台風の影響が少なくなって雨は降らないらしいから、前から
ちょっとやってみたかった企画を実行してみたよ。
どこかの町の大衆食堂でご飯を食べる!
今回白羽の矢が立ったのは上野原市の食堂。
いつものルートで向かう。
途中の短い離合困難区間にバイパスを作っていた。
開通すれば対抗車との出合い頭正面衝突も起きなくなるだろう。
食堂はJR中央本線・上野原駅北口のすぐ近く。
駅前や食堂前には駐輪スペースが無いので、駅に隣接した無料の
駐輪場を使う事にした。
ここから徒歩2分で食堂にたどり着く。
大衆食堂・一福。
この昭和臭残る店構えがおじさんにはたまらない。w
とっても懐かしい雰囲気の店内。
地元タクシーの運転手や通りすがりのハイカー、自転車乗りも
多く来客しているみたい。
夜は飲み屋さんっぽく営業しているので、駅から出てちょっと
一杯引っかけるのに良い位置だ。w
頼んだのは もつ煮定食。
台風の影響で北風が吹いてるから気温が下がり、この手のメニュー
が美味しそうだったのだ。
美食家では無いのでグルメレポートはしないけれど、白味噌
仕立ての実に美味いもつ煮だった事は確か。
なぜか知らんけど、山梨・長野・秩父付近はもつ煮を売りにして
いる食堂が多い。
山岳地方の昔ながらの重要なタンパク源だったんだろうが、海産
物を売りにしているメニューも目立つ。
昔の内陸部は海産物が貴重品であり、高級料理として位置づけ
が有ったのが今でも残っているのかな?
メニューの中に「牡蠣のカレー焼き飯」ってのが目についた。
今度はこれを食べに行こう。
食堂を出て駅舎を眺めてみた。
南口の前が大規模工事中で、これから色々区画整理でもされるの
かな?
錆びたトタン屋根もいずれは改装されるのだろう。
帰路途中、桂川のほとりに寄った。
以前は水がほどんと引いていた場所も今は満水。
バス釣り客もたくさん戻ってきてたよ。
五光の里は稲刈りに時期。
はぜかけの作業をしていた。
なんとなく始めてみた食堂ツーリング。
これからもあちこち出かけたり見つけたりしてみたいと思う。