goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに・・

日々感じたことを武蔵野の地から発信したいとおもいます

『人間関係の断捨離』・・・??

2023-03-25 18:34:24 | Weblog
季節が行きつ戻りつしています。

今日はまた、冷たい雨が降る肌寒い一日となってしまいました。
せっかく満開になった桜も戸惑っていることでしょう。

こんな日は何をする気にもなりません。

暇つぶしに、何となくパソコンの前に座り、何となくネットを見ていたのですが、その中で、『人間関係の断捨離』(見だし画像↑)という言葉を目にしたときは、少し、驚きました。
『人間関係の断捨離』という言葉が、とても、強く感じられたからです。

良好な人間関係を継続させていくのは難しいことですし、中には関係を断ち切りたいと思う人もいるかも知れませんが、それでも、『人間関係の断捨離』という言葉に、違和感を感じてしまうのは私だけでしょうか・・・?

物も捨てられない私には、とうてい『人間関係の断捨離』など出来そうにありません。

そんなことを考えながら、今日は、古い手紙や写真の整理をしていました。
           

お疲れ様でした!! (侍Japan)

2023-03-23 15:24:32 | Weblog
WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)で優勝を果たし、世界一に輝いた『侍Japan』が帰ってきましたね。

成田空港に到着した選手たちの表情からは、大きな仕事を成し遂げた後の充実感と誇りが感じられました。

『お疲れ様でした!!』と、心から彼らの労をねぎらいたいと思います。

普段は、ほとんど野球中継など観る事も無く、今回のWBCはたまたま・・・という感じだったのですが、とても見応えが有り、感動があったと思います。
これまで、選手達の顔も名前も知らない私でしたが、試合を観ているうちに全ての選手達のファンになってしまいました。
どの選手も素晴らしくて・・・。 (*^_^*)

明るいニュースの少ないこの頃ですが、今回の『侍Japan』の活躍で、勇気と希望をもらった人も多いのでは無いでしょうか・・・?
         
       選手の皆さん 優勝、おめでとうございます!!

WBC日本対メキシコの試合を観て・・・

2023-03-21 21:34:55 | Weblog
WBCの準決勝、日本対メキシコの試合を観ました!

前半は先取点を取られ、その後もハラハラドキドキの場面が続きましたが、最後の最後、劇的な村上選手のサヨナラタイムリーで逆転勝ち!!

        
  
こんなに感動したことはありません。

というのも、今大会の村上選手は重圧に負けたのか、四番でありながら、なかなか結果を出すことが出来ませんでした。
本人も責任を感じていたのでしょう。
ベンチにいるときの表情がとても沈んでいて、見ていて辛くなるほどでした。

それが、最後の最後に彼の実力にふさわしいパフォーマンスが出来たのです。

彼のはじけた笑顔は、それまでの辛さの裏返しであったように思います。
明日は、きっと、リラックスして決勝戦に臨めることでしょう。

それにしても、最後まで『おまえを信じる!』と言って、バッターボックスに送り出してくれた監督も凄いと思いました。 

明日の決勝も楽しみです。 (*^_^*)


春・・・

2023-03-20 11:55:38 | Weblog
青空が広がっています。

気温も、昨日より5度も高い20度前後まで上がるという予想ですから、温かい一日になるでしょう。

となると、花粉の飛散量も警報級になるはずで、相変わらず洗濯物は外干しが出来ませんが、これは、今更嘆いてもどうしようも無いことです。
とりあえずは、部屋干しと乾燥機で対処するしか有りません。

まあ、気を取り直して、今日は美容院に行ってきましょう。

先程、行きつけの美容院に電話で確認をしたら、午後には空いている時間もあるようで、これはラッキーなことでした。
こんな小さな事でも『ラッキー!』と思えれば、花粉で憂鬱だった気分も吹き飛びますよね。
小さな『ラッキー!』もいくつか重なると、きっと素晴らしい一日になるはず・・・と思っています。 (*^_^*)

ということで、午後は美容院に行って、伸びた髪を切り、身も心もスッキリとして来るつもりです。


       (見だし画像↑は、『菜の花の辛子和え』)


彼岸の入りなのに・・・ (冬に逆戻り)

2023-03-18 12:11:47 | Weblog
今日は彼岸の入り。
でも、季節は冬に逆戻りしたような、雨模様の肌寒い一日となりました。

我が家では、まだ彼岸に入る前の暖かな日に、すでにお墓参りは済ませておきましたので、彼岸といえども特にすることもありませんが、せめて甘いものが好きだった夫のために・・・と、『ぼた餅』を用意しました。
                 ↓
          

『暑さ寒さも彼岸まで・・・』という言葉もありますが、まだまだ花冷えの寒い日もあるのでしょうね。

せっかく咲きかけた桜も戸惑っているようですが、私達も、この寒暖差に体調を崩さないように気を付けましょう。

どなた様もご自愛のほどを・・・!! (*^_^*)

3.11に思う・・・ (東日本大震災)

2023-03-12 09:46:02 | Weblog
昨日は、12年目の3.11だったのですね。

『震災で犠牲になられた方々を悼み、一分間の黙祷を致しましょう・・・』

地震発生時刻の14:46、市の防災無線のチャイムが鳴り、マイクからそんな言葉が聞こえてきました。

それに合わせて、私も黙祷をしながら当時のことを考えていました。

あの日、戦争を体験した方々はともかく、戦後生まれの私達にとっては未曾有の出来事が起こりました。
後に、『東日本大震災』と名付けられたあの大地震です。
あの津波の映像、原発施設からの放射能漏れ、それまで、人々がそこで生活をしていた形跡を丸ごと消し去り、廃墟と化した街並み・・・。

どれもこれも、受け入れることの出来ない衝撃でした。

被災地から遠く離れた当地でも、余震が続く中で計画停電があったり、生活物資が不足したり・・・と、私達は不安と恐怖の中で日々を過ごしたものです。

あれから10年以上の歳月が流れたのですね。

被災地から遠く離れたところに住む私達は、現在、震災前の生活に戻り、あの生々しい記憶も薄れつつあるように思います。

でも、被災地の方々の記憶は、決して薄れることは無いでしょう・・・。

明日は我が身かも知れません。
心を緩めること無く、そして、一日一日を大切に過ごしたいものですね。

不憫だと思われないように・・・ (子供孝行)

2023-03-10 18:02:25 | Weblog
仕事が休みだった息子に誘われて、久しぶりにデパートに行ってきました。

特に買いたい物があった訳ではありませんが、色々な売り場を見て廻るのは、やはり楽しく、気分転換になりますよね。

でも、長い冬籠もりが続いていたせいか、久しぶりのデパートは疲れました。

ランチタイムには少し早めでしたが、休憩を取るために、最上階にあるレストラン街へ。

そして、あるお店に入ったのですが、驚きました!

だって、そのお店は結構広く、テーブル数も多いのですが、ほとんど満席状態だったのですから。
平日の、しかも、まだランチタイムには早めの時間だというのに。

それでも、私達は、かろうじて空いていた角のテーブルに案内され、腰を下ろすことが出来たのはラッキーだったと思います。

やれやれ・・・と思いながら、改めて店内を見回して、またまたビックリです。

お客さんのほとんどが高齢者(しかも、後期?)、若い人の姿が見当たりません。
(若い人は、私と一緒に行った息子だけでした)

まあ、考えて見れば、平日ですから当然と言えば当然かも知れませんが。

それにしても、みなさん、とてもお元気そう・・・!! (*^_^*)
そして、とても楽しそう・・・! (*^_^*)

特にグループで来ている人達は、大きな声でお喋りをして、大きな声で笑って、そして、お料理も美味しそうに沢山食べて、とてもエネルギッシュ。

そんな人達を見て、「あの人達、多分、お母さんより年配だと思うけど、でも、元気だよねぇ!」と、息子は言いました。
もしかしたら、いつも、家の中にくすぶっている母親を不甲斐ないと思ったのかも知れません。
いえ、それよりも、不憫だと思ったのかも・・・?

元々出不精の私は、家の中ばかりの生活でも少しも苦痛ではないのですが、これからは出かけたりして、せめて、息子の前では、フリでもいいから、元気そうに、楽しそうにしていようと思いました。
不甲斐ないと思われないように・・・。
不憫だと思われないように・・・。

それが、私の、せめてもの『子供孝行』です。
        

いっそ、雨の方が・・・ (花粉症)

2023-03-07 16:57:04 | Weblog
暖かな一日でした。

テレビでは『季節の先取り』と報じていましたが、気温も20度近くまで上がり、4月並みの暖かさだったそうです。

予報では、この暖かさはしばらく続く・・・ということでしたが、でも、私は素直に喜ぶことが出来ません。
それは、暖かさに比例して多くなる『スギ花粉』のせい・・・!! (>_<)
(スギ花粉には、何の罪もないのですが)

以前は、『花粉症』とは全く無縁の私でしたが、年齢と共に体質が変化したのか、この頃は、花粉に対して敏感に反応するようになりました。

郵便物を取りに行くために、玄関のドアを開けただけで『目はショボショボ』『鼻はムズムズ』するのですから、ベランダに洗濯物や寝具類を干すことも出来ません。
家中の窓を開け放ち、空気を入れ換えたいのに、それも出来ません。
出かける気にもなれません。

好天に恵まれながら、「こんな状態だったら、いっそ、雨の方が諦めもつくのに・・・」と、的外れなことも考えてしまいます。

でも、もう少しの辛抱ですね。
同士の皆様、頑張りましょう!! (*^_^*)
         

梅の香・・・

2023-03-05 16:28:31 | Weblog
今朝、起きたとき、リビングにほのかな香が漂っていました。

その香の源は、ガラスの空き瓶に無造作に挿しておいた梅の枝。

つぼみは付いているのに、なかなか開く気配も無く、半ば諦めかけていたのですが、ここに来て、ようやく花開いたのです。

なんだか、とっても嬉しくて。。。。 (*^_^*)

たった、それだけのことですが、私には素敵な日曜日になりました。


春本番も憂鬱な季節・・・です。

2023-03-04 21:37:32 | Weblog
春一番が吹いて、ひな祭りも終わって、木々も芽吹きはじめ、そして、我が家のリビングのハイビスカスの花(見だし画像↑)も開きました。

いよいよ春本番・・・ですね。

ところが、私には嬉しいと言うより憂鬱な季節到来なのです。

というのも、もともと自律神経が不調気味の私ですが、『木の芽時』といわれるこの時期には、特にそれが顕著になるからです。
熱があるとか、頭が痛いとか、具体的な症状はないのですが、全身の倦怠感やフラつきが起こります。
病院に行っていろいろ検査をしても、特に異常は発見されません。
医師には、「いわゆる自律神経失調症だね」と軽く言われ、規則正しい生活をするように・・・とアドバイスを受けるだけです。

身体が『しんどい』のは確かなのに、でも、この『しんどさ』は本人にしか分からないと言うことなのでしょう。

昔から、『木の芽時』には、身体的・精神的にバランスを崩しやすいと言われていますが、なぜだろう・・・と、ネットで調べてみました。
                 ↓   

  動物は冬は冬眠するものなのに、人間は冬の間も身体を休めること無 
  く不規則な生活をするために、春の覚醒時期にうまく対応出来ず、不
  調を引き起こす・・・。 (諸説有り)


へぇ、そうなんだ・・・?
それでは、これから時期が来たら、私も、きっちりと冬眠することに致しましょう。 (*^_^*)

とは言っても、今までだって、冬の間は「寒い、寒い」と家に引き籠っていたのですから『冬眠状態』と変わらないような気もするのですが。 (@_@)

とりあえずは、栄養のある美味しいものを食べて、充分の睡眠をとり、適度な運動を心がけて、この時期を乗越えられるように頑張りましょう。