goo blog サービス終了のお知らせ 

レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

べんがる~カレー道Vol.26

2018-04-21 | カレー道

長野マラソンを終えてから上田市に移動。上田市のことは真田幸村ゆかりの地ぐらいしか知識がなかったが、駅前には小綺麗なビジネスホテル、チェーンの居酒屋、レストラン、コンビニ、スナック、カラオケと一通り揃っている良い街だ。意外に若者が多かった。近くに大学とかあるのかな?

奥さんが先乗りして、夕飯のリサーチしておいてくれた。イタリアン、唐揚げ屋、カレー屋の中から選んだのはカレー屋のべんがる。上田駅から徒歩10分ぐらい。大通りから少し路地に入ったところにあるレストラン。




喫茶店、居酒屋、カレー屋などが並ぶ昭和情緒のある路地。


まずはサラダと味噌スープ。


僕がビーフカレー、奥さんはチキンカレー。


店名が入ったナプキン。


インドのミルクティー(チャイ)が付いていた。

ここも三本コーヒーショップと同じで年配の夫婦らしき男女と若いウェイトレスの3人で回していた。4人掛けのテーブルが3卓、カウンター席が5つぐらい。二階もあるが、予約専用だそうだ。常連さんが多いようだけど満席だった。近くにあるなら、また行きたくなる店だ。

昨日は在宅勤務。仕事を終えてからジム通い。今年24回目。マシンランで45分、6.5キロ。ジムまでの往復ラン4.5キロを含め11キロラン。今年の走行距離は690キロ。

昨日のマリーンズ、9対8で逆転負け。苦手のサウスポー菊池から3点先取。先発のボルシンガーが好投して、勝ちパターンだったが、ボルシンガーが打球を当てて降板したことから流れが変わったようだ(悔しい負け試合なので映像は観てない)。野球は難しいね。


草笛でくるみ蕎麦

2018-04-20 | Gourmet

長野マラソン前日の夕飯は蕎麦。長野といえば、やっばり蕎麦だろうということで、満場一致で決定。と言っても二人だけど。行ったは長野駅構内の駅ビルにある草笛。マラソンでも粘りにあやかろう思い、とろろ蕎麦を注文。ここの蕎麦はとにかく量が多いのが特徴。腰があるので食べ応えがあった。


見た目はそんなに大きくない器だが、上げ底になってないから普通でも大盛りに近い量。

 

奥さんがオーダーしたのが胡桃蕎麦。これが激うまだった。胡桃蕎麦が看板メニューらしい。長野に行った時は是非是非。


デザートに胡桃おはぎ。これが、また美味かった!


店構えはこんな感じ。長野県下に六店舗有り〼。

昨日のマリーンズ、オリックスのドラ1ルーキー左腕に手も足も出ず、3対0で今シーズン初の完封負け。今日から西武戦。西武の先発はまた左腕。この三連戦は今シーズン先行きを決めかねないカード。ずるずると大型連敗だけは避けたい。


長野のレトロ喫茶・三本コーヒーショップ~Cafe!Vol.191

2018-04-19 | Cafe !

先週土曜日、善光寺をブラブラした後、長野駅近くの喫茶店、三本コーヒーショップで一休み。この店は長野の行く前にある程度、リサーチして存在は知っていた。いわゆるレトレな喫茶店。大通りから少し入った路地にある。道を挟んですぐのところに昔ながらの映画館がある昭和レトロ地帯。


大通りから路地に入って、しばらく行くとレトロな看板が見えてくる。


店構えはこんな感じ。昭和を感じさせるねえ。

 



窓の格子とライトが渋い。


壁に貼られた絵は南仏?

4人掛けのテーブルが8つ(多分)、5席ぐらいのカウンター席もあり。全体で40席ぐらいの中規模の喫茶店。昭和の時代から続いていると思われる喫茶店だけど、意外に若い人が多かった。常にほぼ満席。回転が利いていて、お客さんがひっきりなしに来店。60歳代~70歳前後の夫婦と若いウェイトレス1名の3名で切り盛りしていた。観光客より、地元の人に人気の喫茶店という印象。タバコの匂いもなく、ゆったり過ごせるスペース。これまで行ったレトロ喫茶の中では上位に入ってくる店。珈琲の種類が豊富で珈琲マニアにはたまらないだろうね。

 



珈琲カップはアイボリーホワイトのシンプルな形。


ナプキンスタンドがレトロ。


奥さんはこれ!生クリームとコーヒーゼリーたっぷり。

昨日のマリーンズ、オリックスに4対3で逆転負け。4対1になった時点であっさりと終わらず、追い上げたのは去年より進歩が感じられる。あと一本が出ない典型的な試合だったな・・・。日曜日のソフトバンク戦に続き悔しい試合。

 


長野善光寺の参道でB級グルメ

2018-04-18 | Gourmet

長野市観光といえば善光寺。春は桜が楽しめるが、今年は咲くのが早く、ほぼ散っていた。ならば花より団子ということになり 、参道に並ぶ、その場で食べれるB級グルメ道へ。まずは五平餅。確か350円。よく高速道路のサービスエリアで売っているお馴染みのB級グルメ。ソースが独特の甘味があり、もう一個、食べたいぐらいだった。

 

 
五平餅も地方でそれぞれソースの味に特色があるようだ。

 

五平餅の後が長野名物のお焼き。長野名物だけあって、参道沿いの店でも多くの店で売っていたが、行列が出来てる店へ。土産物のエリアは閑古鳥が鳴いていたが、お焼きの販売エリアは長蛇の列だった。長野の行ったら一回はお焼き、食べるべし。

 


店頭で焼いて販売。注文を受けてから焼くので少々、時間がかかっていた。

ナスとカボチャのお焼きを一個ずつ。確か一個180円だったかな?お焼きは長野名物だけあって、コンビニ、スーパーマーケットでも結構、売られている。長野県民はおやつ感覚で食べているのかな?

 
一見、饅頭のようだ。あんこを入れたお焼きもあった。

昨日のマリーンズ、オリックス相手に5対3で勝利。試合開始時から雨が降っていたけど強行開催。3対3の同点で迎えた七回の裏、ルーキー藤岡が決勝2ランホームラン。石川が完投で今季3勝目。今日と明日のオリックスの先発はアルバースと田島。苦手のサウスポー、打てるか?完封負けだけは勘弁して欲しい。

 


明治亭~長野でソースカツ丼

2018-04-17 | Gourmet

昨日は軽井沢~大宮経由で午後7時半に帰宅。そこそこ早い時間に帰ってこれて良かった。マラソンとB級グルメと信濃路巡る信州ツアー、無事終了。先週金曜日、夕方、ギリギリまで自宅で仕事していたのが、1週間以上前の事のように感じられる。三泊四日で充実した旅だった。信州グルメ、オンパレード。少しずつ記録しておこう。

長野マラソンの前日、つまり先週の土曜日の昼飯は長野駅の駅ビルに入っている明治亭で。ソースカツ丼が有名な人気店。マラソン前なのに高カロリーな食事。丼ぶりからカツとキャベツがはみ出し寸前まで盛り付けられていた。もう開き直ってグイグイと食べた。ランナーらしき格好をした、お客さんもチラホラ。秘伝のソースにファン多し。ソースのみ持ち帰り用に販売もしている。明治亭、長野県下で数店舗あり、長野県民にとってはソウルフード?



蓋された状態で出てくる。開けてビックリ玉手箱状態。


店内はこんな感じ。カウンター席もあるので、お一人様でもOK。


ディスカバージャパン第24弾~長野・上田

2018-04-15 | Travel

長野マラソンから一夜明けた。足腰に張りはあるけど、左膝の痛みもほとんどないし、明後日ぐらいには普通に走れると思う。

長野県には松本、軽井沢と駒ヶ岳(←20年以上前!)にスキーに行ったことあるけど、長野市は初めて訪れた。街としては松本の方が活気があるかな。 昨日は長野市のマラソン会場を離れて、篠ノ井を経由して真田幸村で有名な上田市に。今朝は昨日の朝の悪天候から一転して快晴。上田は寒いよ。今日は上田市を観光して帰京予定。ディスカバージャパン第24弾!

 
上田市のメインストリート。小じんまりした小奇麗な街。

 


朝飯です。この他にトースト、バターロールも食べて満腹。

朝食中、信濃毎日新聞、読んだ。昨日の長野マラソン、完走率75%ぐらいだったようだ。最後の関門、41キロ、あと1分早く到達していれば、5時間10分ぐらいでゴールできていた。あと1分!改めて悔しい!次回のフルマラソンは5時間切れ目指したい。

昨日のマリーンズも7対6で悔しい、逆転サヨナラ負け。

 


41キロで無念の失格

2018-04-15 | Marathon
長野マラソン、スタート直後から降雨。2時間10分ぐらいで20キロ到達。



30キロを3時間20分超えて通過したので制限時間の5時間でゴールは難しいかもと思いつつ何とか40キロ地点に到着。ゴールの運動公園手前の41キロ地点で5時間経過し、失格宣告。後方からのスタートだったからネットタイムなら5時間内でゴールできていたと思う。残念。

千曲川の土手、風、メチャクチャ強かった。怪我しなくて良かった。今年の走行距離は679キロ。

運動公園を無料シャトルで後にした。

長野市内を観光

2018-04-14 | Travel
ビッグハットでゲッケン受け取ってから長野市内を観光。長野市内の観光と言えば善光寺。例年、この時期に桜が咲くらしいが、今年は早く既にほとんど散っていた。

奈良の東大寺ぐらいの大きさを想像していたけど、思ったほど大きくはなかった。



かろうじて咲いている桜、見つけた。



午後6時半を過ぎても雨は降ってない。降るなら早く降り始めて欲しい。

長野マラソンのゼッケンもらった!

2018-04-14 | Marathon
午前中、左膝の状態を試すためにホテル周辺を55分ラン。サポーター着用。痛みはなかった。膝を曲げずに走る超摺り足走法。今年の走行距離は638キロ。

マラソンに出るかどうかは明日の朝起きて、当日に判断。
ゼッケンは前日、受け渡しなので、ビッグハットに行ってもらったきた。

明治亭で早めの昼飯。満腹やあ。



毎度、ホリスターのジャージです。

午後は長野市内を観光!