:20:20 | Weblog


先日、北海道の夫の友人から頂いたジャガイモを使って、今朝はジャガイモづくしとなりました。
ポテトのサンドイッチと、ポテトのポタージュスープ、それにジャーマンポテトです。

息子たちが育ちざかりの頃は、ジャガイモでも玉ねぎでも10キロの箱入りで買っていました。
それでも、あっという間になくなっていたように思います。
それが、夫と二人になった今では、毎日食べても箱の中身は減らず、このままでは芽が出てしまいそう・・・。

せっかくの、せっかくの、夫の友人からの贈り物です。
無駄にしないように、何か良い方法がないものかとインターネットで検索中です。。。

メロン

2018-10-17 18:29:13 | Weblog
こんなことを言うと、我が家の生活レベルがわかってしまいますが、私は、『メロン』というものはどなたかに頂くか、あるいはどなたかに差し上げるものであって、自分が食べるために、自分で買うものでない・・と思っていました。

それほどに、『メロン』って」高級品の感じがしていたものです。

でも、どなたかに差し上げるためにだけに買う・・ということに、この頃は「それって、つまらないなあ・・」と思うようになりました。
自分の余生・・はいつまでかはわかりませんが、残り少ないことは確かです。
だとしたら、食べたいものを食べて、やりたいことをやった方がいいかな・・と。

ということで、今日は、メロンを買ってきました。

買った後で、元来ケチな私は、このメロン一個でほかの果物をたくさん買えるのに・・、なんて思いましたが、でも、後悔するのはやめましょう。
だって、残り少ない人生なんですもの・・・。

そういうと、息子たちは「おかあさんは世にはばかりながらも、長生きするよ」と笑いますが。!(^^)!
うぅ~ん、○○は世にはばかるといいますからねぇ・・・。

このメロン、食べごろはあと2~3日後です。