goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶのぶの音楽雑記

演奏会のお知らせだけでなく、色々なことを書いていこうと思います。

筋肉痛

2014-06-17 23:30:17 | 日記
運動不足ですね。はい。
ちょっと体を動かしただけでこの様です。

昨日の朝は腹筋と肩が筋肉痛になっていました。そして、今日は足です。

一昨日はちょっと動いただけ。
昨日は紫陽花を見て歩いただけ…たったこれだけでもう体がくったくたです。

なんか情けないなぁ…
一応先月までは毎日筋トレしてたんです。だからお腹周りは酷くはないですが、こう簡単に筋肉痛になっていてはどうしようもないです。先行き不安です。

継続してなかなか出来ないんですよね~先月は日常化してたから出来てたんだけど、一度離れるとね(-_-;)

はぁ~肩痛い←
もうオッサンだな(泣

じゃバイバイ(^-^)/

別れ際

2014-06-17 00:03:04 | 日記
今日は紫陽花を見に行ってきました。花は良いです。
しかし、帰るときはちょっと寂しかったりもします。

さて、別れ際というのはいつも寂しいものです。
次はいつ会えるだろうか。もう会えないのではないだろうか。

いつもそんなことを考えてしまいます。そんなことを考えていると、ついには夜も眠れなくなったり、食欲もなくなります。自分の気持ちの問題なんですけどね。

分かりやすく例えるなら、ディズニーみたいなもんでしょうか。自分は全くそうは思いませんが、ディズニーから帰るときは嫌だとよく聞きますね。

きっと次はいつ来るかわからないですし、一気に現実にもどるわけですから、その気持ちは当然かもしれません。

人と楽しい時間を過ごせば、その時間が永遠に続いて欲しいと思うのは当たり前ですが、終わりは来るものです。

その人とサヨナラしたら、独りになるのです。次はいつ会えるかもわかりません。分かっているのといないのとではだいぶ違うと思いますが。

今日はそんなことを強く感じました。またこうやって体調を崩していくんです。はぁ~やれやれ┐( ̄ヘ ̄)┌

じゃバイバイ(^-^)/

父の日

2014-06-15 22:28:23 | 日記
今日は父の日ですよ。
父の日は父がいるときにしかできないんです。やれるときにやっておきましょう。

かくいう私は今日知りました。
しかも、母から電話があり、今日は父の日なんだから少し話したら?と言われまして←

うーん…母の日、父の日に何かをした覚えはありませんね~…大学生になってから、誕生日こそはプレゼントを渡していますが。

父の日か…母の日はカーネーションがお決まりのパターンじゃないですか。まぁそれは分かるんです。女性に花って。

しかし、父の日にバラってwwまぁ母の日に合わせてお花ってのは許せるんですが、バラってww

生きてる父には赤いバラ、亡くなった父には白いバラだそうな。いや~でも…バラねぇ……

今からでも遅くない!このブログを見たら花屋へ走ろう!!

しかしまぁ…バラだのカーネーションだのなんだか手軽に買えるものをチョイスしたもんですね。

というか、母の日父の日というのは日本だけの文化ではないのですね。この前、映画の授業で初めて知りました(笑

さて、話題を変えまして、今日やっと届きました♪


すっごく楽しみです!これが気に入ったら、この前出たニューアルバムも買っちゃおうと思います!!

じゃバイバイ(^-^)/

欲しいもの

2014-06-15 00:17:28 | 日記
これ、すっごく欲しいんです!!

1989年~1997年のドラえもんの映画のDVDボックスです♪

もうボックス自体が可愛すぎるでしょ!?
しかし!!値段が問題…Amazonでも13000円程度します。

最近、前の声優陣のドラえもんにめちゃくちゃハマってるんですよね~

毎晩パソコンで見てるんです(笑)
さっきまで見てましたよww

なんかドラえもん見てると、自然と涙が溢れる時ありません?俺はあるんですよ~昔が懐かしいというか…うまく言えないんですけど、あの頃にはもう戻れないんだなぁみたいな(笑

さて…買うべき?買わざるべき?
最近の悩みです。

じゃバイバイ(^-^)/

暇~

2014-06-12 00:36:19 | 日記
なんか最近眠れません。
しかもやることもないから暇。


あぁぁぁぁぁああ(・o・)

今日はカウンセリングを受けて来ました。感じの良い方で良かった。いや、感じの悪い人はカウンセラーなんかやらないけどもww

これから毎週お話や色々治療的なことをしていくそうです。病んでるのは間違いないらしいですし。自分の中では病んでいないと思い込ませていましたが、いざ専門の人に言われるとなかなかショックですね。

まさか自分が鬱になるなんて思いもしませんでした。人生は何があるかわかりませんね。

実は、原因は何となくわかっているんです。今となっては、やはり3月4月のうちになんとかしとくべきだったかと…でも、それは生き甲斐を失うようなことで…負のジレンマですよね。

結局自分ではどうしようもないわけですよ。自分の中の考え方を変えるしかないんです。でも、俺にも限界はあります。なんでもないん顔して我慢してることもたくさんあるんです。

はぁ~なんか考えてると疲れますよね。でも、とっても大切なことなので…ちゃんと考えて答えを出したいです。

答えは見えてるんだけどね。きっと今と何も変わらないよ。俺の人生なんなんだろ~

じゃバイバイ(^-^)/

「ぶたごりら」と「ジャイアン」の違い

2014-06-10 23:57:24 | 日記
毎週火曜日はキテレツが放送されているんです。週一のささやかな楽しみです。

さて…このキテレツ、キャラ設定はドラえもんとさほど変わらないと思うんです。

コロ助とドラえもんの差こそあれ、立ち位置的には同じでしょう。のび太とキテレツはだいぶ違いますかね。

「とんがり」は「スネ夫」、「みよちゃん」は「静ちゃん」。

もちろん「ぶたごりら」=「ジャイアン」になるかと思うんですよ。

ジャイアンは映画限定になりますが、実は友達想いの良いやつじゃないですか?
アニメの中でも乙女チックだったりするわけですよ。
のび太やスネ夫、その他の友達には威張り散らしたりしていますが、内心は、嫌われたくない!と思っているらしいです。

さて、そこにきて「ぶたごりら」こと「熊田かおる」は、とにかく威張り散らします。

「ジャイアン」と「ぶたごりら」の違いは友達を想う心、つまり思いやりがあるかどうかだと思うんです。

「ぶたごりら」は完全にただ自己中なんですよ。見てるこちらがイライラするほどに。

でも、「ジャイアン」は何故か許せてしまうんですよね。これはあくまでも私個人の考えでしかないのですが、恐らく、ジャイアンの場合は悪いことをした後には罰が当たるんですよ。だから許せてしまうのではないかと。

ところが不思議なことに、ぶたごりらの場合はほとんどおとがめ無しなんです。ズルいことをたくさんやっておいてそれはないよ~という気持ちになります。

だから、キテレツは好きなんですが、終わってから何かスッキリしないんです。

そんなことを思いながら今日も夕飯食べながら見てました←

じゃバイバイ(^-^)/

やはり購入してしまった

2014-06-09 18:32:36 | CD/DVD 音楽
マイケル・ジャクソンのニューアルバム。

これでも浪人1年目までは熱狂的なマイケルファンでしたので。

まぁ、マイケルがいなきゃメタルに出逢わなかったわけですし。

マイケル→Northern Kings→メタルってカッコいい!→Sonata Arctica→色々なバンドから今に至る。

高3からはマイケルしか聴かなかったもんなぁ(笑)今でもたまに聴くけど、良いなぁって思う。

聴くはマイケル見るのもマイケル。
PVやライヴばかりでしたね(笑

さて、今じゃすっかり熱は冷めてしまったわけですが、ドコモのCMの曲が気に入って買ってしまったわけです。

冷めたならDVD付きの限定盤じゃなくてもいいじゃないか!と思われそうですが、限定盤じゃなきゃいけない理由があるんです。

このアルバム、マイケルの遺したデモを現代のプロデューサーが腕によりをかけて再構成したものなのです。

つまり、これを聴いたマイケルが良しというかどうかは謎。

ですが、限定盤には再構成する前のオリジナル版が収録されているんです。本音を言えば、こちらをメインにしてくれれば良かったのに、と←

まだまだデモは遺っているので、今後も新曲は出るでしょう。しかし、出来れば音質を向上させるだけにしてほしいなぁと。

あとでウォークマンに入れますが、入れるのはオリジナルバージョンだけになるでしょう。頑張ったプロデューサーさんたち、ごめんなさい(笑

じゃバイバイ(^-^)/

個性やオリジナリティー

2014-06-08 19:07:03 | 日記
個性やオリジナリティーというのは作ってできるもんじゃないんですよね。

生まれた時から山奥で生きてきたなら別でしょうが、学校であれ職場に行けば、毎日たくさんの人に触れるわけです。

視覚なり聴覚から様々な情報が入ってきます。少なからず影響されるでしょう。

その時点で個性なんてものは無いのではないでしょうか。

そもそも個性ってなんなんでしょうか。あの人は個性的だ、など言われたり言ったりするでしょう。

しかも大抵、変わり者のことを言いますよね。それはある意味失礼でしょう。

個性というのは、その人や物だけにある性格や性質のことだそう。変わった人や変わった料理等に「個性的ですね」などと言ったりしますが、それは当たってるようで偏見です。音楽にも使ったりしますが。

個人的には「個性」というのは沢山の人と触れ合い、沢山の情報、刺激を得て個性というのが固まっていくんだと思うんです。

電車なんて宝庫ですよね。目的地に着くまでの時間、人それぞれです。目を閉じる人、爆睡、スマホ、音楽を聴く人、何もないのになぜかニヤニヤしてる人…etc

知り合いや友人は、知れば知るほど色々なところが見えてきます。仕草や話し方、癖…

それには否応なしに少なからず影響されるんだと思うんです。

悪いことであれば、あれはやらないように気を付けよう。良いことであれば、あれは真似しよう。

そうして自分が確立していくんだと思います。

より良い自分になるには、色々な人と交流し、たくさんの経験をするべきなんだと思います。

今日は面倒で一歩も外に出ないでそんなことを考えていました←

じゃバイバイ(^-^)/

Northern Kings(ノーザンキングス) 1

2014-06-07 19:03:00 | CD/DVD 音楽
Northern Kingsの1st
「Reborn」

1 Don't Stop Believin'
2 We Don't Need Another Hero
3 Broken Wings
4 Rebel Yell
5 Ashes To Ashes
6 Fallen On Hard Times
7 I Just Died In Your Arms
8 Sledgehammer
9 Don't Bring Me Down
10 In The Air Tonight
11 Creep
12 Hello
13 Brothers In Arms
14 We Don't Need Another Hero(オーケストラ・リミックス)

気候は寒くとも、音楽は熱い!メタル大国フィンランドのヴォーカル四天王たちによる、ポップスやロックのメタルカバーアルバム。

メンバーと在籍バンド。
マルコ・ヒエタラ(Nightwish,Tarot)


ヤッコ・アホラ(TERASBETONI?)


トニー・カッコ(Sonata Arctica)


JP・レパルオト(元Charon,Harmaja)


Charonのこと書く時に詳しく言いますが…いや、必然的に言うwwだって俺が世界一好きなヴォーカリストはレパルオト様ですから(笑

さて、このアルバム…原曲を知っていると、より楽しめるのでしょうが、俺は知らなくても楽しめました(笑

やっぱり歌唱力がすごいと引き込まれてしまいますね。とはいえ、原曲が好きじゃなきゃ好きにはなれないww

Tr1はマルコによるソロ…彼の歌声を一言で表すなら、とにかくパワフル!いつもはベースを弾きながら歌うマルコですが、歌に専念した声は本当にパワフルでのびのび♪とにかくカッコいいです!

Tr2は四人で歌います。荘厳な前奏からレパルオト様のセクシー低音ヴォイス。俺はここだけで悶えます←。続いてマルコのパワフルヴォイス。マルコ&レパルオトの二重唱。トニーも混ざり、ハモりにレパルオトとアホラ。四人のバランスが整った素晴らしいアレンジだと思います。

Tr4はレパルオト様をメインに、アホラのハモりが入ります。シンフォゴシック的なアレンジで重々しく進みますが、3分あたりからノリノリ。この曲はHIMもカバーしています。正直、HIMのアレンジのほうがカッコいいww

Tr5はトニーさんがメイン。この曲は元々知っているせいか楽しめた(笑)トニーさんも様々な歌いかたで良かった♪

Tr7はアホラによるバラード。オケのようなシンセをバックに、ハープのソロ。そこに切なげなアホラの美声が乗ると、もううっとり←

Tr8はトニーさんメイン。元々こんなにノリノリな曲ではないけど、とても良いアレンジでロックしてます♪トニーさんはちょうどこの頃からSonataでも表現力が増してきたので、この曲もすごく良く仕上がってます。マルコが裏方に徹しているのも◎

Tr9はアホラのパワフルハイトーンをフルに生かした曲。テンション上げたい時にはこれをオススメwwTr7のような歌いかたも良いけど、この曲のほうがアホラに合ってるような気がします。

Tr11は待ってました!レパルオト様の怪しげな曲。こういう雰囲気がとっても似合う!!

Tr13、本編を締めくくるバラード。レパルオト様のソロです。重々しく荘厳でありつつも、行進曲風の前奏の後に聴こえてくるレパルオト様の低音ヴォイス。めちゃくちゃ渋い!!泣けるメロディー!暗く重いのに、なぜか光を感じるという(爆)ギターソロもカッコいい♪最後を締めくくるのに最高のバラードです。

Northern Kingsはもう一枚出てるけど、もうアルバム作らないのかなぁ…このメンバーでクリスマスライヴとかやってるから、忙しいだろうけど、なんとか時間作ってまたアルバム出して欲しいと切に願います(∋_∈)

じゃバイバイ(^-^)/

Haggard(ハガード) 1

2014-06-06 17:27:30 | CD/DVD 音楽
今日は雨ー!ってことで(?)
ドイツのゴシックメタルバンド

Haggard(ハガード)の2nd
Awaking the Centuries

1.Rachmaninov: Choir
2.Pestilencia
3.Heavenly Damnation
4.The Final Victory
5.Saltorella la Manuelina
6.Awaking the Centuries
7.Statement zur Lage der Musica
8.In a Fullmoon Procession
9.Menuett
10.Prophecy Fulfilled / (part II) And the Dark Night Entered
11.Courante
12.Rachmaninov: Choir

このバンドの凄いところは、メンバーの編成。今はどうなっているか知りませんが、17人?なんて時がありました。


写真には18人いますね(笑)あと、女性メンバーは顔で選んだのか?ってくらい綺麗な人ばっかりww

クラシックのピアニストに弦楽器、管楽器、ソプラノ歌手…あとは普通のバンド。

そんなメンバー編成だから、もちろん音の方もクラシック。クラシックゴシックというか…俺的にはバロックゴシックって言うほうがしっくりくるかな。奏でられる音楽がバロック音楽なんですよね。

デスヴォがなければメタルじゃなくなっちゃうんじゃない?ってくらいクラシック感満載です。

Tr1は合唱。それがなかなか綺麗なんですよ(笑

Tr2は軽快なバロック音楽の後に女の人の叫び、グレゴリオ聖歌っぽい合唱。

Tr3はチェンバロ、弦楽器の室内楽的な伴奏に混声合唱、そして短いソプラノについでやっとデスヴォにドラム、ギター。一気にメタルらしくなり、ハモンドオルガンも入ります。カッコいいww

Tr4は弦楽の行進曲風なリズム。そこに語りが入ります。ダース・ベイダーでも出るのかと思った(笑

Tr5はインスト。もろにバロック音楽です。教科書に載ってても良いくらいの名曲だと個人的に考えます、えぇ←

Tr6はアルバムのタイトルトラック。もうね、本当に前奏が楽しげなバロック室内楽なんです。その後のピアノソロが切な過ぎて涙が出ます!!普通に真似して弾いてたもん(笑)これ1曲のためにこのアルバム買っても損しないくらい本当に素晴らしい曲。

Tr7はハープかな?ハープと太鼓を伴奏に語りが入ります。

Tr8は管楽器の前奏に継ぎ、また切ないピアノが絡んできます。そしてメゾソプラノとアコギ。もちろんデスヴォもいます。

そして最後のTr12は、またTr1の拡大曲で静かに締めくくられます。

本当に素晴らしいアルバムなのですが、収録時間が30分と短いのです。

俺はバロック音楽を中心に勉強しているので、物足りなく感じますが、普通の人、普通のメタラーが聴くのにはこのくらいの時間が限界かなぁとも思います。

1stより音楽的にもかなり飛躍していますし、次の3rdもかなり良い作品になっています。

雨はもっと酷くなってきてます。

じゃバイバイ(^-^)/