幻想伝説エッセイ

早く船を完成させて、大海原に飛び出したいのよ。

スタートカードと終了カードのポジション

2009-10-31 21:29:05 | VBでRPGを作る
そういやカードのポジションはどうするべきかと思いましたが、それぞれカード分の長さを引いたり足したりすればいいかと思い、スタートカードから72を引き、終了カードに72を足したら広がりすぎた(汗)。
半分の36に少し隙間を空けるために2を足して、38の数値にすればOK。

CWと同じように参加は誰でも可能です。
たとえ地雷だろうとバランス崩壊技能配布シナリオだろうと大歓迎です。
そういった作品があった方が多くの人が気軽に参加しやすいと思うし、その中から大化けする人が出てくるかもしれませんしね。
参加は今まで同じ自由ですが、違うのはしかるべき責任者が評価を下して、公式シナリオとして採用するということ。
ここでの評価というのは、今までの感想や批評とはまたちょっと違ってきますね。
公式シナリオに採用して公式にその作者と作品を認めるということは、帰属意識やアイデンティティに関わってくるのですが、そこまで書こうとしたらえらく時間がかかりそうだったので省略。
とにかく公式に認めるということと、一般ユーザーから感想や批評やランキングなどの声が聞けるということは別であると同時に、並行して存在するということです。

中央にポジショニング

2009-10-30 21:25:01 | VBでRPGを作る
チームロゴやタイトルロゴをオープニングに表示させるわけですけど、当然のことながら真ん中に表示させなければならないわけでして。
実は今まで適当に勘でコントロールを設置させていたのですが、それを計算して表示させる方法が載っていました。
画面内部のサイズからコントロールのサイズを引いて、それを2で割れば、コントロールのLeftの位置が割り出せるようです。
数学の苦手な自分としては、こういう計算が載っているのはありがたいですね。
今のは横でのポジショニングですが、縦は適当で構わないでしょう。

共同でひとつの世界を作り上げるというのは、ひとつは多くのクリエイターがFSというツールを中心に、クリエイターのコミュニティを作り上げること。
もうひとつはTRPGのシナリオのように、世界観を共有することですね。
D&DやWHは初めから緻密に世界観が作られていて、シナリオ作者はそれをなぞる形だと思うのですが、自分がイメージしているのは初めから完成された世界観を用意するのではなく、シナリオを作ることによって結果として世界が構築されていくというもの、自分の作った物語(事件)や土地や人物が、そのまま世界となり歴史となっていくというものです。
ただそれを実現するためには、個人が好き勝手にやっていいというわけにはいきません。
中にはそれまで築き上げた世界観を無視する人間もいますし、単純に作者としてのレベルもあるし、一番危険な権威主義者のような連中も出てくるでしょう。
必要最低限の決め事と、全体をマネジメントするリーダーがどうしても必要になってきますね。

Valueが現在値

2009-10-29 21:47:34 | VBでRPGを作る
NumericUpDownの現在の数値は、Valueプロパティに格納されているらしいので、それを変数に代入すればOKですかね。
それをStrで文字列に変換して、エリアのwidファイルに書き込めばいいのでしょうか。
わざわざ文字列に変換する必要はないのかな。

多くのクリエイターが活躍するためには、当然のことながらゲームそのものに魅力がなければ、人は集まってこないですよね。
CWには斉藤洋という稀代の名ゲームデザイナーがいましたけど、仮にASKの作るシナリオが駄作だったら、もっと小さい世界で終わっていたでしょう。
今のCWは過去の財産があるから、中身がなくても内輪の褒め合いで通用していましたけど(確実に財産を食い潰しましたが)、ゼロからスタートするFSは過去の財産なんてありませんからシビアですよー。
また人が集まってきても、その人たちを正当に評価しないと、多くの人を惹きつける力を持った優秀な人材はみんな去ってしまうでしょう。
素材作者はどれだけ使われているかで判断できますけど、シナリオの評価はASKがやろうとして挫折して、最後の最後まで解決できなかった問題ですからね。
ツクールのように企業がバックに付いている組織であれば、また違っていたと思いますが、組織としても何の力もないゼロからのスタートですから、まあとにかく色々と大変だということです(笑)。

初めてNumericUpDownを使った

2009-10-28 18:54:07 | VBでRPGを作る
CWエディタで言えば、空白時間を入れるための上下で変更するやつですね。
そんなわけで同じように空白時間を入れるためのウィンドウを作成してみました。
MAXとMINIは必要ないと思いますけど、使ってる人いるのかな。

おもしろいRPGを作るというのは、個人で言えば自分の作るシナリオですが、全体としてはFSというゲーム及びそれを取り巻くコミュニティの意味合いがあります。
CWやFSはツクールや吉里吉里などと違って、シナリオで入手した技能やアイテムを別のシナリオに持ち込んで使ったり、NPCを連れ込んでPCとして別のシナリオで活躍させたりと、個々のシナリオが独立して存在しているわけではなく、シナリオはFSというゲーム全体の一部というのが基本的な在り方です。
ですからおもしろいRPGを作るということは、責任者が他の作者が作るシナリオも含めてマネジメントするということで、参加者もその辺りは自覚してほしいということになります。

LeftとTop

2009-10-27 20:03:51 | VBでRPGを作る
Timerを使ってアニメーションさせたり、ボタンクリックで手動で動かしたりしていました。
コントロールの位置はLocationプロパティのLeft(X座標)とTop(Y座標)で記されますが、Locationは記述せずにオブジェクト名.Topという具合に書き込めるみたいです。
FSではカードが下からにょきにょきと出てくるのに使うと思いますが、TimerではなくLoopを使えばいいのかな。

自分のやりたいことを三つ挙げると、おもしろいRPGを作ること、多くのクリエイターが活躍する場を作ること、共同でひとつの世界を作り上げることで、これがFSでの指針ということになりますね。
個人でも高校卒業後に大学へ進学するか専門学校へ進むかで、勉強の仕方が変わってくるように、チームでもどのような目的を掲げるかによって取るべき手段は変わってくるでしょう。
チームとして目標、理念、方向性といったものがなくて、それぞれが自分の基準を振りかざしてバラバラになるのは、個人が心に迷いを生じてズルズルと何もできずに終わってしまうのと同じですね。
ですから大雑把ではあっても、まず目標を掲げることは重要だと思っています。

Staticで宣言

2009-10-26 11:22:09 | VBでRPGを作る
リソースに格納されたファイルを使うには、My.Resources.ファイル名でOKらしいです。
二枚の画像を用意してアニメーションさせているのですが、やはりPCの状態異常に使うことになるでしょうね。
カードをクリックした時の大きさの変化は、Sizeを変化させているのかな。
戦闘時にどのカードを使用するか表示されますけど、あれはどうやっているんだろう。
変数宣言はDimを使っていましたけど、Staticで宣言する方法もあるようで、これはプログラムが終了するまで続くようです。
便利そうですが、メモリも食うのかな。

さてここのブログも終わりが近づいてまいりまして、最後にもう一度だけまとめとして自分の考えを書こうかなと思ってます。
ブログは終わりますけどプログラミングをやめるわけではないので、アルファ版までこぎつけたら募集のためにちょっとだけ再開します。
完成しなかったら、永遠にここのブログも終了。
まあそうならないように、最善は尽くしたいです。

奇数か偶数か

2009-10-24 19:09:29 | VBでRPGを作る
数値 Mod 2とすれば、数値を2で割って余りを計算できるらしいです。
余りが1なら奇数で、そうでなければ偶数と判断するということだそうで。
まあでも使う可能性は低いでしょうね。

OKWaveという質問サイトがありますけど、初心者の質問に対して自分で調べてから書けと対応されているのを見て、誰でも気軽に質問できるサイトがあればということで作ったとか。
自分もああいった突き放すやり方は好きではないし、場の空気を悪くなるしせっかく人が集まってきたのに追い出すことになりますしね。
CWUNでも問題になっていましたけど、やはり管理責任者がしっかりしなければならないということでしょう。
そうでなければ、それぞれが勝手に自分の基準で行動してしまいますから。
これは掲示板の問題に限らず、CW全般に言えることですけどね。

ValとStr

2009-10-23 19:26:08 | VBでRPGを作る
Val(TextBox1.Text)とすれば、テキストボックスに記入された文字列(数字)を数値に変換できて、Str(数値)などとすれば、今度は数値を文字列に変換できて、Labelなどに文字として表示できるようです。
CWでは数値隠蔽なので使う可能性は低そうですが、自分は必ずしも数値隠蔽にこだわっているわけではないので、もしかしたら使うこともあるかもしれません。

「クロちゃんのRPG見聞録」に、RPGの楽しみは擬似世界を作ったりその世界設定を読む楽しみもあると書いてありましたが、まさにそれだという感じですね。
むしろCWのように、そういった要素が否定されていた方がよっぽど異常で、RPG本来のスタイルがいかに浸透していなかったかという表れですね。
漫画や小説でも世界観にこだわっている作品は少ないですから、世界観共有は未知の世界の人が多いかもしれません。
しかしNPCや戦闘などもそうですけど、CWは間違った価値観ばかりが蔓延していたとつくづく思いますね。

クライアント領域

2009-10-18 23:28:22 | VBでRPGを作る
ウィンドウ領域がフォーム全体を指して、クライアント領域は描画可能な領域のことらしいです。
つまり640×480のサイズを設定するには、Me.ClientSize.WidthとMe.ClientSize.Heightに数値を代入すればいいということですか。
残念ながらプロパティウィンドウにはClientSizeがないので、コードで記述する必要がありますね。
ただクライアントサイズは適当に手動で合わせてあるので、こちらはそのまま使って、エディタでカードがウィンドウの外に出せないようにするといった使い方をするかもしれません。

パソコンのデータを移す際に音楽関係のデータがかなり失われてしまって、また適当にオリジナル曲を置いてあるサイトを巡回していたりします。
最近はフラッシュプレーヤーで置いてあるサイトが多くて、ダウンロードできないのがちょっと残念ですけど。
意外とゲームなどに使用OKなサイトも多くて、中には是非使わせていただきたいと思わせられる曲もあるんですよね。
素材として公開しているわけではないので、普通のゲーム製作者は知らないでしょう。
自分としては、掘り出し物を発見した気分だったりしますが(笑)。

省略して変数宣言

2009-10-16 00:09:03 | VBでRPGを作る
Dim aaa As String
Dim bbb As String
と二段に分けて、aaaとbbbの二つの宣言をしていましたが、
Dim aaa,bbb As String
とひとつにまとめてしまうこともできるみたいです。
コードはパッと見てわかるかどうかが重要になってきますので、従来通りで行くかもしれませんけどね。

ネットを巡回していると、ボイスドラマなんてものがあるんですよね。
脚本を書いてネット声優(でいいのか)が声を当てる、映像のないアニメみたいなものですかね。
CWのアニメ化なんて嘘がありましたけど、運営さえしっかりしていれば、やろうと思えばできるんじゃないでしょうか。
まあすぐには無理でしょうけど、トップページでボイスドラマのコーナーを作るのはありかもね。
タイトルは忘れましたけど、過去に個人で作ったアニメが話題になったことがありますよね。
今は技術の発展によって、そういったことが可能な時代ですし、ましてやCWの世界は集団なわけですから、できることの幅は大きいはずなんですけど、チームワークのない烏合の衆には何もできないという見本になっちゃってますね。