goo blog サービス終了のお知らせ 

報道写真家から(2)

中司達也のブログ 『 報道写真家から 』 の続編です

支援者の大量死を望むタクシン:資料編 UDD

2010年05月18日 00時00分04秒 | タイ

●UDDと治安維持軍との衝突

2010.04.11  23時までに12人の死亡を確認、負傷は486人 
http://thaina.seesaa.net/article/146191961.html
2010.04.11  バンコクの衝突 死者20人、負傷者800人超 
http://www.newsclip.be/news/2010411_027210.html
2010.04.12  タイ騒乱でデモ隊が政府との交渉拒否、死者は21人に 
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-14764820100411
2010.04.13  ⇒タイ軍ロムクラオ大佐の戦死 
http://www.suzukitk.com/
2010.04.15  治安当局、「デモ隊への銃撃」認める 
http://www.bangkokshuho.com/news.aspx?articleid=9838
2010.04.16  SCパーク・ホテル包囲行動、失敗に終わる 
http://thaina.seesaa.net/article/146685088.html
2010.04.22  シーロム交差点で市民とタクシン派衝突  
 http://www.newsclip.be/news/2010422_027274.html
2010.04.22  プゥア・タイ党、国連に10日の衝突に関する調査を要請 
http://thaina.seesaa.net/article/147419862.html
2010.04.25  陸軍司令官、「強制排除の可能性」否定 
http://www.bangkokshuho.com/news.aspx?articleid=9896
2010.04.25  陸軍、「強圧的措置とらず」否定 
http://www.bangkokshuho.com/news.aspx?articleid=9898
2010.04.28  治安当局、実弾射撃の可能性に言及
http://www.bangkokshuho.com/news.aspx?articleid=9921
2010.04.28  強制排除の準備は出来ている、あとは"時"を待つのみであると平和維持本部 
http://thaina.seesaa.net/article/148029321.html
2010.04.28  タクシン派、バンコク北郊で治安部隊と衝突 兵士1人死亡 
http://www.newsclip.be/news/2010428_027365.html
2010.04.28  デモ隊と治安部隊が衝突、兵士1人死亡 
http://www.afpbb.com/article/politics/2722318/5680991
2010.04.28  CRES okays live rounds against protesters 
http://www.nationmultimedia.com/home/2010/04/28/politics/CRES-okays-live-rounds-against-protesters-30128123.html
2010.04.28  Gov warns of tough action 
http://www.nationmultimedia.com/home/2010/04/28/politics/Gov-warns-of-tough-action-30128126.html
2010.04.28  SILOM ATTACKS  Top-secret trajectory report handed to govt  http://www.nationmultimedia.com/home/2010/04/28/national/Top-secret-trajectory-report-handed-to-govt-30128110.html
2010.04.28  Troops fire rubber bullets to stop UDD convoy
http://www.bangkokpost.com/news/local/176140/troops-fire-rubber-bullets-to-stop-udd-convoy
2010.05.05  Porntip: Troop killed in Don Muang clash not killed by friendly fire http://www.nationmultimedia.com/home/Porntip-Troop-killed-in-Don-Muang-clash-not-killed-30128559.html
2010.05.14  Rogue general wounded, 1 killed in Bangkok fighting 
http://www.reuters.com/article/idUSTRE64C0L620100513
2010.05.17  Gunmen target innocent people: CRES 
http://www.bangkokpost.com/breakingnews/178232/armed-men-target-innocent-people-cres
2010.05.18  Nuttawut accused 
http://www.nationmultimedia.com/home/2010/05/18/politics/Nuttawut-accused-30129650.html
2010.05.18  治安当局、「兵士を装って銃撃」 
http://www.bangkokshuho.com/news.aspx?articleid=10075 

●UDDの実態・横暴

2010.03.14 タクシン派集会にエキストラ? 酒盛りも
http://www.newsclip.be/news/2010314_026948.html
2010.03.16 タクシン派、大量の血液まく抗議行動
http://www.afpbb.com/article/politics/2710365/5502936
2010.03.16 政府庁舎で血液をぶちまけ退陣要求
http://www.bangkokshuho.com/news.aspx?articleid=9640
2010.03.17 タクシン派が米大使館へ行進、タイ
http://www.afpbb.com/article/politics/2710740/5507304
2010.03.17 タクシン派、首相私邸にも血
http://www.newsclip.be/news/2010317_026974.html
2010.03.17 デモ隊に手詰まり感、参加者帰省始める
http://www.bangkokshuho.com/news.aspx?articleid=9653
2010.03.17 反政府集会が3日目に 血液を首相府前にぶちまける
http://mainichi.jp/select/world/news/20100317k0000m030065000c.html
2010.03.18 離脱派、同盟3幹部は選挙に勝ち大臣ポストを手中に収めるために闘っている
http://thaina.seesaa.net/article/143937020.html
2010.03.25 赤服幹部に身分証明書を差し押さえられた東北の住民がこぞって新規発行申請?
http://thaina.seesaa.net/article/144555895.html
2010.04.05 タクシン派、セントラルワールド前を占拠
http://www.newsclip.be/news/2010405_027123.html
2010.04.12 デモ隊の嫌がらせに抗議しマスコミが集会取材をボイコット、幹部は安全を約束
http://thaina.seesaa.net/article/146279347.html
2010.04.19 平和維持本部、同盟が住民の身分証を差押え集会参加を強要
http://thaina.seesaa.net/article/146959135.html
2010.04.22 同盟、平和維持軍による赤服保護を国連に要請
http://thaina.seesaa.net/article/147372609.html
2010.04.25 タクシン派、赤服脱ぐ 強制排除の動きなし 25日午後3時
http://www.newsclip.be/news/2010425_027325.html
2010.04.26 同盟、赤服軍団から無色軍団へ名称変更 - 首相は強制排除に失敗したら辞職せよ
http://thaina.seesaa.net/article/147759533.html
2010.04.27 デモ隊の「強制検問」に批判続出
http://www.bangkokshuho.com/news.aspx?articleid=9914
2010.04.29 Red shirts seek help from EU
http://www.nationmultimedia.com/home/Red-shirts-seek-help-from-EU-30128231.html
2010.05.17 Women, elderly refuse to budge
http://www.bangkokpost.com/news/local/37430/women-elderly-refuse-to-budge


●UDD、病院蹂躙

2010.04.30 タクシン派、占拠地隣の国立病院を「捜索」
http://www.newsclip.be/news/2010430_027379.html
2010.04.30 病院内で治安要員を捜し回る
http://www.bangkokshuho.com/news.aspx?articleid=9935
2010.04.30 Reds storm hospital
http://www.nationmultimedia.com/home/2010/04/30/national/Reds-storm-hospital-30128297.html
2010.04.30 Thai protesters on defensive after storming hospital
http://www.reuters.com/article/idUSTRE63H06E20100430
2010.04.30 バンコクの大規模病院 タクシン派乱入で患者転院、外来休止http://www.newsclip.be/news/2010430_027398.html
2010.04.30 赤服公式Twitter、ヂュラー病院押しかけ捜索を謝罪
http://thaina.seesaa.net/article/148311736.html
2010.05.01 元首相がセーデーンに要請、同盟がバリケード撤去を開始
http://thaina.seesaa.net/article/148426994.html
2010.05.01 チュラ病院前に再びバリケード設置
http://www.bangkokshuho.com/news.aspx?articleid=9941
2010.05.02 Police ordered to reclaim Chula hospital
http://www.bangkokpost.com/news/local/176547/police-ordered-to-reclaim-chula-hospital
2010.05.03 Even the Japanese invaders respected Chula
http://www.bangkokpost.com/opinion/opinion/176693/even-the-japanese-invaders-


●UDD資金の出所

2010.03.05 集会費用、1日7000万バーツ=日当は300バーツ-民主党員
http://fact-link.com/news.php?id=5220
2010.04.16 「赤シャツ隊」の気になる日当
http://newsweekjapan.jp/takeda/2010/04/post-10.php
2010.04.21 ナタウット氏、1億で国家騒乱を請け負ったとの指摘を否定 - DSIは捜査を開始
http://thaina.seesaa.net/article/147262619.html
2010.05.17 Blacklisted
http://www.nationmultimedia.com/home/2010/05/17/politics/Blacklisted-30129534.html
2010.05.17 活動資金カットで送金禁止措置
http://www.bangkokshuho.com/news.aspx?articleid=10064
2010.05.18 Millions found in aides' accounts
http://www.nationmultimedia.com/home/2010/05/18/politics/Millions-found-in-aides-accounts-30129591.html
2010.05.18 UDD leader admits protest funds come from Thaksin
http://www.bangkokpost.com/news/local/37474/udd-leader-admits-protest-funds-come-from-thaksin
2010.05.18 UDD幹部、「タクシン元首相が資金供与」
http://www.bangkokshuho.com/news.aspx?articleid=10078
2010.05.19 Fresh list of 43 firms, individual issued by CRES
http://www.nationmultimedia.com/home/2010/05/19/business/Fresh-list-of-43-firms-individual-issued-by-CRES-30129712.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支援者の大量死を望むタクシン:資料編 UDD・タクシン

2010年05月18日 00時00分02秒 | タイ

●政府和解案をめぐるUDDの迷走・分裂

2010.05.03  PM hatches reconciliation plan 
http://www.bangkokpost.com/news/local/176679/pm-hatches-reconciliation-plan
2010.05.04  PM announces next election will be held on Nov 14 
http://www.nationmultimedia.com/home/PM-announces-next-election-will-be-held-on-Nov-14-30128502.html
2010.05.04  首相、11月14日総選挙実施に向けた5つのロードマップを提示 http://thaina.seesaa.net/article/148683605.html
2010.05.04  同盟、首相提案を原則受け入れも疑問点に対する明確な姿勢が示されるまで集会は継続 
http://thaina.seesaa.net/article/148760441.html
2010.05.05  Rally will continue until PM gives clear answers 
http://www.nationmultimedia.com/home/2010/05/05/national/Rally-will-continue-until-PM-gives-clear-answers-30128594.html
2010.05.05  タイ反政府勢力、アピシット首相の和解案受け入れを決定 
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-15126420100504
2010.05.06  同盟、民主党決定を受け集会解散時期を含む検討を開始 
http://thaina.seesaa.net/article/148952483.html
2010.05.07  タクシン派、バンコク都心部占拠を当面継続 
http://www.newsclip.be/news/2010507_027444.html
2010.05.07  同盟、和解推進への参加を再確認も集会解散日は明らかにせず  http://thaina.seesaa.net/article/149158901.html
2010.05.09  同盟、一両日中に同盟側の対案を提示 - 15日迄に集会解散の用意 
http://thaina.seesaa.net/article/149291360.html
2010.05.10  同盟、殺人を命じたステープ副首相の警察出頭が集会解散の時http://thaina.seesaa.net/article/149467759.html
2010.05.11  「12日中に撤収しなければ強硬手段も」 
http://www.bangkokshuho.com/news.aspx?articleid=10003
2010.05.11  Continued rally may defer election, govt warns 
http://www.bangkokpost.com/news/local/177540/continued-rally-may-defer-election
2010.05.11  Court rejects UDD petition 
http://www.bangkokpost.com/news/politics/177523/court-rejects-udd-petition
2010.05.11  Suthep agrees to arrest  
http://www.bangkokpost.com/news/local/37114/suthep-agrees-to-arrest
2010.05.11  UDD:Rally to continue  http://www.bangkokpost.com/news/politics/177562/udd-rally-to-continue
2010.05.11  ステープ副首相、11日にDSIに出頭 - 警察への出頭のみ受け入れると同盟 
http://thaina.seesaa.net/article/149486699.html
2010.05.11  セー・デーン、元首相が同盟主要幹部に代わる新幹部を任命済みであると主張 
http://thaina.seesaa.net/article/149486212.html
2010.05.11  タクシン派、集会解散拒否 保釈求めごねる? 
http://www.newsclip.be/news/2010511_027475.html
2010.05.12  Irked PM says 'rally ends today' 
Army may cut power, water at Ratchaprasong
http://www.bangkokpost.com/news/local/37157/irked-pm-says-rally-ends-today
2010.05.12  PM to red shirts: Leave today 
http://www.nationmultimedia.com/home/2010/05/12/politics/PM-to-red-shirts-Leave-today-30129109.html
2010.05.12  Thai army warns it may use force to end protests 
http://www.reuters.com/article/idUSTRE64A39P20100512
2010.05.13  Govt revokes election offer 
http://www.bangkokpost.com/news/local/37211/govt-revokes-election-offer
2010.05.13  Reds to rally until PM steps down  ♯bangkokpost
http://www.bangkokpost.com/breakingnews/177758/reds-to-rally-until-pm-steps-down
2010.05.13  UDDが内部分裂、議長が辞任か
http://www.bangkokshuho.com/news.aspx?articleid=10030
2010.05.13  セーデーン、アリスマン氏を首班に集会を指揮する用意 
http://thaina.seesaa.net/article/149786933.html
2010.05.13  セーデーン、同盟幹部に代わりラーチャプラソンを占拠する用意 http://thaina.seesaa.net/article/149755626.html
2010.05.13  首相、同盟が集会解散を拒否している以上11月14日に総選挙を実施する必要は無し
http://thaina.seesaa.net/article/149770357.html
2010.05.13  同盟、11月14日の総選挙が白紙撤回なら首相が追い出されるまで活動を継続 
http://thaina.seesaa.net/article/149773660.html
2010.05.14  Seh Daeng shot 
http://www.bangkokpost.com/news/local/37279/seh-daeng-shot
2010.05.14  UDD leadership in disarray as Veera is said to have quit  http://www.bangkokpost.com/news/local/37282/udd-leadership-in-disarray-as-veera-is-said-to-have-quit
2010.05.14  セーデーンが銃撃を受け重傷、一時死亡との情報が駆け巡る
http://thaina.seesaa.net/article/149794911.html
2010.05.16  治安当局、女性・子供らに退避呼びかけ
http://www.bangkokshuho.com/news.aspx?articleid=10057
2010.05.16  治安当局が警告、マスコミも標的 
http://www.bangkokshuho.com/news.aspx?articleid=10054
2010.05.17  活動資金カットで送金禁止措置 
http://www.bangkokshuho.com/news.aspx?articleid=10064
2010.05.18  UDD leader admits protest funds come from Thaksin 
http://www.bangkokpost.com/news/local/37474/udd-leader-admits-protest-funds-come-from-thaksin
2010.05.19  Peace talks offer put on the table 
http://www.bangkokpost.com/news/local/178382/peace-talks-offer-put-on-the-table

●タクシン元首相の動向

2010.03.12 タクシン元首相は政治活動禁止違反でドバイから退去勧告? 外務省が事実関係の確認へ
http://thaina.seesaa.net/article/143469725.html
2010.03.15 タクシン元首相、クーデター計画の存在を示唆?
http://thaina.seesaa.net/article/143659141.html
2010.03.16 ノパドン元外相、タクシン元首相のモンテネグロ滞在を確認
http://thaina.seesaa.net/article/143740838.html
2010.03.17 外務省、元首相がドバイに戻り次第身柄を確保しタイに送還
http://thaina.seesaa.net/article/143862897.html
2010.03.18 タクシン元首相、国外メディアは赤服の事を理解している
http://thaina.seesaa.net/article/143937463.html
2010.03.18 モンテネグロの警察当局、タクシン元首相への市民権付与を確認 http://thaina.seesaa.net/article/143966539.html
2010.03.20 Abhisit questions Thaksin's role as leader of 'class war'
http://www.nationmultimedia.com/home/2010/03/20/politics/Abhisit-questions-Thaksins-role-as-leader-of-class-30125133.html
2010.03.20 モンテネグロの野党が同国外相にタクシン元首相市民権付与に関する事実関係確認を要求
http://thaina.seesaa.net/article/144133902.html
2010.03.26 タクシン元首相、資産没収で異議申し立て
http://www.bangkokshuho.com/news.aspx?articleid=9720
2010.03.28 タクシン元首相、アピシット首相に残された選択肢は解散し国をリセットすること
http://thaina.seesaa.net/article/144851463.html
2010.03.29 タクシン一族が10億バーツ引き出す
http://www.bangkokshuho.com/news.aspx?articleid=9735
2010.03.30 外務省、元首相はスウェーデンに滞在中
http://thaina.seesaa.net/article/145117849.html
2010.03.31 タクシン元首相、ロシアに滞在中であることを明らかに
http://thaina.seesaa.net/article/145179997.html
2010.04.02 検察がタクシン一族の資産没収を許可
http://www.bangkokshuho.com/news.aspx?articleid=9759
2010.04.04 タクシン元首相、タイの未来の為の闘争継続を訴える
http://thaina.seesaa.net/article/145552666.html
2010.04.05 フンセン首相、政治活動目的での元首相の入国を認めず - ステープ副相を大いに持ち上げる
http://thaina.seesaa.net/article/145636493.html
2010.04.09 タクシン元首相、10日にサウジに移動 - 健康不安説は否定
http://thaina.seesaa.net/article/146068837.html
2010.04.13 Thaksin says he is proud of what red shirts have done
http://www.nationmultimedia.com/home/Thaksin-says-he-is-proud-of-what-red-shirts-have-d-30126317.html
2010.04.16 Thaksin believed to be in South Pacific
http://www.nationmultimedia.com/home/2010/04/16/politics/Thaksin-believed-to-be-in-South-Pacific-30127233.html
2010.04.16 タクシン元首相、ASEAN加盟国滞在後に南太平洋の島国に移動http://thaina.seesaa.net/article/146642787.html
2010.04.20 タクシン氏がブルネイに タイ外務省が不快感
http://www.newsclip.be/news/2010420_027263.html
2010.04.21 タクシン元首相が特別資金提供か
http://www.bangkokshuho.com/news.aspx?articleid=9867
2010.04.23 Thaksin sues Kasit over terrorist claim
http://www.bangkokpost.com/news/politics/36469/thaksin-sues-kasit-over-terrorist-claim
2010.04.27 タイのタクシン元首相、反政府デモ続けている支持団体との接触認める
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-15020320100427
2010.04.27 タクシン元首相、モンテネグロで健在アピール
http://www.newsclip.be/news/2010427_027345.html
2010.04.29 「王制打倒」疑惑で元首相が告訴か
http://www.bangkokshuho.com/news.aspx?articleid=9926
2010.04.29 Thaksin charged with securities breaches
http://www.bangkokpost.com/business/economics/36660/thaksin-charged-with-securities-breaches
2010.04.29 Thaksin threatens to sue CRES
http://www.bangkokpost.com/news/politics/36646/thaksin-threatens-to-sue-cres
2010.04.30 同盟ヂャトゥポン氏、ロシア滞在中の元首相とコンタクト
http://thaina.seesaa.net/article/148229260.html
2010.05.03 EXCLUSIVE: THAKSIN SHINAWATRA - Q&A with Thailand’s former prime minister
http://www.emergingmarkets.org/article.asp?PositionID=2606&ArticleID=2478528
2010.05.03 元首相、自分は生きている - 解散総選挙が最善の解決策
http://thaina.seesaa.net/article/148574816.html
2010.05.04 タクシン氏の没収資産が国庫へ サイアム銀は預金4%減
http://www.newsclip.be/news/2010504_027424.html
2010.05.14 タクシン元首相、デモ隊に対する武力行使を非難
http://thaina.seesaa.net/article/149831734.html
2010.05.18 UDD leader admits protest funds come from Thaksin
http://www.bangkokpost.com/news/local/37474/udd-leader-admits-protest-funds-come-from-thaksin
2010.05.18 UDD幹部、「タクシン元首相が資金供与」
http://www.bangkokshuho.com/news.aspx?articleid=10078
2010.05.19 Peace talks offer put on the table
http://www.bangkokpost.com/news/local/178382/peace-talks-offer-put-on-the-table


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイの混乱はなぜ長引くのか <前編>

2010年04月11日 23時21分15秒 | タイ


                     タクシン派団体UDDのデモ隊から首相府を守る軍警備隊 2009年2月1日 バンコク



 海外で逃亡生活を送っているタクシン・シナワット(Thaksin Shinawatra)元タイ首相(以下敬称略)は、タイ国内に莫大な資産を保有している。
 その額は、邦貨にして約2220億円(766億バーツ)。
 ただし、タイ政府によって全額を凍結されていた。
 タイ最高裁は、その資産の約6割を不正蓄財と認定し、没収を決定した(2月27日)。
 不正蓄財と認定された額は、約1350億円(464億バーツ)。
 タクシンは首相在任中のたった5年半で、これだけの不正蓄財を作った。

 しかし、タクシンは海外にも相当額の資金を逃避させているようだ。政変で国を追われる直前の外遊の際、航空機2機に合計114個ものスーツケースを積み込んだことが確認されている。もし、国外に資金を保有していれば、それも不正蓄財の疑いが濃い。海外の隠し資金については憶測の域を出なかったが、2007年にその存在が明らかになった。

 タクシンは、スイスの新聞とのインタビューの中で、スイスの銀行口座をタイ政府が凍結した、と怒りの発言をした。口座を凍結した銀行は複数で、それらを提訴するとも息巻いた。このニュースがタイに伝わると、タイ当局は、何のことを言っているのかさっぱり分からないとコメントした。口座凍結の要請など行なわれていなかった。おそらく、スイスの銀行が独自の判断で、不正の疑いのある預金として凍結したのだろう。近年のスイスの銀行は不正預金の早期発見と凍結、そして当該国への返還に積極的に取り組んでいる。

 タクシンは怒りで冷静さを失い、海外の隠し資金の存在を自ら公表してしまったわけだ。彼は自分の大失態に気付いて、一転して資金と口座の存在を否定し、メディアの「誤報だ」と言い出した。一人で勝手に大騒ぎして、タイ政府をののしり、一人で勝手にうろたえて、なかったことにしようとした。
 
 タイ当局は、タクシンの海外資金の実態をつかんでいるようだが、詳しい数字や所在は公表されていない。タイの英字紙は約1450億円(500億バーツ)と予想しているようだ。没収が決定した約1350億円と合わせると、5年半の首相在任期間中におよそ2800億円もの不正な蓄財を形成したことになる。もし、タクシン政権が存続していたとしたら、いまごろ不正蓄財の大山脈を築いていたかも知れない。

 しかし、タクシンの不正蓄財を非難するような外国メディアの報道はほとんど見当たらない。世界のメディアは、タクシンの不正にはとても寛容だ。タクシンは、何か特別な免罪符でも持っているのだろうか。

 故マルコス元フィリピン大統領は、世界で最も腐敗した大統領の一人と言われるが、20年かけてスイスの銀行に積み上げた不正蓄財は、約600億円(6億8400万ドル)だ。

  ※為替レートは4月6日現在で換算


タクシン政治の腐敗と人道に対する重大犯罪

 タクシンは5年半の首相時代に、露骨ともいえるネポティズム(縁故主義)を政府内にはびこらせた。政府組織や軍、警察などの重要ポストにはタクシンの一族や腹心、タクシンの警察士官学校同期生などが配置された。能力よりも自分とのつながりの濃さや服従心が重視される。国民の利益よりもタクシンの利益を優先するイエスマンたちが政府を牛耳った。こうした行為は、独裁国家に見られる政府の私物化と同じであり、民主主義とは対極にある行為のはずだ。
 
 タクシンは、親族やイエスマンを配置した政府機構を利用して、莫大な不正資産を積み上げていった。かねてからタクシンは、個人資産を家族や使用人名義に変え、所得隠しを行なっていたが、その程度はもはや子供だましだ。首相になってからは、株価操作、インサイダー、資産隠し、脱税、マネーロンダリング等々、蓄財のためのあらゆる不正行為が可能になった。タクシンは不正の利益率をさらに高めるために法律さえ変えた。そして、家族名義で所有していた通信会社をシンガポールの投資会社に売却して、一度に2120億円(733億バーツ)という途方もない巨利を得た。もちろん税金も逃れている。
 
 こうしたタクシン政治の露骨なネポティズムや不正腐敗を、タイのメディアが追求すると、タクシンは他者を介してメディアの株式を買収し、経営権を掌握しようとした。買収攻撃を跳ね除けたメディアもあるが、タクシン擁護に変身したメディアもある。タクシンは、不都合な記事を書いた外国メディアの特派員を国外追放にもしている。
 
 タクシンは、多くの人命を奪う残虐な政策も実行している。国際人権団体が告発し続けているタクシンの「麻薬撲滅戦争」だ。麻薬撲滅という名のもとに、たった数ヶ月の間に2500人もの命が奪われた。これは意図的な処刑だったとも言われている。しかし、このうちの1400人は麻薬とはまったく無関係の人々だったことが判明している。なぜ麻薬組織とは無関係の大勢の市民が殺害されたのか。タクシンの逃亡後に調査が行なわれたが、証言を拒む関係者が多く、調査は頓挫してしまった。タクシンはもともと警察エリートであり、妻の親族にも警察高官が多い。警察機構を使ったテロルや脅迫はそれほど難しいことではない。
 
 タクシン政治の不正や腐敗、非人道性には疑いの余地はない。しかし、欧米や日本のメディアは、こうしたタクシン政治の実態にはひたすら目を瞑り、タクシンをまるで民主主義の旗手のように描き、エールを送り続けている。

 ニューズウィーク日本語版オフィシャルサイトに掲載されている「タイ新首相を悩ますタクシンの真実」という記事はとても興味深い。
「タイ新首相を悩ますタクシンの真実」2009.04.28 
http://newsweekjapan.jp/stories/world/2009/04/post-101.php
 最後まで読んでも、「タクシンの真実」が発見できない。


タクシンにやさしい国際社会

 民主主義や人道の理念からほど遠いタクシンだが、国外逃亡以来、多くの国が彼を厚遇している。これまでタクシンが滞在した国は、イギリス、香港、シンガポール、中国、カンボジア、ドバイ、モンテネグロ、スイス、スウェーデン、ロシアなど広範囲にわたっている。ロンドンを恒久的な滞在拠点にするつもりだったようだが、タイ最高裁が有罪判決(土地の不正取得、禁固2年)を下したことにより、英国政府はタクシンのビザを停止した(2008.11 )。
 
 この判決を受けて、タイ外務省はタクシンの外交旅券を無効化し(2008.12 )、その後、一般旅券も無効化した(2009.04 )。本来なら、タクシンは本国へ送還されるところだが、タクシンは複数国からパスポートを取得していた。現在その数は6カ国と報じられている。本名は国際指名手配されているので、ニカラグア、ウガンダ、モンテネグロのパスポートには別名(Takki Shinegra )が記載されているという。タイ外務省は、この別名も国際刑事警察機構に通報している。
 
 タクシンが正式に国際指名手配されても、多くの国が身柄の引渡しに応じていない。特にカンボジア政府は引渡しの拒否どころか、タクシンを政府の正式な経済顧問に就任させた。そのため、タイとカンボジアの外交関係が険悪化し、双方の大使を召還する事態になった。タイ政府はカンボジアへの借款も停止した。また、タイからの観光客が減少し、カンボジアの観光産業にも大きな打撃を与えると予想されている。カンボジアのフン・セン首相は国益を損ねてまで、なぜ一個人を庇護するのだろうか。

 タクシンは国を追われてまだ半年ほどにしかならない頃、英国のプレミア・リーグに所属するマンチェスター・シティの買収を計画して注目を集めた。このとき国際人権団体のヒューマン・ライツ・ウォッチは、売却に反対する意見書をプレミア・リーグに提出した。タクシンには市民虐殺という重大犯罪の嫌疑があり、世界で最も視聴されているサッカーリーグのチームオーナーとしては不適格であるという内容だった。しかし、プレミア・リーグは「厳格な審査をパスしており、問題はない」とにべもなく答えた。イメージを極端に気にするスポーツ界にしてはあまりにも不可解な対応というしかない。タイガー・ウッズは自損事故と不倫で、スポンサー契約を次々と解約されたというのに。

 タクシンは、英国のビザを停止されたあと、アラブ首長国連邦のドバイに拠点を移したが、それを知ったタイのイスラム委員会は、ドバイの首長宛に、タクシンの追放と入国禁止措置をとるよう要請した。理由は、タクシン派の団体UDDがイスラム寺院を攻撃したこととされているが、本当の理由は、タクシンが首相時代に行なったイスラム系住民に対する弾圧政策であることは間違いない。ドバイは現在でもタクシンに滞在を許している。

 タクシンはすでに正式な市民権も取得しているかも知れない。パスポートを得た国のひとつモンテネグロでタクシンが目撃されたとき、地元の警察当局はタクシンの市民権を確認していると報じられた。この報を受けて、モンテネグロの野党は、実刑判決を受けた者に対する市民権とパスポートの付与は違法であるとして、外務大臣に事実関係の確認を要求した。

 世界のメディアがタクシンの不正や疑惑に目を閉ざす一方で、世界の多くの国がタクシンに様々な便宜を供与している。その理由はいったい何だろうか。軍事クーデターで追放された大金持ちの元首相だからだろうか。それだけでこれほど異例の扱いを受けるとは思えない。不自然な出来事には必ず理由がある。利用価値もない者を優遇するほど、国際政治はやさしくはない。タクシンが異例の扱いを受けているのは、タクシンには何らかの利用価値があるからだ。


王室をも軽んじたタクシンの本心

 首相時代のタクシンの振る舞いの多くは少し極端に見える。彼のやり方は、意志が強くて大胆というよりも、ただ強引で乱暴だ。ブルドーザーのように有無を言わさず邪魔者をなぎ倒し、一片の慈悲もなく踏み潰していく。彼の手法は、洗練さとはほど遠い。露骨なネポティズムとなりふり構わぬ蓄財。うるさいメディアは株式を買収して支配する。そして、短期間に何千もの人命を奪った冷酷な作戦の実行。法的にも倫理的にも、完全に許容範囲を越えている。タクシンは自分の政策や言動が常軌を逸脱していることに気付いていない。絶対的権力を手中にしつつあったタクシンの慢心は止まるところを知らない。

 結果的に、タクシン路線は破綻し、国を追われてしまったわけだが、その後のタクシンは、世界の大手メディアの惜しみない援護射撃を受け続けている。数々の巨悪を暴いてきた世界の著名なメディアが、なぜ自分の過去の不正はいっさい取り上げないのか、タクシンは不思議に思っているだろうか。それとも、いつかは外国メディアが自分の悪事をつぶさに報じるのではないかと戦々恐々としているだろうか。タクシンがそんなことを心配しているようには見えない。世界のメディアは自分の味方であるという確信があるようだ。

 世界のメディアと多くの国の支援に支えられて、タクシンの慢心はまったく衰えを見せていない。では、首相時代のタクシンの過剰なまでの自信と慢心はいったい何に支えられていたのだろうか。

 タクシンは資産家出身ではあるが、自身は警察勤務の公務員であり、高収入職ではなかった。しかし、タクシンは警察時代から事業を手がけて副収入を得ていた(タイでは可能)。87年に警察を辞して本格的に事業活動を開始した。そして10年ほどで財閥を形成するまでに成長した(携帯電話、ケーブルTV、通信衛星)。財を成したタクシンは、94年に政界に進出し、外務大臣や副首相を経験した。そして98年にタイ愛国党(現プアタイ党)を設立する。そして結党から3年後の2001年1月の選挙で、最大議席を獲得して政権を取った。それからほんの5年半ほどで政府を私物化するまでに成長した。

 絵に描いたような立身出世物語だが、ここまでなら、それほど珍しい話ではないかも知れない。しかし、得意の絶頂にあるタクシンが、タイ国王や王室を軽視するような言動を繰り返したことについては、少し理解を超えている。たった5年半で、人間がそこまで慢心できるものだろうか。

 首相という立場にある者なら、国王や王室に対する発言や態度は、慎重の上にも慎重になされるものだ。絶対的権力を手中にしつつあるタクシンの慢心が高じて、つい調子にのってしまったというようなことは考えられない。タクシンがそれを行なったということは、彼は王室に対する敬意など持ち合わせず、それを隠すつもりもなかったということだ。彼に対する猛烈な反発も、気にしていなかったように見える。

 王室を軽視するようなタクシンの言動は、慢心が高じた果ての不遜な行為などではなく、明確に意識して行なっていたとしか考えられない。人がそれをするとき、自分が王に取って代わるつもりか、王制を無きものにするつもりかのどちらかしかないだろう。タクシンは地方を回って、自分を国王のイメージにダブらせるような努力もしている。

 タクシンが絶対的権力を確立するためには、タイ国王と王室が最大の障壁であったことは間違いない。タイでは、すべての法律や人事は、国王が署名することで発効する。国王は署名を拒否することで、法律や人事に対して異議を唱えることができる。タクシンが不動の権力者になるためには、タイ国王と王室の排除は不可欠の要素だ。タクシンは、はっきりと国王と王室を射程にとらえていた。タクシンは、消えゆくものに敬意を払うつもりなどなかったのだ。

 タクシンが国を追われて以降、ネット上では、タイ国王や王室に対する批判的なサイトが急増した。動画投稿サイトのユーチューブには、タイ国王を侮辱するような動画が投稿され、タイ当局がユーチューブへのアクセスを遮断するという出来事があった。この措置に対してユーチューブ側は、「ブッシュはもっとひどい扱いを受けている」と抗議した。ブッシュとタイ国王を同列に論じるユーチューブの言い分は理不尽というしかない。タイ国王は、他国を武力占領していないし、爆撃も命じていない。ユーチューブの主張が通用するなら、たいていの名誉毀損は正当化される。

 イギリスの週刊新聞The Economist紙は、タクシンが海外逃亡して以降、タイ王室に関する批判記事を何度も掲載している。同じくイギリスのTIMESonlineは「国王の死で‘ 輝かしい’時代が到来、タクシン・シナワット元タイ首相」という生々しいタイトルのインタビュー記事を掲載した。この記事がタイで波紋を呼ぶと、タクシンはまたしても自分の発言を否定した。しかし、このインタビューのスクリプトは同サイトで公開されている。

 世界の長者番付を毎年発表するフォーブス誌は、2008年の世界の王族の資産第1位をタイ国王と報じた。フォーブス誌は、タイ国王の資産をなぜか前年の7倍にも見積もった。突然、タイ国王の資産が増加したわけではない。タイ王室財産管理局は国王の個人資産でないものまで含まれていると発表した。フォーブス誌はなぜ、このタイミングでそのような計算間違いをしたのだろうか。

 タクシンの明らかな不正や腐敗、虐殺容疑には目も耳も口も頑なに閉ざすメディアが、なぜタイ国王や王室は批判するのか。王室の排除を目論むタクシンの追放と同時に、英米のメディアがタイ王室を批判的に取り上げるのは、どこかにタイの王制を廃止したいと望むコンセンサスが存在するのかも知れない。

 しかし、ひとつ疑問がある。首相時代のタクシンが、いくら権力を持っていたとしても、はたして王制を廃止できるほどの勢力を形成していたかというと、とてもそうは思えない。タイ国内には、王制廃止などというコンセンサスは存在しない。伝統的勢力は、高い防波堤を築いて王室を庇護している。タクシンが選挙で圧倒的多数を獲得したといっても、それはばら撒き政策のおかげであって、票には王制廃止の合意など含まれていない。王制廃止は、慢心極まったタクシンが夢見た単なる妄想だったのだろうか。

 ただし、当時のタイ国内を見渡してみると、ひとつだけとても特殊な勢力が存在していた。それは政府の中の政府のようなもので、タイ国内の組織ではなく、外からやってきた。そして、それはタイ政府に対してあれこれ指図する立場にあった。IMF(国際通貨基金)だ。タイは1997年から2003年まで、経済主権をこのIMFという国際機関に明け渡していた。IMFはあたかも占領軍のように、タイ政府に命令を下していた。IMFは国連傘下の機関ではあるが、国連の干渉はいっさい受けず、完全に自由裁量で活動をしている。


アジアのトラを狩れ

 1990年代はじめ、アジア経済は世界から惜しみない賞賛を浴びていた。「東アジアの奇跡」「世界経済の成長センター」と呼ばれ、驚異と羨望の目で見られていた。成長を続ける東アジア経済は、欧米の経済理論ではまったく説明のつかない、まさに奇跡と映った。バブル崩壊後の低迷する日本をよそに、東アジア諸国は着実に経済成長を続けていた。

 ところが、1997年、東アジア経済は突如崩壊する。タイバーツの暴落を発端とするアジア通貨経済危機だ。通貨危機に陥ったタイ、韓国、インドネシアはIMFの緊急支援を受けざるを得なかった。本当は、日本の豊富な外貨から数兆円程度を貸出せば、タイの危機はすみやかに終息したはずなのだが、IMFとアメリカ財務省は日本主導の支援を許さなかった。そして、タイ、韓国、インドネシアの地獄がはじまった。

 タイ王国は、外国の支配を受けたことがないという輝かしい歴史を持っていたが、このとき、経済主権をIMFに明け渡すという屈辱を味わった。IMFは過酷な政策の実施をタイ政府に要求した。金融の引締めや緊縮財政などだ。拒否する権利はいっさいない。そのためIMF占領とも呼ばれる。IMFが要求した高金利政策の実施にによって、資金調達できなくなった多くの企業が倒産した。そのため不良債権が増加した銀行は貸出を抑制し、さらに倒産を増やした。失業者が増加し、消費は縮小した。多くの銀行や企業が外国資本に売却された。IMFの政策によって、通貨危機は経済危機へと拡大していった。タイ国民の間には、IMFへの不信感が高まった。

 IMFは当該国に乗り込むと、個々の事情などいっさい考慮せず、常に同じ政策を実施する。自由化、民営化、規制緩和を柱とする構造改革だ。資本規制や輸入規制を撤廃することで、外国資本の自由な出入りと活動の土壌を造る。市場メカニズムや自由競争と言えば聞こえはいいが、弱肉強食型の経済構造は規模の大きな外国資本や外国企業に圧倒的に有利だ。自由競争が、公平な競争を保証しているわけではない。IMFの構造改革によって引き起こされる結果は常に同じだ。経済成長力は失われ、大多数の国民は貧困化する。一部の特権階級に富が集中し、国家は私物化される。

 IMFはアジアの救済に来たのではなく、外国資本にトラ狩りの狩猟場を提供するために来たのだ。このIMF占領から逃れる術はなかった。タイ、韓国、インドネシアの成長経済は息の根を止められる運命にあった。

 ところが、IMFは占領政策を途中で緩めざるを得ない事態になった。マレーシアのマハティール首相がIMFの前に立ちはだかった。マレーシアも通貨危機に陥ったものの、マハティールはIMFの支援を断固拒否して、IMF路線とはまったく逆の政策を実施した。マハティールは国際的非難を浴びたが、マレーシア経済がすぐに回復しはじめることは、IMFにはわかっていた。マレーシアが本格的に経済回復して、IMF占領組みの経済が破綻すれば、今度はIMFが非難を浴びるだろう。IMFはやむなく占領政策を緩めた。金融引締めを解除し、銀行貸出を増加させた。窒息寸前だったタイ、韓国、インドネシアの経済は息を吹き返した。マレーシア経済は言うまでもない。

 97年に危機が発生し、翌98年のタイ、韓国、インドネシア、マレーシアの経済成長率は大きなマイナスとなったが、99年にはタイ、韓国、マレーシアは大幅なプラス成長となった。インドネシアも2000年にはプラス5%になっている。この4カ国は以後、ほぼ4~6%台の成長率を維持し続けている。通貨危機の初期段階で、もし日本が必要な資金をタイに供給できていれば、被害はほんの軽微で済み、周辺国への影響もごく小さかったはずだ。IMFの政策こそがアジアの通貨危機を経済危機にまで拡大させ、その影響を世界中に及ぼしたのだ。

 マレーシアのマハティールの存在が、IMFに政策の緩和を余儀なくさせたが、その後もIMFがタイの経済主権を握っていることに変わりはなかった。IMFは占領軍としてタイの政府内政府として絶大な権限を保持していた。

後編へつづく


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイの混乱はなぜ長引くのか <後編>

2010年04月11日 23時21分00秒 | タイ


                           タクシン派団体UDDのデモンストレーター 2009年1月31日 バンコク




IMFの化身

 タクシンが、愛国党を設立した98年は、IMF占領の真っ只中だが、タクシンは一貫してIMFに批判的な発言をしている。悪化し続ける経済に、国民はIMFへの反発と憎悪を強めていた。したがって、国民の支持を得る最も確実な方法は、反IMF的な発言をすることだ。既存与党の民主党は占領軍に逆らえず、忠実に政策を実行していたので人気は急降下していた。タクシンは、IMFを批判するだけで、民主党の票を奪うことができた。タクシンの反IMF的な姿勢は政治的信念というよりも、単なる政治的戦術と見たほうがよい。それは後のタクシン政治を見れば分かる。彼の政策や方針は決してIMFと対立するものではない。それどころか形を変えたIMF路線にすぎない。

 タクシンは、世界のグローバル化に迎合し、タイの政治、経済、社会に新しい価値観と制度を導入しようとしていた。タクシンの理想は世界資本主義であり市場原理の導入だった。まさにIMFの望むところだ。タクシンは、自身の手に権力を集中し、既存の体制を破壊し続けた。そしてこのタクシン改革という独裁制の実現には、王制の無力化は不可欠な要素だった。IMFにとっても、国王の掲げる「足るを知る経済」の理念は、市場原理の定着を阻む邪魔ものだった。タクシンとIMFの利害は多くの点で一致していた。強引な実行力で旧体制を破壊するタクシンは、IMFから見れば構造改革の頼もしい継承者だった。

 同じ頃日本の首相となった小泉純一郎(敬称略)は、IMFとそっくりの政策を連呼していた。「構造改革なくして成長なし」、「改革には痛みを伴う」というフレーズはIMFの常套句だ。小泉純一郎も、抵抗勢力をなぎ倒すようにして構造改革を進めた。日本の構造改革は、橋本政権による金融の規制緩和(ビッグバン)にはじまり、小泉改革の本丸「郵政民営化」によってひとまず終了したと言える。IMF流の構造改革が進んだにもかかわらず、日本経済はまったく好転する気配がない。これは一体どういうことなのだろうか。小泉純一郎は、自民党をぶっ壊さず、IMF流の構造改革で日本をぶっ壊した。

 もし、タイで政変が起こっていなければ、タクシンも、改革の本丸である王制の廃止に着手していたはずだ。それが実現すれば、タイの構造改革もほぼ完成したと言える。あとは、日本と同じ運命が待っている。社会の活力も経済成長力も失われ、出口の見えない低迷状態が果てしなく続く。それはIMF占領の結果と同じものだ。

 IMF占領によって、タイはIMFに対するアレルギー体質になった。もし、再びIMFが前面に出てくるようなことがあれば、過剰な反応がおこることは間違いない。日本では、小泉純一郎が首相に就任した数ヵ月後、IMFが日本の銀行の特別審査を要求したことがある。このとき日本の政財界は日本がIMFの管理下に置かれてしまうと大騒ぎになった。IMFは、自分たちは前面に出ない方が賢明であることを理解したはずだ。

 タクシンも小泉純一郎も、たとえ本人に自覚がなかったとしても、IMFの喜ぶような構造改革を一心不乱に推し進めていたことに間違いはない。IMFから見れば、彼らは自分たちの分身なのだ。

 分身の二人はまるで双子のように似ている。二人とも選挙において圧倒的多数を獲得し、議会を完全支配した。そして、共に異例の長期政権を実現した。首相在任時期もほとんど同じだ(2001~2006年)。どちらも極めて押しが強く、戦闘的で、絶対に後ろに引かない。この二人は、事前交渉や根回しのような回りくどいことはせず、力ずくで一気に政策を進めた。IMFはこうしたタイプの政治家の扱いが得意だ。IMFの融資を受けてきた国は独裁的国家が多い。あるいは、IMFが関わった国は独裁的国家に変貌することが多い、と言い換えてもよい。

 IMFは豊富なリソースを使って自分たちの分身をバックアップできる。同じワシントンにあるアメリカ財務省とIMFはほとんど一体の関係にある。ジョゼフ・E・スティグリッツ教授は「IMFとはすなわちアメリカ財務省のことだ」と言い切っている。世界の多国籍金融資本はIMFの政策によって最も利益を享受してきた緊密なパートナーだ。そして、世界の中央銀行は同じ理念でIMFと固く結ばれている。アメリカ財務省、多国籍金融資本、各国中央銀行、このトライアングルの中心にIMFは位置している。これだけのリソースを活用できるIMFは、世界で最も強力な権力機構のひとつであることは間違いない。

 そのIMFの分身として構造改革に励んだタクシンと小泉純一郎の二人に順風が吹かなかったとしたら、その方がおかしい。二人は、自分の帆がつねに順風でいっぱいに満たされているのを感じていたはずだ。逆に、このIMFの逆鱗に触れたら、それはとんでもない逆風が吹き荒れるに違いない。

 インドネシアの故スハルト元大統領は、32年間もインドネシア大統領として君臨した極めつけの独裁者だった。スハルトは、97年のアジア通貨危機に際してIMFの支援を受け入れたものの、その過酷な政策の実施にはほとんど着手しなかった。業を煮やしたIMFとアメリカ財務省の高官がジャカルタに飛び、政策の実施を再調整したが、それでもスハルトは動かなかった。次にアメリカの元副大統領がスハルトに面会したが、これも無駄足だった。数ヵ月後、インドネシア全土で大暴動が発生し、すさまじい焼き討ちと虐殺が吹き荒れた。スハルトは鎮圧する努力をすることもなく、暴動発生から二週間後に、大統領を辞任した。32年にもおよんだスハルト絶対体制があまりにもあっけなく幕を閉じた。そして暴動は鎮圧する必要もなく自然消滅した。その後のスハルトは、汚職の被告として法廷に引きずり出され、屈辱の日々の中、2008年にこの世を去った。

 グローバル化の化身として、帆に順風を満ちるほど受けて疾走するか、それともグローバル化に背を向けて、逆風に翻弄されるか。逆風を選んだマハティールとスハルトの歴史的評価は最低に近い。化身の道を進んだタクシンは、あらゆる不正に対する免罪符を手にしている。


未来を賭けた戦い

 マハティールやスハルトは、なぜあえて逆風を選んだのか。
 スハルトが腐敗した独裁者であったことは事実だが、インドネシアに幅広い産業を興し、国民所得を飛躍的に向上させ、「東アジアの奇跡」の一角を実現したことも事実なのだ。IMFの言いなりになれば、その成果が、一瞬にして30年前にタイムスリップしてしまうことが彼にはわかっていた。企業が軒並み倒産し、産業が衰退し、国民生活がどん底に落ちていくのを誰がみすみす傍観できるだろうか。

 タイと韓国は「IMF優等生」と呼ばれた。
 IMFを信じ、忠実に政策を実行したからだ。
 そのため、すさまじい地獄を経験することになった。

 韓国大統領の李明博(イ・ミョンバク)は、2007年の大統領就任の演説で「外国の言いなりになって危機に陥った韓国経済を立て直す」と宣言した。リーマン・ショック後の世界で、いちはやく成長をはじめたのはアジア経済だが、その中でも韓国経済のめざましい回復力は世界から驚異の目で見られている。地獄で得た教訓が生かされているはずだ。

 アジアの中で、中国やインドはIMF流の構造改革をほとんど受入れていない。IMFの占領を受けたタイ、韓国、インドネシアの構造改革は不完全に終わった。こうしたアジア諸国が、リーマン・ショック後の世界で、いち早く経済成長をはじめたのは当然だと言える。そして、IMF流の自由市場至上主義を何の疑問も抱かずに自ら実践するアメリカやヨーロッパ、そして日本が、リーマン・ショックの中で迷走し続けているのもまた当然だと言える。

 
 タクシンは帆が張り裂けんばかりに順風を受けてタイ王国に迫っている。
 タイ国内では、逆風が吹き荒れはじめている。
 しかし、この戦いに妥協はない。
 もし、再度タクシンがタイ王国に凱旋するようなことがあれば、今度こそ本当に国がタイムスリップしてしまう。
 タイ王国はいま孤独な戦いを続けている。



タイの混乱はなぜ長引くのか : 資料編 1
タイの混乱はなぜ長引くのか : 資料編 2

 
               機動隊と対峙するタクシン派団体UDDのデモンストレーター 2009年1月31日 バンコク首相府前



                                      警戒線を破壊突破するUDD 2009年1月31日 


                           早朝まで首相府前で抗議を続けるUDDと警備の軍隊 2009年2月1日


                                         首相府を警備する軍隊 2009年2月1日
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイの混乱はなぜ長引くのか : 資料編 1

2010年04月11日 23時20分46秒 | タイ

タクシンの不正蓄財没収
2010.02.27  タクシン元首相の財産1246億円を没収、タイ最高裁判決
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2702498/5409362
2010.02.27  タクシン元首相の資産1252億円没収命令 タイ最高裁
http://www.asahi.com/international/update/0226/TKY201002260505.html
2010.03.26  タクシン元首相、資産没収で異議申し立て
http://www.bangkokshuho.com/news.aspx?articleid=9720

タクシンとタイ王室
2006.04      “独裁者”タクシンが到達した「権力の臨界点」
http://www.shinchosha.co.jp/foresight/200604/person_01.html
2009.04.07  タイ国王顧問 「タクシン氏は王政廃止狙う」
http://www.newsclip.be/news/2009407_023231.html
2008.08.22  タイ国王、世界で最も裕福な王族に フォーブス誌
http://www.afpbb.com/article/economy/2509276/3251949
2008.10.30  世界一リッチな国王? 米誌報道にタイが反論
http://www.newsclip.be/news/2008825_020204.html
2008.12.04  国王と臣民たち  The king and them
http://www.eis-world.com/livedoor/081206.html
2008.12.06  タイの王政  Thailand's monarchy  
http://www.economist.com/business-finance/displaystory.cfm?story_id=12724832
2009.06.26  タクシン元首相、第二タークシン計画の存在を否定
http://thaina.seesaa.net/article/122239097.html
2009.11.09  Ousted Thai leader Thaksin Shinawatra calls for ‘shining’ new age after King’s death
http://www.timesonline.co.uk/tol/news/world/asia/article6908493.ece
2009.11.09  Thaksin Shinawatra: the full transcript of his interview with The Times
http://www.timesonline.co.uk/tol/news/world/asia/article6909258.ece?token=null&offset=0&page=1
2009.11.09  T109-37.タクシン曰<「国王が死ねば輝かしい新時代が開ける>
http://www.suzukitk.com/
2009.11.10  タイムズの記事はタイでは閲覧禁止措置
http://www.suzukitk.com/
2009.11.10  タクシン元首相の王制言及で波紋 
http://www.bangkokshuho.com/news.aspx?articleid=8907
2010.03.18  離脱派、同盟3幹部は選挙に勝ち大臣ポストを手中に収めるために闘っている
http://thaina.seesaa.net/article/143937020.html

外国によるタクシンへの便宜供与
2008.08.11  タクシン元首相、最高裁に出廷せず 英国滞在を発表
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2504670/3206980
2008.11.01  バハマ政府、"名誉市民"のタクシン元首相のタイ送還を徹底阻止
http://thaina.seesaa.net/article/108892376.html
2009.03.02  英国政府がタクシン元首相への査証発給を再開?
http://thaina.seesaa.net/article/115037791.html
2009.04.15  イスラム委員会、元首相の追放をドバイに要請
http://thaina.seesaa.net/article/117482953.html
2009.04.16  ニカラグア、元首相を特別大使に任命
http://www.bangkokshuho.com/news.aspx?articleid=7519
2009.04.27  タクシン元首相、モンテネグロのパスポートを使用して移動か?
http://thaina.seesaa.net/article/118169361.html
2009.05.10  元外相、タクシン元首相はニカラグア旅券を使用し国家間を移動
http://thaina.seesaa.net/article/118996435.html
2009.05.22  タクシン元首相、旅券6冊を所持か
http://www.bangkokshuho.com/news.aspx?articleid=7752
2009.06.07  タクシン元首相は別名を使用して国家間を移動、首相が確認
http://thaina.seesaa.net/article/121029758.html
2009.07.06  タクシン元首相がクアラルンプールに? 身柄確保を要請もまんまと逃げられる
http://thaina.seesaa.net/article/122925813.html
2009.07.08  「タクシン元首相逃走説」を否定
http://www.bangkokshuho.com/news.aspx?articleid=8060
2009.07.08  ノパドン元外相、タクシン元首相のクアラルンプール滞在を確認
http://thaina.seesaa.net/article/123039110.html
2009.07.16  マレーシア、「タクシン元首相入国」を否定
http://www.bangkokshuho.com/news.aspx?articleid=8120
2009.10.22  カンボジア首相、タクシン氏に家をプレゼント
http://www.newsclip.be/news/20091022_025540.html
2009.10.24  フンセン首相、タクシン元首相の身柄引渡要請を拒否する意向
http://thaina.seesaa.net/article/131019302.html
2009.11.05  カンボジア、逃亡中のタイ・タクシン元首相を経済顧問に任命
http://www.afpbb.com/article/politics/2660197/4852152
2009.11.08  フンセン首相、12日にタクシン元首相をプノンペンに招待
http://thaina.seesaa.net/article/132353925.html
2009.11.11  カンボジア政府、タクシン氏身柄引き渡しを拒否
http://www.afpbb.com/article/politics/2662577/4884167
2009.11.11  カンボジア外務省、タクシン元首相の身柄引渡を公式に拒否
http://thaina.seesaa.net/article/132625595.html
2009.11.25  タクシン元首相、手配をかわすためにTakki Shinegra名の第三国パスポートを使用
http://thaina.seesaa.net/article/133868447.html
2009.12.13  タクシン氏、再度カンボジア入り
http://www.newsclip.be/news/20091213_026057.html
2010.02.05  タクシン元首相がフンセン首相と共に国境紛争地を訪問?
http://thaina.seesaa.net/article/140297344.html
2010.02.06  タクシン元首相がカンボジアの国籍を取得? 民主党が事実関係の調査を要請
http://thaina.seesaa.net/article/140358561.html
2010.02.07  カンボジア政府、タクシン元首相に国籍付与との報道を否定
http://thaina.seesaa.net/article/140439595.html
2010.03.12  タクシン元首相、ドバイから国外退去か
http://thai.news-agency.jp/articles/article/3961
2010.03.12  タクシン元首相は政治活動禁止違反でドバイから退去勧告? 外務省が事実関係の確認へ
http://thaina.seesaa.net/article/143469725.html
2010.03.16  タクシン・元タイ首相:モンテネグロで目撃--地元テレビ報道
http://mainichi.jp/select/world/news/20100316ddm007030143000c.html
2010.03.18  モンテネグロの警察当局、タクシン元首相への市民権付与を確認
http://mainichi.jp/select/world/news/20100316ddm007030143000c.html
2010.03.20  モンテネグロの野党が同国外相にタクシン元首相市民権付与に関する事実関係確認を要求
http://thaina.seesaa.net/article/144133902.html
2010.03.30  外務省、元首相はスウェーデンに滞在中
http://thaina.seesaa.net/article/145117849.html
2010.03.31  タクシン元首相、ロシアに滞在中であることを明らかに
http://thaina.seesaa.net/article/145179997.html

タイ・カンボジア関係悪化
2009.11.06  対カンボジアとの外交レベルを引き下げ、外務省が在カンボジア大使を召還
http://thaina.seesaa.net/article/132138250.html
2009.11.06  タイ、カンボジアが大使召還 タクシン氏の顧問就任で
http://www.newsclip.be/news/20091106_025697.html
2009.11.11  対カンボジア断交によりカンボジア側に300-400億の観光損失
http://thaina.seesaa.net/article/132569753.html
2009.11.12  タイ、カンボジアへの借款見直しへ
http://www.newsclip.be/news/20091112_025765.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする