数日前に、近所の方々が夏野菜をたくさんくれるという記事を書きました。
今年は、本当によく夏野菜をいただきます。
それというのも普段行っている温泉で、よく顔をあわせている人達と挨拶をしているのです。よくよく話したりしないと、その人の名前や職業などは分からないのですが、毎日のように顔をつきあわせていると、「山形響に勤めているのかい?こんど野菜を持っていってあげるよ。家はどこ?」みたいな会話になることもあります。こちらはもう10何年も住んでいるのですが、田舎初心者みたいな考え方なので、気軽に会話していました。
ところが、数日もおかずに夏野菜をその方は、持ってきてくれるのでした。
そして、新しい作物がなるたびに大量に家に持って来てくれるように。昨年までいただいていた方々の農作物を合わせると、例年家で処理する量を遙かに超えています。
家の奥さんは大の夏野菜好き。テキパキ料理をして、毎日のように豪華な野菜料理が並びます。
ベジタリアンというわけではないのですが、肉よりは野菜派です。しかし、これは飽きるな・・・と思っていたら、毎日食べても美味しいんです。
朝もぎたての地産のお野菜は本当に美味しい!!
初夏から少なく見積もっても、茄子は100本以上食べましたよ。毎日食べても飽きないんです。
地産地消って、凄く魅力ある事なんですね。
食べ物が生きるもの。
大感謝!!
今年は、本当によく夏野菜をいただきます。
それというのも普段行っている温泉で、よく顔をあわせている人達と挨拶をしているのです。よくよく話したりしないと、その人の名前や職業などは分からないのですが、毎日のように顔をつきあわせていると、「山形響に勤めているのかい?こんど野菜を持っていってあげるよ。家はどこ?」みたいな会話になることもあります。こちらはもう10何年も住んでいるのですが、田舎初心者みたいな考え方なので、気軽に会話していました。
ところが、数日もおかずに夏野菜をその方は、持ってきてくれるのでした。
そして、新しい作物がなるたびに大量に家に持って来てくれるように。昨年までいただいていた方々の農作物を合わせると、例年家で処理する量を遙かに超えています。
家の奥さんは大の夏野菜好き。テキパキ料理をして、毎日のように豪華な野菜料理が並びます。
ベジタリアンというわけではないのですが、肉よりは野菜派です。しかし、これは飽きるな・・・と思っていたら、毎日食べても美味しいんです。
朝もぎたての地産のお野菜は本当に美味しい!!
初夏から少なく見積もっても、茄子は100本以上食べましたよ。毎日食べても飽きないんです。
地産地消って、凄く魅力ある事なんですね。
食べ物が生きるもの。
大感謝!!