* はな わらふ *

すてきな人生のための、おぼえ書きみたいなひとりごと

3月末で

2018-04-16 18:30:51 | ごあいさつ

お仕事 辞めました

 

しばらくのんびりと

ピアノを弾いて過ごすつもりです

 

日付がわからなくなりそうなので

ブログを書いて

日記代わりにしようかな、と(笑)


年末のご挨拶

2015-12-31 11:38:43 | ごあいさつ

今年も おつきあいいただき ありがとうございました

 

後半は 飛び飛びになってしまいましたが

これからも 少しずつでも

大切だと思うことを 書きためておきたいと思います

どうぞよろしくお願いします

 

皆様のご多幸をお祈りいたします

そして

今 大変な状況にある世界に

少しでも あたたかく 豊かな気持ちが広がりますよう

祈り 行動していきたいと思います

 

どうぞよい年をお迎えください


* White New Year *

2015-01-01 21:27:11 | ごあいさつ

明けまして おめでとうございます

 

このページをご覧の方のみならず

世界中の人々が

それぞれの才能を思いのままに花ひらかせ

好きなだけ幸せを楽しむことができますよう

毎日お祈りしています

 

そして(ほんの微々たるものであっても)そのお手伝いをすることが

私の天命だと思っています

 

それは 作業療法を通してかもしれないし

音楽を通してかもしれないし

笑顔を通してかもしれないし

このブログを通してかもしれないし

 

どのような手段によってかは わかりませんが

 

自分という存在を そのように生かしていくことが

私の望みであり 楽しみであり

するべきことなのだと 思います

 

今年も 少しでも そのように

自分を生かしていくことができますよう

フル稼働してまいります!

 

どうぞ 本年もよろしくお願いします

 

~ 追伸 ~

普段は雪が降らない年もあるほど

雪が降らない我が家近辺でも

今日は午後から徐々に雪がつもり始めました

ましてや豪雪地帯においては

警戒が必要なレベルかと存じます

どうぞお気をつけくださいますよう

そして 皆様が 何事もなく

この事態を乗り越えることができますよう

お祈りいたします


謹賀新年

2014-01-01 17:30:05 | ごあいさつ

あけまして おめでとうございます

 

縁あって

このブログを見てくださっている皆様に

心から感謝します

 

「はな わらふ」

 

すべての存在が

その才能を 存分に開花させ

心ゆくまで 幸せであるように

 

私の初心は いつもここにあります

 

自分も含めて

すべての存在が

今年も十分に幸せでありますよう

祈ります

 

素敵な一年でありますように☆


明けましておめでとうございます♪

2009-01-01 15:15:54 | ごあいさつ
2009年が始まりました!

初詣に行く途中、全身がなんともいえない清々しい感じでいっぱいになり、
体中の細胞が2009年仕様に変わった気がしました。

わかりにくい表現でごめんなさい

どうぞよい年でありますように

今日のいいこと
 今日はすべてがいいことです(笑)

年末のご挨拶♪

2008-12-31 16:16:44 | ごあいさつ
皆様、今年はどのような年でしたでしょうか?

このブログを始めてから、約3ヶ月。
毎日の更新はできませんでしたが、
それでもコメントを上げると多くの方が見に来てくださいました。
本当にありがとうございます。

最初のご挨拶でも触れたとおり、
このブログは、私自身も含め、この世の中のすべての女性が
自分を知り、その能力を余すところなく開花させ、
幸せに笑って生きていく、
その方法を探り、試し、広げていく、
その第一歩です。

まだまだ小さな小さな一歩に過ぎませんが、
来年も一歩一歩進んでいけたらと思います。

構想(妄想?)だけは、多いに広がっているのですが

どうぞこれからも見守っていてくださいね♪
もしよろしかったら、コメントもいただければ幸いです

それでは皆様、よいお年をお迎えくださいませ

今日のいいこと
 この1年のすべての出来事に感謝し、幸せな気持ちを抱ける自分であれたこと。
 この幸せと幸運に感謝します。
 そして、世界中の人にこの幸せと幸運をおすそわけ出来ますように・・・

ブログタイトル

2008-10-02 23:33:04 | ごあいさつ
このブログのタイトルは「はな わらふ」です。
花が咲く、という意味です。
わらふ=笑う=咲く=開くという意味なのですね

注)ここから先は少し長くて肩の凝りそうな文章になっています。読むのが面倒な方は最後の一文をお読みください

この言い回しを初めて聞いたのがいつだったかは、残念ながら覚えていないのですが、ブログタイトルを考えていた時に、ふと蘇ってきました。
女のひとというつぼみの中に、楽しいこと・気持ちいいこと・おもしろいこと・わくわくすること・うれしいことなどの幸せの種をいっぱいいっぱい詰め込んでいくうちに、つぼみは楽しくなってくすくすと笑い出し、最後には耐えられなくなって大笑いする(=咲く)、というイメージが一瞬にして広がりました(画像イメージつきで)

私は、世界中のひとが幸せになるためには、特に女のひとが幸せになることがその近道だと思っています。
なぜか?20代~60代の女性は、周囲の人たちをケアし、サポートし、時にリードする役割を担っていることが多いから。
(実はこの年代の女性の脳のシステム自体がそのようになっているそうです)
こういう役割だと、どうしても自分のことは後回し!となりがちなのだけど、本当はこういう役割のひとこそ、自分を幸せで気持ちの良い状態にするコツを知っている必要があると思うのです。
自分が幸せだったり気持ちよくする方法がわからないと、他のひとが幸せだったり気持ちよくなるようにお手伝いするのは難しいのではないでしょうか?
あなたがひとのお世話をするばかりで青息吐息でフラフラになっているのを見たら、お子さんやパートナー、両親、同僚、上司、部下、お友達など周りの人たちは心配しますよね?あなたが幸せでいるだけでも、その心配は減るのです
(赤ちゃんはお母さんの笑顔が大好きです
もし「誰も心配などしない!!!」とおっしゃるのでしたら、なおさらあなた自身があなたを大切にしてあげてください
あなたの不幸を望んでいる人がいる、とおっしゃるのでしたら、そんな人は放っておかれた方が良いかと思います。人の不幸を願う人は、それだけで心が重たくなってしまって、結局は楽しくなれませんから。心が重たい人の近くにいると、重たい気持ちがうつってきてしまいますこわ~い!!!
もし気が向けば、その人があなたの不幸を望むことを止め、心が軽くなる日が来ることをお祈りして差し上げましょう!「そんなしんどいこと、おやめになった方が良いですよ~みんなで幸せになりましょう♪」と
自分も含めて、女のひと一人一人が、自分を幸せにする方法を見つけられるように。そして、その技?を見た周りの人たちも幸せになろう!と思えるように、その技?を使って周りの人たちが幸せになるお手伝いができるように・・・
女のひとというつぼみが、幸せで大きく膨らんで、笑ってはじけて、きれいに花開く。
それにつられて、周りの花たちも次々に笑ってはじけて、咲いていく・・・やがて世界中がお花畑に・・・
そんな壮大な妄想?夢想?を抱いて、小さな一歩を踏み出しました。
それがこのブログです。
とか言いながら、自分が幸せでいる方法を模索するのに、道連れがほしいという説もありますが

つまり、このブログタイトルには「世界中にたくさん笑顔の花を咲かせて、みんなで幸せになりましょう!」という意味を込めました、ということです。おしまい


はじめまして

2008-09-29 23:39:58 | ごあいさつ
はじめまして茉莉と申します
ひとがいきるってどういうこと?しあわせって?と、よく考えています。
最初はピアノを弾く中で試行錯誤していました。
今は作業療法士という、ひとの生活や人生に関わる医療の専門家というお仕事をする中で、日々この疑問に向き合っています。
といっても、難しいことではなくて。
自分も含めて、この世にいるひとがみんな、後1mg(?)ずつ今よりしあわせだったら、きっとすてきな世界になるんじゃないかな?と思っているだけなのです。
その「1mg」を探しています
このブログでは、そんな「1mg」になりそうな種を見つけては、ストックしてみようと思っています。
よかったら、お気に入りの飲み物片手におつき合いくださいませ