goo blog サービス終了のお知らせ 

らびおがゆく Vol.3

山形県を中心とした演奏活動等

山形響第225回定期演奏会終了。

2012年12月17日 23時59分14秒 | 山形交響楽団
 少しだけ気温が上がって、初旬に積もった雪が少しずつ消えつつあります。

 土日に行われた山形響第225回定期演奏会は、創立名誉指揮者の村川千秋氏と堤剛氏のチェロでした。

 演奏中も涙を流すお客様が普段より多かったような・・・。演奏会が終わった時に、少し涙ぐむ団員さんもいたのですが、何ででしょうね?個人的な感じ方は色々だと思いますが、涙こそ流さなかったものの、私も同じように心の中がジ~ンとしました。私がプロのオケにエキストラで乗り始めた頃は、巨匠と言われる指揮者の方々が多く健在でした。想い出すだけでも・・・・山田一雄・渡邉 暁雄・朝比奈隆・岩城宏之・若杉弘・石丸寛各氏(順不同)などなど。それこそ指揮台に立たれる諸氏を見ただけで、緊張がピークに達したものでした。そして、小さい頃より活躍していたのを知っている方々との共演は、若者のモチベーションをあげたのでした。

 ここ数年は、自分の歳の前後の指揮者の方々~もしくは自分よりうんと若い人と共演するのも多くなってきました。

 舞台で、炎が見えるくらい躍動する村川千秋氏と堤剛氏を見るだけで、プロオーケストラに初めて乗った頃~謙虚で、やたらモチベーションが高かった自分(あの頃)を思い出してしまうんですよね。

 あ~自分も随分年とっちゃったな・・・少し(だいぶ)汚れちゃったかしら・・・偉ぶってないかな・・・・手抜いてないかい??・・・色々感じることがありました。勿論本番中は音楽に集中していますがね。

 初心に戻る良いチャンスでした。

 はい!頑張ります!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする