goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに・・

日々感じたことを武蔵野の地から発信したいとおもいます

息子の幼なじみ・・・

2023-04-26 15:40:29 | Weblog
息子の話です。

息子の勤務する会社に、ある企業のお偉いさんの訪問がありました。
その部署の担当だった息子が対応したのですが、そのお偉いさんに同行してきた社員とは初対面だったために、二人は名刺を交換しました。

そして、その瞬間、二人は怪訝な表情でお互いの顔を見つめ合ったそうです。

それもそのはず、二人が受け取った名刺には、どちらも見覚えのある、あるいは聞き覚えのある懐かしい名前が記されていたのですから。

お互いの顔を見つめ合った後、二人は同時に言ったそうです。

『もしかして・・・?』

そうです。
二人は、小学校時代の親友だったのです。
         
毎日、毎日、二人はお互いの家を行き来して遊んでいました。
子供達がそうでしたから、母親同士も親しくなり、子育ての悩みなど話し合ったりして、良いお付き合いが続いていました。

でも、その子のお母さんが亡くなり、それぞれの進路も分かれ、親友同士だった息子達の関係も、いつしか疎遠になってしまい・・・。

それが、アラフィフになって再会を果たすことが出来たのです。
まるで、奇蹟のように!

二人は子供の頃のように、再び、親しく連絡を取り合うようになり、40年近い空白の時間はあっと言う間に埋まりました。
先日も、息子からゴルフに行ったときの写真がメールで送られてきましたが、二人とも本当に楽しそうで、私まで嬉しくなりました。

「今度、家に連れて行くから、以前の様に何か食わせてやってね!」とは写真に添えられていた息子の言葉ですが、言われるまでも無く、その時は、息子の幼なじみに対して、心を込めて歓待をするつもりでいます。

『幼なじみ』って、なんだか胸がキュンとするような言葉ですよね。

息子達の良い関係が、末長く続きますように・・・。 (*^_^*)

お墓の前で・・・

2023-04-21 18:42:16 | Weblog
夫のお墓参りに行って来ました。

ここ数日は気温が上がり各地で夏日を記録していますが、夫の眠る霊園は丘陵地に造成されているため、樹木も多く、ウグイスの囀りが聞こえたりして、とても爽やかな空気に包まれていました。

平日にもかかわらず、広い霊園のあちこちに、お参りに来ている人の姿が見えました。
不思議なことに、霊園でお会いする人達は、知らない者同士でも必ず会釈を交わし合います。 (多くを話すわけではありませんが)
きっと、目的が同じなので、お互いに親近感を覚えるのかも知れませんね。

今日は、あるお墓の前で、シートを広げお弁当を食べている三人の女性達の姿が目にとまりました。
三人とも感じが似ているので、多分、姉妹だと思います。
年代は、お若く見えますが5~60代でしょうか・・・?

我が家のお墓とは少し離れていたため、お互いに会釈だけで言葉は交わしていませんが、見るとはなしに見ていると、姉妹誘い合わせてご両親のお墓参りに来たらしい・・・ということが分かりました。

自分たちの持ってきたご馳走やお茶をお墓に供え、そして自分たちも食べながら、三人は楽しそうにお喋りをしています。

それを見ていて、そのお墓に眠るご両親は何と幸せだろう・・・と思いました。

だって、お弁当を食べることも、お喋りをすることも、ご両親と一緒に・・・と娘さん達は考えているのですから。
全然知らない方々でしたが、ご両親が健在だった頃の暖かなご家族の様子が目に浮かんで来て、ほのぼのとした気持ちになりました。

一緒に行った息子も私と同じ思いだったようで、「きっと、素敵なご家族だったんだろうね」と言っていました。

夫が亡くなってから、毎月のお墓参りは欠かしたことがありませんが、いつも、なにがしかの良い出会いが有るのは、やはり、場所柄だと思います。
(お墓に来る人に悪い人はいないということでしょう・・・か?)

傘を差しながら・・・(小さな女の子)

2023-04-15 16:45:51 | Weblog
予報通り、雨の週末となっています。

と言っても、降り方は穏やかで雨量も多くはありません。

先程、何気なく窓の外を見ていたら、我が家の前を、傘を差した親子連れが通り過ぎて行きました。

傘を差しながら、小さな女の子はスキップをしています。

スキップは、心弾むときの動作です。
その女の子は、よほど嬉しいことがあったのでしょう。
(見ているこちらにまで、嬉しさが伝わってくるようでした)

そう言えば、私が最後にスキップをしたのはいつのことだったかしら・・・?
そもそも、スキップをしたくなるほど心が弾んだ経験があったのか、無かったのか・・・?

そんなことを考えながら、その親子連れを目で追っていた私でした。

警察の方のお世話になりました (サポート詐欺)

2023-04-10 10:57:09 | Weblog
数日前のことです。

パソコンの操作中に、いきなり警告音が鳴り響きました。

「えっ? えぇ~っ? 何、何・・?」
突然のことで訳が分からず、しかも、何をしてもな不気味な音は鳴り止むどころか音量は大きくなっていきます。

「どうしよう、どうしよう・・・」と、私がパニック状態に陥りかけたとき、画面の右側に『直ぐにサポートセンターに連絡を・・・」という表示が出ました。
「助かった~・・・」という思いで、私は表示された電話番号に電話をしたのですが、結論から言うと、これが『詐欺』だったのです。

電話の相手は「マイクロソフト・サポートセンターのジャック・ウイリアムズ」と名乗り、たどたどしい日本語で「あなたのパソコンはいま大変な状況になっている。それを修復するために、私の言うとおりにパソコンを操作して下さい」と言います。
この間も警告音は鳴り響いているため、早く何とかしなくては・・・という焦りから、私は言われた通りにパソコンを操作してしまいました。

そのうちに、『修理代』とか『サポート代』とかの名目の請求金額が示され、しかも、直ぐにコンビニに行き『アップルのギフト券』を購入してそれで支払うように・・・と。

         

ここまで来ると、さすがの私でもおかしいと気付き、まだ、相手が話しているのも無視して、パソコンの電源を抜き、強制終了させました。
(心臓が破裂しそうなほどバクバクして、身体は震えていました)

そして、直ぐに息子に連絡したのですが、息子も私の話を聞いて「これはヤバイ」と思ったのでしょう。
彼はすぐに警察に電話を入れ相談をした様です。
それから間もなくして、私の地元の警察署から担当の警察官が二名、我が家に駆けつけて来ました。

彼らは、私から事情を聞き、私のパソコンを調べてくれました。

私の場合は、コンビニに行ってギフト券を購入したわけでも無く、直接的に現金の被害は無かったのですが、それでも、相手(詐欺グループ)が私のパソコンを遠隔操作をした形跡があるので、パソコンを初期化したり、あるいはクレジットカード会社に連絡をしてカードを無効にしたりしなければならないようです。

警察の方から説明を受けても、ただオロオロとしているだけの私を見かねたのか、これらのことは、全て、彼ら(警察官)がやって下さいました。
(作業は3~4時間にも及びました)

仕事を途中で切り上げ、急いで家に戻って来た息子も、警察の方の対応に安堵したようです。

お陰様で、今日現在、銀行の口座残高の変動もありませんし、クレジットカードの不正使用も確認されていません。
多分、駆けつけてくれた警察官が、速やかに対処してくれたおかげだと思っております。
(もし、対処が遅れていたら・・・と考えるだけでもゾッとします。)

それにしても・・・・。

日頃から、特殊詐欺については息子達からもきつく言われていましたし、私自身も充分気を付けているつもりでしたのに・・・。 (×_×)

今の時代、パソコンやスマホ、それにカードが無ければ何も出来ません。
それだけ、それらのアイテムは便利で必要な物ですが、反面、リスクも大きいことを忘れてはならないのだと、今回の出来事で、改めて肝に銘じました。

『詐欺師は善良な人の心の隙を突いてくる』というのは警察の方の言葉です。

皆様も、どうぞ、ご注意のほどを・・・!

そして、何かあったときには、迷わず警察に連絡を・・・!
(これも、警察の方の言葉です)

クリニックの移転・・・(かかり付け医)

2023-04-03 12:39:53 | Weblog
私が『かかり付け医』と決めているクリニックは、我が家から歩いて4~5分のところにあります。

ドクターは台湾出身の方ですが、日本の医大で学び、日本の医師国家試験を受け、日本の大学病院で研修を積んだ後、我が家の近くに開業されました。
その当時から、私はもちろんのこと、家族全員がお世話になっていました。
まさしく、我が家の『かかり付け医』です。  
       
ドクターのお人柄が良いのが一番の理由ですが、何かあったときに直ぐに駆けつけられるという、我が家からの距離の近さも重要なポイントでした。
今まで、近くて助かった・・・と思ったことが、幾度有ったことでしょう。

ところが、そのクリニックが他の場所に移転することになったのです。

ドクターは「移転すると言っても、わずか1キロメートル位しか離れていないから、散歩のつもりで来ればいいよ」と笑っていましたが、でも、クリニックに行くときは、熱があったりして体調の悪いときですよね。
そんなとき、フラフラしながら一キロもメートルも歩いて行くなんて、散歩どころでは無いはずです。

うぅ~ん、私にとっては大問題。
これから、年齢に比例をしてクリニック通いも多くなるでしょうに・・・。

と、私が考え込んでもどうしようもありません。

せめて、健康に気を付けて、出来るだけクリニックのお世話にならないように・・・と思っています。

桜の季節も終わりに近づいています・・・

2023-04-01 11:50:56 | Weblog
『世の中は三日見ぬ間の桜かな』という言葉があります。

三日も見ないでいると、すっかり散ってしまう桜のように、世の中の移り変わりも甚だしい・・・という例えですが、本当に桜の季節はあっという間に過ぎてしまいます。

今年もそうでした。

桜開花のニュース以後も、冬に逆戻りしたように寒い日があったりして、満足にお花見もしないうちに、すでに花のピークは過ぎてしまいました。

完全に葉桜になる前に、もう一度桜を見ておきたくて、先程、ご近所を一廻りしてきました。

私の住んでいる地域では、街路樹に桜が植えられていたり、公園や川の淵や校庭、あるいは民家の庭先まで、少し歩いただけで、とても沢山の桜に出会うことが出来ます。
花の咲いていない時期には、それが桜の樹であることも忘れていますが、いま改めて『日本は桜の国』だということを再確認したところです。

でも、桜の季節もおわリに近づいています。

今日は四月一日。
世の中は、新しい年度が始まりました。

移り変わりの激しい世の中には『置いてきぼり』の私ですが、せめて、来年も桜を観る事が出来るように頑張りたいと思っています。 (*^_^*)