のぶのぶの音楽雑記

演奏会のお知らせだけでなく、色々なことを書いていこうと思います。

演奏するにあたっていつも思うこと

2019-06-14 10:24:49 | 日記
暇な時間(待ち時間)が長いので、演奏会前にいつも思うことを書きます。

ResonanCeメンバーや身近な人はもうよーくご存知とは思うけど…演奏会前はとにかくナーバス。もう口癖のように「企画するんじゃなかった…」とか「演奏会キャンセルしたい…」とか「俺は出ない!」とか…とにかく後ろ向きな発言ばかり(笑)

もちろんキャンセルなんて無責任なことはできないしやりませんが…地元のほうでの演奏会だと、実家に帰るわけなので、親に「じゃあやらなきゃいいでしょ!」と毎回怒られます(笑)いや、最近は慣れたのか、放っておかれますw「ふーん、あっそ」って(笑)

でも、練習していると「あぁ…やっぱりこの曲聴いてほしいな」とか、ルネサンス/バロックだと「ピアノでの演奏、たくさんの方に聴いてもらいたいな!」って気持ちになるんですよね。

たしかにチェンバロやクラヴィコード、バロックダンスを学んで、文献なんかも研究していますし、もちろんそれに基づいた演奏をしているつもりです。テンポ然りフレーズ然り響き然り。元々はただ単に「ピアノの音が好きだからピアノでバロックを」ではなく、「根拠のあるバロックをピアノで」だったので。

でも、それを分かってほしいとは意外と思ってないんですよね。一番強い想いは「この曲本当に良いから聴いてー!」っていうこと。もっと欲深く言えば、「この曲、ピアノでもこんなに良いから聴いてー❗」っていう部分。

そうすると、やっぱり人前で演奏したいなって気持ちになるんです。聴いてくださるならどんな場でもいいんです。そこで、「へー!いいね!」って思ってもらえたら何も言うことないです。私自身が良く言われるのではなく、曲が好印象であれば満足です。

初めてブクステフーデを人前で弾いた時がそうだったからかなぁ…初めて聴いた作曲家でしたが、とても良い曲ですね!と言っていただけたんです。それがすごく嬉しかったです✨

7/6は8ヶ月ぶり?の郡山公演。
ResonanCeのホームページ

色々と考えた演出の演奏会となっています。今はナーバスな状態ですが←
知っている曲も知らない曲もありますが、絶対に楽しめる内容です!ぜひ遊びに来てください🎵

ResonanCeのYouTube

じゃバイバイ(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする