* はな わらふ *

すてきな人生のための、おぼえ書きみたいなひとりごと

ちょっと、思いついたこと

2011-09-19 23:03:26 | たいせつなこと

ここ最近、考えていたことをメモ。

 

前にご紹介した、自然農法の本の中に

「本来野菜は腐らないものである」とありました。

では、どうなるのか?

「自然農法の野菜は枯れる」のだそうです。

栄養の多すぎる葉っぱは腐るし、虫にも食べられる。

病気にもなる。

でも自然農法の、あるいは自然の中にある植物は枯れる。

 

そしたらもしかして、人間もそうなのかな?と

ふと思いました。

栄養過多だから、身体のあちこちが痛んできて、

病気になる。

メタボリックシンドロームとか、ですね。

だとすると、栄養が適度に行き渡っている人なら

「枯れる」のかな?

人が「枯れる」ってどういう状態なのでしょう?

「枯れ」たら、どのように逝くのでしょう?

どんな気持ちでいられるのかな?

「老衰」というのが、これに近いのでしょうか?

「老衰=枯れる」なのでしょうか?

 

なんとなく、ですが

「枯れて、逝く」というのは

とても気持ち良さそうな感じがして

少し興味があります。

 

これからの研究課題が、また1つ増えました(笑)

 

今日のいいこと

そろそろ新しいお家にお引っ越しです

新しいお家は、木のいい香りがします