goo blog サービス終了のお知らせ 

* はな わらふ *

すてきな人生のための、おぼえ書きみたいなひとりごと

行動の真ん中

2018-05-11 12:24:49 | ひとりごと

恨み とか

怒り とか

憎しみ とか

不安 とか

ネガティブなことのために

がんばるんじゃなくて

 

笑顔 とか

喜び とか

楽しみ とか

優しさ とか

感謝 とか

うきうきすることのために

がんばりたいな


積陰徳

2018-05-09 15:18:57 | ひとりごと

積陰徳という言葉を

ご存知ですか?

 

人知れず 陰で

こっそりと 徳を積む

ということ

 

人に 気づかれちゃあ いけない

 

それが 後々の

財産になる

(お金とは限りませんが)

 

なので

 

せっかくがんばってるのに

わかってもらえない

とか

気づいてもらえない

とか

自分ばっかり 損してる

とか

ついつい 思っちゃうけど

 

それよりかは

 

「やった!気づかれなかった!」

「へそくり(積陰徳)できた!ラッキー!」

と思った方が

お得かも しれない


誤解

2018-05-08 16:11:10 | ひとりごと

発達障害って

何かしら

もんのすご〜く苦手なことが

あって

 

それが上手に できる

というか

他の人と同じように

できるようになるのに

 

すっごく練習がいる とか

時間がかかる とか

ちょっと工夫がいる とか

 

そういう こと

 

「発達しない」

「絶対できるようにはならない」

 

という意味では ないので

お間違えのないように

 

つまり ね

 

周囲の理解や援助・協力は

絶対に必要なんだけど

同時に

本人も努力するだけの価値はあるし

工夫次第で

本人も周囲も楽になれる

ってこと

 

何もかもをあきらめたり とか

「周りが自分に合わせるべき」なんて

ぜ〜んぶを相手まかせにして

周囲に翻弄されること前提な

自暴自棄な態度を取る必要も

ないって こと

 

できることは ある


衣装問題

2018-05-07 14:22:48 | ひとりごと

クラシックのコンサートでは

現在でも「正装」が基本です

(演奏する人のことです)

 

男性なら スーツにネクタイ

女性なら 床まで届くようなドレス

 

最近は ずいぶんと

カジュアルなスタイルも

増えましたが・・・

 

人それぞれに

「正装すべきである!」とか

「演奏も服装も時代に合わせるべき!」とか

いろいろ意見はあると思いますが

聴衆としての私個人としましては

「何でもありで 見てて楽しい」

という感じです(笑)

 

ただ あまりにも演奏に合ってなかったり

演奏しにくそうだったりする時には

もうちょっと他にいいのがあるのでは? とは

思います

 

ちなみに ピアノ弾き女子の一人として

裾の長いドレスやスカートは

お行儀悪く踏ん張ったり

せわしなく動かす足が

きれいに隠されるので

結構「ありがたい」と思っているのですが(笑)

 

皆様 いかがですか?


正しく?ストレス発散

2018-05-05 10:52:26 | ひとりごと

悪いことを した人を

非難・攻撃するのは 容易い

 

実際に 悪いことをしているからね

 

でも 実は

自分のストレス発散に

利用していないかい?

 

しかも 無自覚なことも

しょっちゅうだ

 

おまけに 肝心の自分のストレスは

元からは 解消されないものだから

結局 イライラは 晴れない

 

そんなムダなこと してないで

自分をよしよしって してあげよう


本来のリズムに戻る

2018-05-02 10:20:19 | ひとりごと

退職して 1ヶ月

 

のんびりと過ごしてみて 初めて

自分が いかにせわしなく

過ごしていたかに 気づく

 

仕事は大事だし

日々することがあるのは

とてもありがたいこと だけど

 

心を亡くす(忙)ほど

自分を急きたてては 本末転倒

 

ぼちぼちと

自分のリズムで

いきましょう


もったいない

2018-04-30 11:28:54 | ひとりごと

つまらないことや

どうでもいいことに

自分の時間や労力

お金や気持ちを費やすのは

もったいない

 

しょうもない嫌がらせをする人や

腹の立つ出来事とか

人の気持ちを逆なでする人や

イラっとするような事とか

ネガティブな気持ちになる事は

いろいろあるけれど

 

事が終わった後に いつまでも

その事を頭の中で反芻して

わざわざ自分で

ネガティブな気持ちを引っぱり続けるのは

自分を もったいない使い方 してる

 

自分を 有効に使おう