* はな わらふ *

すてきな人生のための、おぼえ書きみたいなひとりごと

神在月

2008-10-30 00:31:19 | たいせつなこと
昨日(おととい?)のりんごジャム
おいしい~のができました
ロールパンにつけて、もぐもぐもぐ・・・
今日はおいしい食パンを奮発してまいりましたので
明日の朝が楽しみです

今日から旧暦10月
出雲地方は神在月ですね。
神様は次の1年、
どんなご縁を結んでくださるのでしょうか・・・?
楽しみです
「ご縁」は恋人やパートナーだけではなく、友達や学校、物、場所、職場、
職業、家族などなど・・・あらゆる存在との「出会い」のことですからね

びっくり!!!

2008-10-28 20:54:54 | たいせつなこと
今朝いきなり奥歯の詰め物が取れてしまいました!
とりあえず歯医者さんで仮詰めだけはしてしていただいたのですが・・・
どうもけっこう深く虫がくっているらしく、しばらく歯医者さん通いのようです
これを機にアマルガムを除去しようかな?
あんまりお金かかると無理なのですが・・・

今日のいいこと
 紅玉を使って、りんごジャムを炊いています。
 おいしくな~あれ
 (今のところおいしくできています

最近よく思うこと

2008-10-27 22:45:08 | たいせつなこと
「今しか、できない」という言葉を
最近よく考える。

この身体でなければ
今の時代でなければ
この国に生まれなければ
この両親がいなければ
この先生に会わなければ
この友達がいなければ
この年齢でなければ
女でなければ
男でなければ
このチャンスに会わなければ
このひどい出来事にあっていなければ

知らなかったこと
できなかったこと
叶わなかったこと
巡り会わなかったこと
わからなかったこと

たくさんたくさん・・・

今の私は何ができるのだろう?
何がしたいのだろう?

わくわくする

せっかくのチャンスを
心ゆくまで楽しみたい
と、最近つくづく思う

あせらない、あせらない・・・
でも、存分に

今日のいいこと
 「ついうっかり」がんばってしまわなかったこと
 自分のペースを守れたこと


足湯

2008-10-26 23:53:15 | お気に入り
足湯をしました

朝からくもり時々雨
しっとりゆっくり
落ち着いて一日を過ごすことができました

お湯に足をつけた瞬間、腰のあたりが
ぞくっとしました
気づかないうちに冷えていたのかな?

朝からクリスマス飾りの試作品を作り
ピアノを弾き、本を読んで
結構いろいろしていたはずなのに
なぜかまったりな一日でした

からだがあたたまると
気持ちもゆっくりになるのを実感しました

からだをあたためる~その2~

2008-10-23 23:13:08 | たいせつなこと
昨日の続き

からだをあたためたら良いのはわかったけど、さてどうすればよいか?

方法はいくつかあります

・からだの外から、あたためる
・からだの中から、あたためる
・からだをあたためるものを摂る
・こころをあたためる

といったところでしょうか?

・からだの外から、あたためる
  これは一番わかりやすいですね。
  ストーブ、空調、こたつ、おふとん、重ね着、あったか素材の服、お風呂、
  手浴・足浴、ハラマキ、ホッカイロ、ひなたぼっこ、ひざかけ、などなど
  「3つの首」つまり首、手首、足首をあたためるとよいと言われています。
  女性だと腰や太もも(特に内股)、お腹などをあたためる。
  風邪のときには首の付け根、髪の毛の生え際のあたりをあたためるとよいです。
  (良いツボがあるそうです。とても気持ちがいいです!)
  ホットタオルもよく使います。
  首とか顔全体とか目の周りとか・・・単に手をふくのも好きです♪

・からだの中から、あたためる
  つまり暖かい食べ物を摂るということですね
  あたたかいお茶やホットミルク、お鍋、おでん、麺類、おぜんざい、お汁粉・・・
  (これ以上挙げると夜食が必要になりますので、割愛させていただきます
  また、冷たい食べ物を摂らないのも重要です。
  どうしても冷たいものが欲しいときには、口の中で冷たさを十分楽しんで
  つまり口であたためてから飲み込むと良いです。
  冷たいものが一気に胃腸に流れ込まないよう、少しずつ摂るのも良いです。
  (などと偉そうに書いていますが、ごく最近これを守らなかったために
   ひどい目に遭いました

・からだをあたためるものを摂る
  からだをあたためる食べ物とか、時々お聞きになりませんか?
  そう、生姜とかネギとか小豆とか根菜類とか・・・
  食べ方だと、生野菜はからだを冷やしやすいみたいですね。
  煮たものの方が、からだをあたためるには良いとか。
  あと辛いものは、食べたそのときはあたたかいのですが、汗をたくさんかくので
  かえってからだが冷えることがありますので、注意してくださいね。
  あたたかさを生むのは、食べ物だけではありません。
  アロマセラピーだと、ジンジャーやマジョラムなどの精油が効果があるそうです
  (kururinさん、情報感謝
  カラーセラピーだと、赤やオレンジ、ピンクなどの暖色系を視界内に取り入れると
  あたたかさを感じやすいそうです(服とかインテリアとか飾り物とか)
  以前下着や肌につく服を暖色系にすると体温が上昇するという実験がありましたが
  これも確かに効果がありそうです。

・こころをあたためる
  「?」と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
  ですが、ほとんどの方はこれを体験しておられると思います。
   緊張のあまり、指先が冷たくなるのを感じた、とか
   とてもショックな出来事に遭遇し、全身が凍りつくようだった、とか
   心配事が重たすぎて、暖かいものを食べても、少しも暖かくならない、とか
   失恋して、帰り道の夜風がひときわ身に凍みた、など
  逆に
   とても心細かったけど、友達の一言で安心して、手先がぬくくなった、とか
   風は冷たかったけど、大好きなひとと一緒で寒さを感じなかった、とか
   こころがワクワクして、からだ中がポカポカしていた、など
  心当たりはありませんか?
  気持ちのあたたかさが、からだのあたたかさにも影響するのです。
  (これは自律神経のはたらきで説明できますが、ここでは省きます)
  なので、少しでも心配事やストレスを減らして、気持ちが明るくなることや
  ワクワクドキドキ楽しい気持ちになることをたくさんしてください。

自分一人ではどうしようもないこともあります。
今すぐどうにかできることばかりではないかもしれません。
でも、もし1つでもできそうなことがあって、あなたの気が向いたら、試してみてくださいね。

私が最近狙っているのは、温泉です。ふふふ・・・京都だと鞍馬温泉かしら?
からだの外からしっかりあたたまり、こころもあたたまる、素晴らしい方法でしょ?

世界中の存在が、健康で幸せでありますように

今日のいいこと
 ベリーダンス
 これは女性におすすめです、本当に。
 また今度、詳しく書きますね。


  

からだをあたためる

2008-10-22 22:22:08 | たいせつなこと
寒くなってきましたね~

京都の紅葉は、アメリカはなみずきはそろそろ終盤
桜は今年は紅葉する前に散っている葉が多いです
もみじは、少し色が変わりつつあるかな?という程度
見頃までにはもう少し時間がかかりそうです

さて今日はからだのお話を

最近読んだ本の中に書いてあったのですが
「現代人はからだを冷やしすぎている」のだそうです

昔は「からだを冷やすな」とお年寄りや親が
子どもや若者によく注意をしていました
「腰を冷やさない」とか
「首筋を冷やさない」とか
「腹巻きをする」とか
「毛糸のパンツを重ねてはく」とか

確かに、私も幼稚園の頃まではこういう注意を
ちょくちょく耳にしていたのですが
いつしか、あまり聞かなくなったように思います
(クーラーの弊害は聞くようになりましたが・・・)

ですが最近、統合療法や免疫療法に関する本を何冊か読み
その中には、からだをあたためることの重大さがいくつも書かれてありました

(統合療法と免疫療法についてとても大雑把に説明すると
統合療法は、西洋医学が元になっているのだけど
西洋医学の手法だけでなく漢方やアロマセラピー、音楽療法
ホメオパシーなど様々な手法を使って行う治療のこと
免疫療法は、免疫力を上げることで自己治癒力を高めて
病気を治す療法です
本当に本当に大雑把な説明ですので、興味のある方は
詳しく調べてみてくださいね~

いくつか紹介します

からだをあたためると・・・
 月経前症候群や生理痛が軽くなる
 気持ちが前向きになる
 リラックスしやすい
 免疫力が上がり、病気になりにくくなる・・・などなど

他にも、たくさんたくさん書いてありました

確かにそうなんですよね
逆を考えると、よくわかります
つまり、からだを冷やすと生理痛が重くなるし
気持ちが滅入っている時には寒く感じるし、血のめぐりも悪くなってる
からだが冷えていると筋肉は固くなって、気持ちも固くなる
風邪も引きやすくなります

なので、からだをあたためることはとても大切

ただし、あたためすぎて汗をかくようでは
かえってからだを冷やすのでご用心!

この秋・冬はからだをしっかりあたためて
元気に楽しみましょう!

実際にからだをあたためる方法などはまた紹介しますね


今日のいいこと
 アルフォンソマンゴーのネクター

本日2度目の投稿です♪

2008-10-21 23:39:27 | お気に入り
実は昨日、赤ワインを買いました
普段家ではあまり飲まないのですが
昨日はなんとなく少し飲みたかったので・・・

食事とは別に、少しスナック菓子やチーズをつまみながら
飲んだのですが、
あまりおいしくない
ちょっとお安いのにしたからかな~???

そして今日
食事の時に少し飲んでみました
たっぷりきのこご飯と、買ってきたチキンナゲット

・・・おいしいじゃないですか

体調もあったかもしれません

組み合わせの問題もあったかも

でも、最近ちょっと感じていたのですが、
質素でも、簡単でも、手抜きでも
「自分で材料から作った食事の方が、おいしい」
「お酒との相性もいい」

これまでお酒を飲むときは外食が多かったのですが
お家でちょっと飲み会も良いかもしれません

P.S. 決して料理が得意な訳ではありません。念のため

ふかふか~♪

2008-10-19 17:44:18 | お気に入り
今日のいいこと

すばらしい晴天だったので、おふとん干しました
シーツ類も洗いました
試しに、液体石鹸にラベンダーオイルを少し垂らしてみました
乾いたらほとんど香りはありませんでしたが
においを嗅いだ後、いつもより清々しい感じがしました

よい睡眠は明日の活力
免疫力アップで病気知らず

今晩、寝るのが楽しみで~す