
今日は子育てフォーラムがあり、橘大学の神谷栄司先生をお招きして、子どもにとっての遊びとはどんな意味があるのか
というお話をいただきました。
中でも印象的
だったのは、ごっこ遊びができない子が増えているということ
鬼ごっこをしている時、自分が鬼になると途中でルールを変えてしまったり、遊びをやめてしまったり。。。『ゴネて、キレて、ズル』をして、疲れるまでとことん遊ぶことが少ないようです

ろりぽっぷで大切にしているごっこ遊びには、楽しみのために『自分の衝動性を抑えてルールを守る』という自己統制力を必要とするのです。
自分の衝動性を抑えてルールを守り、遊びを楽しむという経験を重ねることがとても大切なことだと考えています。
来週からは、太陽館の子どもたちが夏休み
を終えて登園してきます。
2学期も子どもたちの遊びを大切にしながら、適切な援助をしてきたいと思います。
また、神谷先生の講話の詳細は今後、邑だより等で紹介していきますのでお楽しみに


さて、お知らせです

太陽館のテラスにウッドデッキが完成しましたee_2/}
ウッドデッキには靴箱や傘立て頭を設置しましたが、先程紹介したごっこ遊びが楽しめるように、遊びのコーナーも設定する予定です
ままごとがいいかなぁ~
絵本コーナーがいいかなぁ~
お絵かきコーナーもいいなぁ~

子どもたちが遊び込めるような環境をつくりますので、楽しみ
にしていてください
靴の脱ぎ方や場所等がちょっぴり変わっていますので、始業式の日に職員が説明しますのでお聞きくださいね

文責:太陽館 K

中でも印象的


鬼ごっこをしている時、自分が鬼になると途中でルールを変えてしまったり、遊びをやめてしまったり。。。『ゴネて、キレて、ズル』をして、疲れるまでとことん遊ぶことが少ないようです


ろりぽっぷで大切にしているごっこ遊びには、楽しみのために『自分の衝動性を抑えてルールを守る』という自己統制力を必要とするのです。
自分の衝動性を抑えてルールを守り、遊びを楽しむという経験を重ねることがとても大切なことだと考えています。
来週からは、太陽館の子どもたちが夏休み

2学期も子どもたちの遊びを大切にしながら、適切な援助をしてきたいと思います。
また、神谷先生の講話の詳細は今後、邑だより等で紹介していきますのでお楽しみに



さて、お知らせです


太陽館のテラスにウッドデッキが完成しましたee_2/}

ウッドデッキには靴箱や傘立て頭を設置しましたが、先程紹介したごっこ遊びが楽しめるように、遊びのコーナーも設定する予定です

ままごとがいいかなぁ~

絵本コーナーがいいかなぁ~

お絵かきコーナーもいいなぁ~

子どもたちが遊び込めるような環境をつくりますので、楽しみ


靴の脱ぎ方や場所等がちょっぴり変わっていますので、始業式の日に職員が説明しますのでお聞きくださいね


文責:太陽館 K