goo blog サービス終了のお知らせ 

らびおがゆく Vol.3

山形県を中心とした演奏活動等

桜前線北上中

2008年04月20日 19時52分42秒 | 大江町
 (写真)左沢の駅前
 定期演奏会も終わり、ほっと一息つく。音楽をやっている時はまわりを見る余裕がなく、終われば急にまわりの事が気になってくる。とうとう左沢に桜前線が到達しました。東京の実家の近くは桜の木がたくさんあり、春になれば狂ったように咲き出して、その後は毛虫の糞に悩まされたり・・・・・・。この間、東京公演の時に実家に帰ったら桜の木が切られていて、寂しい思いをしました。

 山形県のここら辺~中山町~寒河江市~大江町あたりの小高い丘には、かなりの確立で神社ぽいものがけっこうあるんですけど、なにかこの地域の信仰と関係があるんでしょうか?知っている人がいたら教えてください。

 丘の上の鳥居とか、丘の上の神社とか、賽銭箱とか・・・・・。
大抵そこには桜の木が植わっていますね。風景的にはすごく良いのです。でも意味が知りたいです。

(写真下)もきちの散歩コースです。なにやら歴史深そうです。
 
     

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山形響定期演奏会終了。 | トップ | 桜前線北上中Vol.2 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
桜も終わりっぽい・・・ (まーちゃん♪)
2008-04-20 21:27:12
私も今日やっとこさ桜見ながら運転してたら、もうすでに葉桜っぽかったです!
桜の時期って必ず寒くて雨が降りますもんね~。山形はこういう春の時期って長くないような気がします。
いきなり寒くなったりいきなり暑くなったりするから。


確かに県民の森~西公園から山辺、大江町側へ行くところは地図を見ても神社がたくさんあるんですね~。
一度いろいろあの辺回ってみたいな~と思うのですが、なかなかいけずにおります。
何かあるのかなぁ・・・
らびおさんと歴史探偵団、組みたいですね♪
返信する
>まーちゃん♪さん (らびお)
2008-04-20 22:36:27
こんばんは。
 きっとよほど花見を習慣化している人か、生活に余裕がある人ではないと桜を毎年しっかり見る事が出来ないような気がしてます。カメラとかを趣味の人は毎年じっくり見てます。
私なんぞは、生活に日々追われているんでなかなか山形の桜を楽しめていないですね。桜が一番きれいな時期は、短い春の中のほんの一瞬ですものね。余裕がある人になりたいです。気持ちの切り替えが上手だと良いのですが・・・。なかなか!?

 この下の写真の所も江戸時代よりさらに古いらしいですよ。
平安時代とか鎌倉時代とか・・・・。詳しい事を少しずつ調べて、もし山形県村山地方の神社の本なんか出したら、知事賞ものかもしれません。それだけ資料が無いのです。

 一つずつまわってみる事にします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

大江町」カテゴリの最新記事