我が家の大晦日の夕食は、家族で『すき焼き』をつつきながらNHKの紅白歌合戦を観る・・・と言うのが定番となっています。
これは、私の生家がそうでしたから、私は結婚後もそれを受け継いで、我が家の習慣としました。
(東京の下町にある夫の実家には、特に決まったものは無かったようです)
その年によって、息子の友達が加わったり、留学生がいたり、嫁という名の家族が増えたり、そして、ついには夫が遠くに旅立ち・・・と、顔ぶれや人数の変化はありましたが、『大晦日のすき焼き』の習慣が途切れたことはありません。
普段は、つましい生活をしている我が家ですが、この日ばかりは特上のお肉を奮発して、過ぎ去った一年の締めとしていました。
ところが、今年は長男の都合が悪く、大晦日(31日)の当日は全員が集まれないことになり、昨日(29日)、一足早い『すき焼き』をしました。
今年も、それぞれにとっては色々あった一年だったようですが、それでも、みんなが元気で、母親の私の元に顔を揃えられたことは本当に嬉しい限りです。
あと何回、こんな風に『大晦日のすき焼き』が出来るのでしょうね・・・?
先のことはわからないけれど、「せめて、来年もまた・・・」と言うように一年を目標にして、日々を大切に過ごしていきたいと思っています。
余談ですが、我が家は『すき焼き』をするとき、具材は一人前ずつ銘々に皿に盛り分けます。 (見だし画像↑)
誰もが平等に満遍なく食べられるようにと言う事もありますが、自分が食べる分は自分で焼く・・・ためにです。
だって、食べ始めると他の人のことなどかまっていられませんから。 (*^_^*)
そんなこんなで、私の大晦日はすでに終わりました。
そして、今日は早くもお正月気分でのんびりとしている私です。 (*^_^*)