goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに・・

日々感じたことを武蔵野の地から発信したいとおもいます

ホームウエァ・・・ (浴衣のリフォーム)

2020-05-29 17:26:42 | Weblog
浴衣をホームウエァにリフォームしてもらいました。
汗をかくこれからの季節、重宝しそうです。

        


        

     (下の写真は、浴衣をほどき、まだ、裁断前の状態です。)


それにしても、お裁縫の出来る人が羨ましい・・・。

私が結婚するとき、母は、自分で縫い上げたお布団や着物を嫁入り支度として持たせてくれました。

そんな母の子でありながら、何にも出来ない、情けない私です。(>_<)









コメント欄を拝見して・・・

2020-05-28 05:39:15 | Weblog
今朝も早くに目覚めました。

リビングのカーテンを開けると、白々と夜が明けかかっています。

空気もとても爽やかで、朝の散歩に行こうと思ったのですが、その前にブログのチェックを・・・と、パソコンを開きました。
私がフォローしている方々のブログを拝見するのはとても楽しいし、参考になることもたくさんあるのですが、普段は、UPされた記事を拝見するだけで、コメント欄はほとんど開けたことがありません。

コメント欄は、その人のプライバシーがあり、何だか覗き見をするのが悪いような気がしていましたから・・・。
(本当は公開されているのですから、私の思い過ごしなのでしょうけれど・・・)

でも、今朝、ある方のコメント欄を拝見していて、気が付きました。

コメント欄をみていると、記事だけでは分からなかったブログ主さんの像が、いろいろな方々のコメントによって、あるいはブログ主さんのリターンメールによって、とても鮮明に浮かび上がってくると・・・。

私がフォローさせていただいている方のブログはさほど多くはありませんが、それだけにどれも素敵なブログばかりです。
今までも、ブログ主さん達のことをいろいろ想像していましたが、コメント欄を拝見して、私の想像通りだと思った方や、あるいは、ちょっと違ったかな・・と思う方もいらして、とても興味深いものがありました。

そんなこんなで、早朝の散歩には行きそびれてしまいましたが、皆さん、頑張っていらっしゃるのだから、私も頑張らなくちゃぁ・・・と思った朝でした。

今日は、何だか、良い一日になりそうです。 (*^_^*)


『蕎麦湯』が好きです・・・

2020-05-27 15:47:32 | Weblog
                               

『蕎麦湯』が好きです。

そのために、蕎麦を買うときは、蕎麦湯の摂れる近所の蕎麦やさんの手打ちの物を選ぶようにしています。

今日も、昼食にお蕎麦を茹でたのですが、しっかりと、蕎麦湯もとっておきました。

いつもなら、家事の合間のコーヒーブレイクといくところですが、今日は『蕎麦湯ブレイク』です。
蕎麦の香りと、ほんのりとした甘さが気持ちを落ち着けてくれます。


そう言えば、亡くなった夫は『そばがき』が好きでした。

でも、あれって練るのが大変なんですよね。 (@_@)
腕が痛くなるほど練らないと美味しくならないし・・・。

なんだかんだと理由を付けて、作るのを拒んでいた私ですが、夫が元気なときに、もっと、もっと、作って食べさせてあげれば良かった・・・と、いま頃になって後悔しています。 
何事も、後悔先に立たずですが。。。。 (>_<)

公園で・・・(サックスの音色)

2020-05-25 16:00:44 | Weblog
買い物に行く途中、公園にさしかかるとサックス(サキソフォン)の音色が・・・・。

時々、近くの高校の生徒が楽器を練習していることがありますので、今日も、そうだろう・・・と思って周りを見渡すと、桜の樹の陰にいたのは、ご年配の男性でした。
多分、70代半ばくらいではないかと思います。

その人は、シルバーグレイの長い髪を後ろで結んでいて、どことなくプロのミュージシャンの雰囲気が漂う、とても素敵な人でした。 (*^_^*)

私は、音楽のことは全く何も分かりませんが、サックスの音色は柔らかく、甘美な感じがして、大好きです。
立ち止まって、ずぅ~っと聴いていたい気分でしたが、それも失礼のような気がして、そのまま通り過ぎました。


それから1時間後。。。。

買い物を済ませて再び公園に戻ると、まだ、その人は、その場所にいました。

でも、通り過ぎる人には目もくれず(と言うより目をつぶっていました)、無心に演奏を続けています。

私は、行くときと同じく、立ち止まって演奏を聴いていたかったのですが、その勇気もなく、そのまま、家に帰りましたが、ちょっと残念な思いが残りました。

帰宅してからも、まだ、私の耳の底にサックスの音色が響いています。

(どんな物でも、楽器を弾きこなせる人に憧れています(*^_^*)(*^_^*))


一蓮托生・・・(もし、ウイルスに感染したら)

2020-05-24 10:41:04 | Weblog
東京都のコロナウィルスによる新たな感染者は、昨日は二人。
緊急事態宣言の解除もまもなくであろう・・・と言うニュースにホッとしています。

国や都のコロナ対策に対しては、いろいろな批判があったりもしますが、「早く収束させたい・・・」という強い思いで、それぞれが自粛に協力した賜ではないかと思います。

私自身は、不要不急の外出を避け、人にも会わず、手洗いや消毒を徹底して、自分で出来うる限りの自粛と予防をしてきました。

でも、これは、私が、仕事を持たない主婦だから出来たことです。
息子達は、私のような訳にはいきません。
彼らは、生きるために仕事を継続しなくてはならないし、人に会うことも、電車に乗ることも、必要不可欠で、避けることは出来ないのですから。

彼らには、いつも、「もしかしたら、自分もウイルスに感染しているかも知れない」と言う思いがあり、気付かないうちに母親の私に感染させることを恐れていました。
だから、よほどの用件がない限り、実家には来ませんでしたし、来ても、用件を済ませると、そそくさと帰ろうとします。

夕べも、長男夫婦が来ましたが、二人とも部屋に上がってもマスクを取ろうとしません。

私は言いました。

「もし、あなたたちがウイルスに感染しているとしたら、その時は、お母さんも『一蓮托生』の覚悟よ!」・・・と。

結局、いっしょに晩ご飯を食べることになりました。
買い物も自粛中ですから、大した料理は作れませんでしたが、それでも、久しぶりの
団らんで楽しいひとときを持つことが出来ました。

新型コロナウイルスというのは、家族同士でさえも(家族同士だからこそ・・?)、こんなに気を使い合わなければならないほど恐ろしいものなのだと改めて思いました。

早く、早く、以前の日常が戻って、心置きなく家族の団らんが持てますように・・・!!

でも、きっと、もうすぐです。

緊急事態宣言が解除されても、気を緩めることなく、もう少し、頑張りましょう!!



ポテトチップス・・・(昔の事)

2020-05-20 16:16:05 | Weblog
久しぶりにポテトチップスを作りました。

子供達がまだ小さかった頃、我が家では、このポテトチップスが、おやつの定番となっていて、良く作ったものです。

友達が集まったときなどは、大きな竹のざる一杯に盛り、輪の中にど~んと出してあげると、『ワアッ・・!』と歓声が上がり、すぐに、あちこちから手が伸びて、あっという間にざるの中は空。 (*^_^*)

久しぶりに、ポテトを揚げながら、そんな昔の事を思い出していました。
あの頃の、子供達の歓声や笑い声まで聞こえてくるような気がしたのは、もちろん、錯覚ですけれど。。。。


今日、ポテトチップスを作ったのは、「夕方、ちょっと、家に寄るよ!」と、息子から連絡があったためです。
でも、果たして、彼は、そんな昔の事を覚えているでしょうか・・・?

たぶん、いないでしょうねぇ・・・。(>_<)


この頃、昔の事を思い出しては、センチメンタルになっている私です。





夫の月命日・・・

2020-05-19 14:25:58 | Weblog
一昨日の日曜日(17日)は、夫の月命日だったのですが、今朝、息子から連絡があるまで、すっかり忘れていました。

このところ、コロナによる自粛生活が続いていて、日々の変化が乏しいため、日時や曜日の感覚がなくなっていたのです。

それにしても、毎日、朝と晩には、必ず、夫の仏前に座り、お線香を手向けているのに命日に気がつかないなんて・・・。
夫が亡くなった当初は、今日で何日目・・・と日数を数えたり、何かにつけて夫のことを考えていたのに・・・。

私の心の中で、夫の占める割合が、少しずつ減ってきているのかも知れません。
(>_<)(>_<)

「おとうさん、ごめんなさい! 私、だんだん薄情になってきたわね・・・?」

夫の遺影は、ただ、黙って笑っています。

夫が亡くなってから7ヶ月が過ぎました。。。。







お母さんに『五ツ星』を・・・

2020-05-17 11:26:57 | Weblog
息子が、仕事がらみで『三ツ星レストラン』に行ってきたそうです。

「えっ? こんな時期に・・・?」と驚く私に、「こんな時期だからこそ行ってきたんだよ」と、息子は言います。

コロナの感染予防は、私以上に神経質にキチンとやっている息子ですが、「自粛は大切だけれど、経済も回していかなければならない・・・」というのが彼の持論で、これまでも、休むことなく仕事を続けてきました。

決して、『不要・不急』ではなく、自分たちが生きて行くための必要不可欠な行動であることは、私も理解していますが、それでも心配はつきません。

「マスク・手洗い・消毒、そして三密を避ける・・・」等のコロナ対策を確実に守る様にと、すでに、分別のある大人になっている息子にも、くどいほど言い続けています。

そんな中での、レストラン行きです。

息子に、お店の様子を聞きました。

お店のコロナ対策は、マニュアル通りにキチンとやっているように思えたけれど、肝心のお料理の味は、イマイチだったかな・・・と言う答え。

「えっ? 美味しくなかったの? 三ツ星だと言うのに?」

「いや、美味しくなかった訳ではないけど、ただ、自分の口には、ちょっと、合わないような気がして。 やっぱり、うちのご飯が一番だと思ったよ」


そう言えば、亡くなった夫も、いつも、同じようなことを言っていました。

夫は、会合や付き合いで、それなりのお店に出入りすることも多かったのですが、帰宅すると、必ず「口直しだ!」と言って、お茶漬けなどの軽い物を食べていました。

外食が嫌いで、何でもいいから家で食べたい・・・と言う夫に、その理由を聞いたことがあります。

『だって、うちのご飯が一番美味しいと思うから』

そう言われると、何となく、言い含められたかな・・・と思いながらも、悪い気はしなかったものです。

まあ、考えて見れば、夫も、息子も、ただ単に食べ慣れている味が安心できると言うことだったのでしょうが。。。。 (@_@)

息子は、私の顔を見ると、必ず、「何か、食べさせて!」と言います。
まるで、それが母親に対する礼儀だ思っているかのように。((*^_^*))

昨日も、残り物の惣菜でご飯を食べながら、彼は、親指を立てて言いました。
        

「うまいなあ! お母さんに、五ツ星をあげるよ!」 (*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)


もう少し、頑張りましょう! 

2020-05-15 17:51:45 | Weblog
久しぶりにデパートに行ってきました。

スーパーには置いてない調味料が、どうしても欲しかったためですが、コロナの影響による緊急事態宣言が出されてから初めてです。

デパートの正面玄関はもちろん、地上の階も全てが営業自粛のため閉鎖されていましたし、地下の食料品街も、テナントの半分くらいは休業していました。
食料品街の買い物客の数は、平常とさほど変わらないように思いましたが、それでも、いつもの賑やかさはありません。

それどころか、どことなく重苦しい感じがしたのは、テナントの休業により、店内の売り場のあちこちに空きスペースが出来たこともあるのでしょうが、皆さんが、あまり、会話をしていない事もあるように思いました。

私も、買いたい物のメモを見ながら、急いで商品を籠に入れ、配達をしてもらう手続きをすませると、そのまま帰途につきました。

いつもでしたら、いろいろと見て回るのが楽しみなのですが・・・。


でも、このところ、東京のコロナウィルスの感染者の数も減ってきています。
今日の感染者は9人・・・と、発表がありました。
一桁になったのは、3月以来だとか・・・?

もう、少し、頑張れば、きっと、また、以前の生活が取り戻せるはず・・・。

気を緩めることなく、もう少し、頑張りましょう!!!

バラ屋敷の奥様 (品の良さが滲み出て・・・)

2020-05-14 15:29:42 | Weblog
バラの季節ですね。

我が家の周辺の、庭のあるお宅ではバラを育てている方が多いようです。

今朝も散歩の途中で、フェンス一杯にバラを這わせているお宅を見つけました。
色とりどりの種類の違うバラが、絶妙なバランスでフェンスに絡みつき、それはそれは見事です。

写真を一枚・・・と思い、スマホのカメラを構えた丁度その時、門扉が開いて、その家の奥様が出てこられ、しかも、目が合ってしまいました。

「すみません。 勝手に、写真なんか・・・。 あんまり、見事だったものですから・・・」と、しどろもどろの私。

「いいんですよ。 そう言っていただくのは嬉しい事ですよ。 バラを育てるのは、私の生きがいなんですから。 どうぞ、ゆっくり、観ていってください!」と、奥様は穏やかな笑顔で、そう言ってくれました。

早朝なのに、キチンと身繕いをされ、穏やかな笑顔と、丁寧な話しぶりの奥様に、私は、バラ以上に感銘を受けました。


この頃、国会中継やネットのニュースなどで、自分と意見の違う人に対して、威丈高に、汚い言葉を発しているのをみることがありますが、そんなときは、その人の意見が、どんなに正しく、また、立派であったとしても、私は、耳を、眼を、塞ぎたくなります。

汚い言葉は、言った人の心まで汚し、また、言われた人の心を哀しくさせます。

今朝のバラ屋敷(私が勝手にそう呼んでいます)の奥様は、たぶん、汚い言葉などは言ったことも、言われたこともないだろう・・・と思います。
だからこそ、あんなに、全身から品の良さが滲み出ていたのだ・・・と。

今更ですが、私も、言葉遣いや話しぶりには気を付けましょう!

今朝の奥様のように、素敵に老いるためにも。(*^_^*)

素敵な出会いで、今日の一日が始まりました。

(写真は、花一輪だけにしました)