DDG175『みょうこう』乗艦記最終話です。 舞鶴は日本海に面した帝国海軍の拠点として発展した港町です。 旧海軍時代のレンガ造りの建物も点在してなかなか風情のある街並みなんですよ。
『みょうこう』艦内見学も後部甲板に向かいます。 上方に並ぶ丸い三つの塊。 これ何だと思います。 実は救命いかだ。 非常時に海に落とすと自動的に膨らむ仕組みです。 これは軍艦だけではなく、一般の船にも広く搭載されている装備です。
でこちらの円筒状の物体は。 対艦ミサイル発射機。 その向こうの構造物は一応煙突のような形状の排気管。 と言っても、現代の軍艦を動かす機関は蒸気タービンやディーゼルではありません。 意外にも航空機と同じジェットエンジンなんです。 従って燃料も軽油や重油ではなく、航空燃料のケロシン。 簡単に言うと灯油です。
舷側に装備されたこの筒は三連装短魚雷発射管。 手作業で45度、目標潜水艦の方に向け、圧搾空気で発射! 意外と古めかしい装備です。
後部VLS垂直ミサイル発射装置は61セル。 こちらの方が前部のVLSより数の上では圧倒的に多くなっています。
後部艦橋と消防ホース。 流石に大量のミサイルを一斉発射しようものならそれだけでも艦体に類焼したりする事があるのかも知れません。
VLTの後部には飛行甲板がありますが。 ヘリが着艦可能というだけで、格納庫は装備されていません。 次級のあたご型からは格納庫も装備されています。
横付けされているDDH143『しらね』との間にはこんな巨大なゴム風船的な防舷材が挟まれているんです。
お隣の艦齢32年のヘリコプター搭載護衛艦DDH143『しらね』と比べると、隔世の感がありますね。 ちなみに『しらね』の艦橋の向かって右端の窓に表示されているのは海将補旗。 この時はこちらが艦隊の旗艦だったようです。
という訳で、映画『バトルシップ』の話から、軍オタ的な話題になってしまいましたが、ロンドン野郎、飛行機だけではなく、船の写真もかなり撮り貯めていますので、少しずつ公開したいと思います。
とりえあず、この話題はお終い
5S、耳が痛いです!
家人がこの言葉を知ったら、どんだけ言われるか…!!
呉は行きましたけれども、舞鶴はなかなか遠いですね~。是非一度行きたいと思っていますけれども…。
出航する沢山の軍艦や、沢山の引き揚げ者をずっと見てきた町なんですよね~…。
バトルシップ、評判は聞いていたんですが、タイミング的に観られませんでした!残念!DVDになったらきっと観ます!
PS 去年の東北大震災を見ました。
被災地の皆さんの中ではまだ終わっていないんですよね、被災した方すべてに、重く辛いドラマがあるんですね。 毎日、毎日NEWSを聞いていますが、遅々として進まないことばかり、腹の立つことも多いですね。番組の中で、明治の時代の人々は、後世にこの悲劇を残そうとしていたと言っていました。被災したある方は、こんな悲劇が起こっても、70年、80年たてば忘れられてしまう。なんとか、伝え続けなくてはと言っていた事が、耳に残っていますね・・・
そういった歴史を感じさせる風情のある場所なので、機会があれば是非一度散策してみてください。
町の様子もまたアップしようかな。
5S! 私も死ぬほど耳が痛いです。
ロンドンの町でもオックスフォード沿いに王立カナダ連隊の駐屯地と博物館があるのはご存知ですか。 入場料は寄付程度なので、一度覗いてみて下さい。
東日本大震災のBlu-rayは3月11日の一周忌に放送していた番組の中から撮りためたものです。 かなり重い内容ですが、実際何が起こったのか、記憶がデフォルメされる前に残しておきたいと思いました。