ろりぽっぷブログ

園での出来事をご紹介していきます。

ろりぽっぷの子育て支援室☆つどいの広場

2023年11月02日 | 園だより

ろりぽっぷには入園前のお友だちが遊べる「つどいの広場」というお部屋があります。

お部屋のおもちゃで遊ぶのも楽しいですが、園庭に出て遊ぶこともできます。

お部屋から園庭が見渡せたり、同じフロアのおとなりの小規模保育園の様子が見えたり、

ろりぽっぷの子どもたちのかわいい表情をたくさん感じることができます。

平日1日3組、オンラインでの予約制で10:00~13:00の間(昼食を持参して食べてもOK)自由にあそべます。

 

ときどき、『キャンディータイム』というイベントも開催しています。

 

★絵本セラピスト相澤美紀さんの『絵本ROOM』

優しい声の読み聞かせにママも癒され、あかちゃんも夢中になっていました。

  心がほっこりする穏やかな時間でした

 

★ろりぽっぷのカウンセラー八巻先生の『子育て支援講座』

参加者に事前アンケートを取りみなさんのお悩みに解決のヒント

 2歳のお友だちのママとイヤイヤ期のお話しをしました。

 

★カール英会話ほいくえんの『カール先生と英語で遊ぼう』

ろりぽっぷのお友だちは週に1回カール先生とイングリッシュサッカーしています。

この日は英語の絵本を読んでもらったり、身体を動かして遊んだり、簡単な英語に触れてみました。

  カール先生とおしゃべりタイムもしました。

 

参加してみたかった、どういうことをしたのかな・・・?という方、つどいの広場に来た時にぜひお声がけください。

 

次回は11月7日(火)『エンジョイリズム体操』( すみません定員になり受付終了 )

12月は毎回好評の絵本セラピスト相澤美紀さんの『クリスマス絵本ROOM』開催予定です。

未就園児親子はもちろん、これからパパママになる方も参加できます。

詳細が決まりましたらHPと、つどいの広場のLINEにておしらせしますね。

 

ぜひ、遊びに来てくださいね              つどいの広場尾串

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忍者に変身!!

2023年10月12日 | 園だより

 

今、ゆみはりづき組(2歳児)のみんなは…

忍者ごっこに夢中です!!

 

これまでも忍者になりきってお外を走ったり、宝を見つけたりと楽しんできました★

(忍者に変身!にんにん!!)

 

(お宝どこかな~!?)

 

(お宝発見!!)

 

(見て~!見つけたよ!!)

 

そんな今日は…お部屋の中で忍者に変身!!

(手裏剣!きらーん

 

忍者になりきって、みんなでおばけをやっつけるぞ~!!

(いくぞ~~!!)

 

今度は高い所にいるおばけをやっつけるぞ!!

(ジャンプしてタッチ!!)

 

忍者になりきって、無事におばけをやっつけることが出来ました★

 

忍者の絵本を見ることで、その世界観に入り込みながら想像力豊かに遊びを楽しんでいる子どもたち。

遊びの中で身体を動かしたり、友だちや保育者とのやりとりも生まれたりとさらに盛り上がっています!!

そんな子どもたちの言葉、姿に丁寧に関わりながら、もっともっと楽しんでいきたいと思います★

 

さあ、今度はどんな楽しい修行が待っているかな~

お楽しみに!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お月見 ~感触遊び~

2023年09月30日 | 園だより

9月29日、昨日はお月見でした

みかづき組でもお月見の話をわかりやすく絵本や話で伝えていきながらススキに触れたり、感触遊びの中でお団子づくりをしました

 

 

粘土の感触遊びのときは、油粘土や小麦粉粘土をよく使って遊んでいました 今日は初めての白玉粉を使った粘土遊び・・・

どんな感触がするのか・・・

 

 粉から触り、(かたい?)            水を入れて(なんだろうこの感じ…)     (コロコロしたら、なんかポロポロする)

           

 

 

 感触が楽しくてひたすらモミモミ…        (ぼくもお団子作ってみよう…コロコロ)     (なんかお団子みたい!)

              

 

感触遊びの他にも餅つきぺったんコーナーも

      よいしょ!ぺったんこぺったんこ!            (どんな感じかな?)

               

   

 白玉粉粘土を手や指先で、つまんで、ちぎって、こねて、つぶして感触を思う存分楽しむ姿や十分に感触を楽しむと次は保育者の姿を真似して手のひらを使い、丸めて子どもたちなりのお団子を作る姿がありました

 

 様々な感触に触れる中で身体や手や指先などを使い遊びを楽しめるように関わったり、季節のものに触れ、興味を持ち遊べるように子どもたちの姿を見ながらこれからも関わっていこうと思います

 

 

 

      ~未満児クラスのお月見の様子~

                 

                                みかづき組担任  丹野

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃとれたよ!

2023年09月12日 | 園だより

ゆみはりづき組で育てていたかぼちゃを収穫しました!

はやく食べたいと期待を膨らませながら、

保育者が切ったり焼いたりする姿を見る子どもたちの姿がありました

完成しみんなで食べると

「おいしい!」「おかわり!」と話しながら

食べることが出来た喜びや美味しさを感じていました

今後も野菜に触れることで親しみをもち、食べてみようとする姿に繋げていきたいと思います。

 

ゆみはりづき組 伊藤

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンディータイム『パパと一緒に』~運動あそびをしよう~

2023年09月06日 | 園だより

ろりぽっぷの未就園児対象イベント「キャンディータイム」

8月26日(土)パパとろりぽっぷの課外体操教室の渡辺先生と運動あそびをしました。

   まずは準備体操

 

キリンさんみたいに、アリさんみたいに、、、

子どもたちにもわかりやすい言葉がけで表現。いろんな動きをしながらストレッチ

 次は乗り物、パパに乗せてもらって出発 

タオルを使った遊びも盛りだくさん。

丸めてみんなで一斉に飛ばして花火にしたり、ボックスに投げてシュートしたり

タオルに乗ってソリあそび  

タオルの上立って両手を広げてバランスを取りサーフィンみたいにもできました 

 大人が2人でタオルを持つとブランコにもなります。

棒をしっかりと握ってマットの上の鬼さんにぶつからないように  

 キャスター付きの台に乗ってびゅ~ん 手の力を使って自分で進みます

台を2つ繋げたら、、、、小学生も大人も乗れちゃいます 

 

キャスター付きの台の上にマットを載せてお舟にしちゃいます

  パパと力を合わせてヨイショ、ヨイショ、、、

ロープを柱に結び、もう片方を先生がしっかりと持っています。

思うように進まなかったり難しいけど、それがまた楽しい

 

たっぷり身体を動かして、あっという間の1時間。

いろんな遊びをご紹介しましたが、すべて『幼児期に身に付けておきたい36の基本動作』のどれかに当てはまるもの

投げる・ぶら下がる・当てる・押す、、、、などなど、基本動作の表を見るとなるほどと思います。

つどいの広場に資料があるので、興味がある方はぜひお声がけください。

参加して下さったパパたち、ありがとうございました

 

次回キャンディータイムは9月13日、絵本セラピストみきみきさんの「絵本ROOM」

未就園児親子の募集は締め切りましたが、プレパパプレママの募集は受付しています。おなかにいるあかちゃんとほっこり時間を過ごしてみてはいかがですか?

9月26日は「子育て支援講座」申し込みの際に皆さんのお悩みや聞いてみたい事を記入していただき、それについてカウンセラーの先生とお話しできたらと思います。

HPにて詳細UPしていきますので、時々チェックしてみてくださいね

  

                        つどいの広場尾串

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばけたくん、みーつけた!!

2023年09月04日 | 園だより

ある日の土曜保育。ゆみはりづき組(2歳)さんが好きな「ばけたくんの絵本」を読んでいると・・・

「これなあに?僕もみる」とぴかぴか組(2歳)さんのH君が来てくれましたよ。「ばけばけばけばけ ばけたくん かくれんぼの巻だよ」と保育者が声を掛けていくと、Y君が一緒に観ようと誘ってくれましたよ

  一緒に観ていく中で「ここかな」「こっちじゃない??」と話す2人。

その姿を見ていたみかづき組(1歳)さんが「なになに???」と興味を持ち、近づいてきてくれました

 「あった、あった!!」「けーけー(おばけ)」と指差しをしながら

 かくれんぼするばけた君を探す子どもたちの姿がありました

少人数でゆったりとした時間を大切に、他児や保育者・異年齢児と話す、思いを表現し伝え合う楽しさが味わえるよう関わっていきます

また興味のある絵本から、好きなものを探す集中力も高められるようたくさんの本に触れていけたらと思います

 

ゆみはりづき組 阿部

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しくダンス!

2023年08月29日 | 園だより

9月5日はちびっこフェスティバル

 

ダンスが大好きでいつも元気いっぱい踊るゆみはりづき組さん。

今日は小規模のぴかぴかさんと一緒にダンスやリトミックをしました!

始まると曲に合わせて元気よく体を動かしダンスを楽しむ姿がありました

掛け声をかけたり友だちと一緒に踊ったりとたくさん表現していました。

 

ちびっこフェスティバルまであとわずか。

たくさん踊って楽しんで、ちびっこフェスティバルへのわくわくを高めていきたいと思います。

ちびっこフェスティバルがんばるぞー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

願いごと、叶いますように~お焚き上げ~

2023年08月04日 | 園だより

もうすぐ、仙台七夕ですね☆

0.1.2歳児クラスで飾っていた七夕飾りをお焚き上げしました。

「とどけ~ とどけ~ てんまでとどけ~」と皆で繰り返し言いながら、モクモクあがっていく煙を見る子どもたち。

【ご飯いっぱい食べて大きくなりますように】

【アンパンマンみたいに、強くなりますように】

みんなの願い、叶うといいな~

神様が宿った炎で燃やし、お清めすることで、それらを天に返すことが出来る、と言われているお焚き上げは日本の伝統の1つでもあります。

子どもたちに分かりやすく伝え、実際に間近で見て感じながら、大切にしていきたいと思っています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あかちゃんとママの時間『アロマの香りに包まれて』

2023年08月02日 | 園だより

ろりぽっぷの子育て支援室つどいの広場のイベント『キャンディータイム』

あかちゃんやママのための時間もあります。

先日『ホリスティックケアサロンfureru』の佐藤智恵子さんにベビーマッサージを教えて頂きました。

 アロマの優しい香りの空間でハーブ水をいただきながらリラックス

お話を聞きながらマッサージ 

  ママの優しい手でスキンシップ

マッサージの後はママのための時間。足裏への優しい刺激でリラックスできるリフレクソロジーを教えて頂きました。

佐藤さんの優しい雰囲気、そしてかわいいあかちゃんたちの表情にみんな癒された時間でした 

 

育児は大変なことだらけだし、毎日暑いし、、、そんな日常の中でふとほっと一息つきたい・・・

おでかけをして、ちょっとおしゃべりしたり、お友だちに出会えたり。

キャンディータイムはのんびりゆったり親子で楽しい時間を過ごせたらの思いでイベントの企画をしています。

最新の情報はHP、つどいの広場のLINE公式アカウントにておしらせしています。

現在、8月26日(土) パパとろりぽっぷの課外体育教室の渡辺先生と運動あそびの申し込み受付中です。

9月は絵本セラピストみきみきさんの読み聞かせと学園カウンセラー八巻先生の子育て講座を予定しています。

興味がある方是非チェックをしてみてくださいね。

                               つどいの広場尾串                    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未就園児イベント☆キャンディータイム『園バスででかけよう』

2023年08月01日 | 園だより

 

ろりぽっぷの子育て支援室『つどいの広場』では、毎月イベントを開催しています。

6月は「海岸公園冒険広場」7月は「JRフルーツパーク仙台あらはま」までろりぽっぷのバスに乗っておでかけをしました。

冒険広場ではバスが到着してすぐに滑り台やブランコに走り出すお友だち

ふわふわトランポリンでは汗をかきながらジャンプジャンプ

長いすべり台でお尻がムズムズしたり、キノコを見つけたり

のびのびと夢中になって遊んであっという間の時間でした。

 

7月は「JRフルーツパーク仙台あらはま」でブルーベリーの摘み取りをしました。

 ろりぽっぷのバスに乗って約15分

到着してすぐにブルーベリーの摘み取りをしました。木から直接取って摘みたてをそのまま味わいます。

  甘い実、酸味のある実。いっぱい食べました。

摘み取りをして食べているときの子どもたちの表情のかわいいこと

  トンボやハチの巣も見つけたよ、どこにいいるかわかるかなぁ?

少しだけですが遊べるところもあります  あっという間に仲良しになったお友だち

  フルーツパークのふるぱちゃんとパチリ

暑い日でしたが、涼しいお部屋で休憩したりちょっと売店に立ち寄ったりしながらの時間でした。

 

どちらのイベントもママだけじゃなくておばあちゃんも一緒に参加をしてくれました。

 

キャンディータイムはのんびりゆったり親子で楽しい時間を過ごせたらの思いでイベントの企画をしています。

最新の情報はHPやラインのつどいの広場の公式アカウントにておしらせしています。

次回は8月26日(土) パパとろりぽっぷの課外体育教室の渡辺先生と運動あそびをします。

現在申し込み受付中です。興味がある方是非チェックをしてみてくださいね。

                                    つどいの広場尾串

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする