goo blog サービス終了のお知らせ 

レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

定例会~北海道池袋西口店

2011-11-22 | Party

昨日、定例会実施。場所は池袋西口の北海道。地名が店名の居酒屋。今回は4人揃うと思ったけど、I君が先週土曜日に今回も仕事の関係で厳しいかもと連絡あり、残念ながら2カ月連続で欠席。平日開催の場合、しばらく長期欠場かもとのこと。年度替わりとなる4月頃、今年は大変な年になると言ってたからなあ・・・。


じゃがバター


刺身の盛り合わせ


チーズの包み揚げ



I君からメールくるのいつも夜11時とか深夜。営業マンは大変やね。働き過ぎには注意。週末は休んでいるようだけど健康あっての仕事やぞ~。今年は野球観戦も一緒に行けなかった・・・。

北海道はコロワイドが運営する居酒屋チェーン。店内は広々として清潔感がある。値段は居酒屋としてはちょっと高めかな。オーダーは基本的にタッチパネル。個人的には直接注文の方が好きだなあ。


左側に広い座敷がある。僕らは個室だったよ。

紅一点参加のSさん曰く、「ジローさん、お酒強くなったねえ。知り合った頃は、そんなに飲む人という印象なかったけど」。最近はビール、ワイン、焼酎まで何でもOKだよ。楽しくなる酒の飲み方だよね?深酒はしないし、楽しく、美味しく料理が食べれる程度の量だけど。

 


孤舟~渡辺淳一

2011-11-21 | Book

渡辺淳一の「孤舟」読んだ。去年の9月に単行本で出た本。結構、評判になった本で出てすぐに図書館予約したが、ようやく回ってきた。

主人公は大手広告代理店の東亜電広(電通がモデル?)の元役員の大谷威一郎。役員まで務めたが、大阪の子会社の社長に転籍の話を蹴って60歳で定年退職。

再就職は難しく、隠居生活。家事は奥さんに任せっきりだったため、まったくできず、粗大ゴミ扱いで、することといえば犬の散歩ぐらい。かつては接待とはいえ銀座のクラブで大活躍だったが、辞めてしまえば、ただの初老の人。大手広告代理店の元役員という肩書きも社会に出てしまえば逆に重荷に・・。たまに家事をすれば裏目に。渡辺淳一の小説だけに、ちょっとした色恋沙汰も出てくる。これが面白い。


読み易い作品。3日で読んだよ。定年予備軍の人、ぜひ読んで。


今の60歳は若い。定年が65歳に引き上がっているが、60で定年退職した場合、働き口がないのが現状だ。仕事を辞めたとたんに老け込んだり、病気になる人は結構多いらしい(←これ結構、重要!)。仕事中心の生活から仕事がなくなって燃え尽き症候群。

仕事辞めれば、交友範囲も狭く在宅率が高くなり、ストレス蓄積。ばら色の定年生活を夢見ても、実際定年となると、数ヶ月もすると暇を持て余して何していいかわからんという人多いらしい。あ~忙し!といいながらたまに休みがあるメリハリのある生活送れることが一番幸せなのかもね。

昨日の午前中、自宅周辺を1時間半走って年間走行距離1,700キロをクリア。土曜日、走れなかったので良かった。

昨夜、何気なくテレビのチャンネル変えてたら、NHK BSでShall we ダンス?やってた。公開当時観て、その後、TVでも観たけど、サルサ、タンゴやるようになったら観たのは初めてかも。ちょっと見入ってしまった。社交ダンスとサルサorタンゴは少し世界が違うけど、踊ることは一緒。ダンサーの心理が絶妙に表現されてるね。

あの映画、アメリカでも公開されたけど、アメリカの劇場内でのリアクションどうだったのかな?字幕で日本のサラリーマンの哀愁、うまく伝わったのかなあ?

 

 


ZAKURO~日暮里でトルコ・イラン・ウズベキスタン料理

2011-11-20 | Gourmet

昨日は朝5時半から4時間仕事して今週の仕事終了。連日、5時間睡眠で乗り切った~。

仕事を終えてからサルサ友達がやってる美容院で髪切ったよ。前回、前髪も切ったけど、今回は前髪を残した。やっぱりこっちの方が良いかな。

ランチは前から行きたかった日暮里の夕焼け段々のところにあるトルコ・イラン・ウズベキスタン料理の店、ZAKUROで。何回か前は通ったことあるし、TVでよく紹介されてるから、以前から行きたかったけど、とりあえずランチ。


入り口にらくだがいます。乗ってるお客さんもいたよ。


天井が布で被われ独特の雰囲気

靴脱いで床に座って食べるスタイルのレストラン。1,000円コースがおすすめというので、間髪入れずそれに決定。カレースープ、ひき肉カレー、ナンなどバラエティに富んだメニュー。ナン、ライス、ざくろジュース、紅茶は御代わりし放題。


あれよあれよという間に料理が並ぶ・・・

この店の売りはインテリアと店長のトーク(オーナー?)。店長の軽妙なトークとともに中近東の帽子をかぶせられ、女性客は服も着せられる!中近東のコスプレ、記念撮影を目的に来ている、お客さんも結構いるようだ。20代の若い女性客が多いね。


テーブルに乗せきれなかった料理

毎晩、ベリーダンスのパフォもあるようだ。エンターティメント型レストラン。郷に入れば郷に従えという言葉があるけど、羞恥心を捨てて、アラビアン・ワールドを楽しもう。ディナーのベリーダンスの時は熱気がありそう。行ってみたいね。


ちょっとわかりにくいけど帽子かぶせられてます

久しぶりに谷中方面に行ったので、ぶらぶらしたかったけど、大雨だったのでマミーズでアップルパイ買って帰宅。久しぶりの大雨。あんだけ降ったら、しばらく雨降らへんやろ。27日のマラソン大会晴れますように・・・。 


マミーズのアップルパイ。ホールで1,000円。

昨夜、11時半に寝て、今朝起きたの7時半。8時間寝たんていつ以来だろう? 

 


京都銀閣寺ますたにラーメン~Vol.8

2011-11-19 | ラーメン道

昨日、仕事を終えた後、日本橋にある京都銀閣寺ますたにラーメンに寄った。オフィスから徒歩5分程度だけど、初利用。昼時は行列がよくできてるけど、夜は行列はなく、待ち時間なしだった。


たいめい軒の前



ちょっと油っこい感じかな。麺の茹で加減は普通にしてもらったけど、思ったより柔らかかった。硬めにしてもらえば良かったな。12/1(木) 17周年記念でラーメン一杯300円らしい。限定1,000食!


大盛り。御飯が無料で付きます。

京都が発祥の地かどうかは不明だが、京都は若い頃7年住んだ街だけに、ちょっと親近感あるね。京都が発祥のラーメンと言えば、天下一品。個人的好みだけど、天下一品の方が好きだなあ。その上をいくのが神座。

帰りにジムに寄るつもりだったけど、満腹、寝不足でまっすぐ帰宅。ジムの道具、用意してたんだけどなあ。ジムに行く前は、バナナ1~2本程度を食べる程度にしよう。

帰宅してから自宅周辺を1時間ほど走った。週末の天気が雨、時々曇りなので、1時間でも走れて良かった。

今朝、5日連続、始発出社。何はともあれ寝過ごさず、毎日5時半に会社に辿りつけて良かった~。今夜は久しぶりにゆっくり寝れるな。

 


シンガポール航空で観た映画3本紹介!

2011-11-18 | Movie

今回のLAツアーはシンガポール航空(以下SQ)を利用。機中、3本映画観た。いずれも邦画。行きに観たのが豊川悦司、大竹しのぶ主演の「一枚の手紙」。

森川友子  (大竹しのぶ)は、第二次世界大戦で夫が戦死。再婚した夫も戦死。戦争は終焉するが、天涯孤独の身に・・・。最初の夫が戦友の松山啓太(豊川悦司)に託した手紙を届けに友子を訪れることから人生に新たな波乱が・・・。村の風紀委員(?)役の大杉連が笑える。しかし100人出兵したうち、生きて帰れたのが6人とは・・・。


座席の後ろのモニター。昔、スクリーンだった頃が懐かしい。

帰りは「歓待」と「子猫の涙」の日本。歓待の主人公は東京の下町で印刷所を営む小林幹夫。幹夫はバツ一で1人娘を引き取り、若い再婚した妻、出戻りの妹と暮らす。ちょっと複雑な家庭に流れ者の加川が住み込みで働き始めてから家族の歯車が狂い出す。暴かれる個々の秘密。加川の外国人妻(なぜかサルサ・インストラクター)の存在も発覚。小林家は罠にはまっていく。インディ映画のため、有名俳優は出ていないが、舞台俳優が多数出演し個性派揃い。


音楽聴きながら機内食を楽しんだ


子猫の涙は、メキシコオリンピック銅メダリスト森岡栄治の半生。プロ転向も試合中に左目を失明して引退。その後の破天荒な人生を娘の治子の目から描く。甥っ子の森岡利行が脚本を担当する実話に基付いたストーリー。1970年代の大阪が舞台でめっちゃ郷愁を誘う。

主演の武田信治がええ味出しとる。鍛えられた体が凄い。森岡栄治のことは知らんかったけど、当時はボクシング、プロレスなどの格闘技が人気あったんは覚えてる。森岡の元妻役が元宝塚スターの紺野まひる、愛人役に広末涼子。大人になってから治子役が引退した宝生舞!赤井英和が朴とつな刑事役で登場したのは御愛嬌。彼は元ボクサーや。


ハーゲンダッツもくれた

3本ともお薦め。歓待はつい最近まで上映されてたみたいだ。3本観て3,000円得した気分。

SQは映画のほか、音楽、ゲームetcのコンテンツが充実。機内食もいい。客室アテンダントはアジアビューティ揃い。生涯2度目のSQ利用だったけど、前回利用したのは20年以上前。シンガポールの経済発展とともにSQの機体、サービスともかなり向上した。今回、チケットは約11万円で買った。アメリカ、日本の航空会社はエネルギーサーチャージがSQより2万円以上高かったのとSQは成田発が夜7時と遅かったので、SQにしたんだけど、大当たりだったね。

 


通勤ランVol.67

2011-11-17 | Marathon

昨日、通勤ラン実施。東証前を午後5時に出発。向島経由で金町まで1時間32分のラン。最速だった前回より3分遅かった。

これで年間走行距離は1,683キロ。年率換算で1,920キロ。


夕飯はタコライスとコーンスープ

昨日は新品のシューズを使用。先週の土曜日に上野御徒町で買ったアディダス。見切り品で2,590円!!!。少し足の甲に固さは感じるけど、徐々に馴染んでくるでしょう。


これが激安アディダス



5年以上前と思うが1万円以上するランニングシューズ買ったけど、足に合わず数カ月だけ履いただけお蔵入り。

逆に御殿場のアウトレットで買ったナイキの3,000円のランニングシューズは履き心地が良く、つま先がばっくり開くまで履き潰した。多分、4年くらい履いたのでは。

靴はジョギングシューズ、タウンシューズ、ビジネスシューズでも履きこなしてみないと分からない。消耗品だし、基本的にはニューモデルを1万円出すより、古いモデルを5,000円以下で2つ買う派。

今週は始発出社だけど、さすがに家を出る時はさすがに寒い。マラソン大会が近いから風邪引かないようにしないとね。

 


アメリカでお買い得のモノ

2011-11-16 | Travel

日本人旅行者にとっては円高で救われているが、アメリカの物価はそこそこ高い。ガソリンは1ガロンが約4ドル。20年前に比べ、なんと約4倍!外食はチップ、セールスタックスを含むと、ランチで軽く15ドルは超える。

以前、Dieselの黒のタウンシューズがアウトレットで60ドルで出てて2回購入。履き心地、見た目ともお気に入りだったのに、今回は見つからなかった。日本だったら15,000円はするのに残念。靴はジョギングシューズとタウンシューズ2足購入。靴は日本に比べリーズナブルだし、サイズ、種類が豊富。義妹は大量購入!ニューバランス(NB)のスポーツサングラスも15ドルで日本で買う半値ぐらいで買えた。

その他に買ったものは長袖Tシャツ、ポケットチーフ、デザインシャツ、カフスボタンぐらいかな。その他はカップヌードルとベーグルをスーパーマーケットで大量購入。カップ麺は食べても1カ月に一個ぐらいしか食べないから半年以上は持つなあ。


真中の上のはメキシカンテイストで激辛のようだ

カップヌードルは東洋水産のマルちゃんと日清食品の元祖カップヌードル。ただシュリンプ、クリームチーズとか日本未発売品ばかり。1個39セントだから円換算で一個当たり32円。もちろんサイズは日本で売られている普通のサイズ!ゴハンといいうより、小腹が空いた時のスナックという感じだが、日本より格段に安い。物珍しさ、軽量、格安でお土産に最適。

スーパーで買うカップヌードルとベーグルの安さだけは保証付き。ちなみにベーグルは6個入りで約3ドル。一個当たり50セントだから40円ぐらい。日本だと150円はするから4分の1程度。冷凍しておけば保存が利く。いつもSara Leeの買ってるよ。

 


プレインとブルベリーベーグル

 


ウェディング・ベル~五十嵐貴久

2011-11-15 | Book

五十嵐貴久の「ウェディング・ベル」読んだ。「年下の男の子」の続編。

銘和乳業に勤める川村晶子は勤続15年で課長職につきマンションも買って、女性として先が見えてきたところに仕事を通じて14歳年下の児島達郎と知り合う。達郎からの猛アプローチを受けて付き合う仲に。

プロポーズを受けたが年齢差からくる葛藤。ここまでが「年下の男の子」のあらすじ。

今回は、結婚しようかということになったものの、14歳の年の差で将来を不安がる双方の両親の説得に四苦八苦。晶子は仕事上の難題もかかえ窮地に。

前作同様に気軽に読める。結婚を前提に付き合っているものの、障害があるカップルには、いい加減なこというな!と怒られそうだが・・・。

確かに女性の方が一回り以上年上の結婚というのはあまり聞かないなあ・・・。野球選手は年上の奥さん多い。中日の落合監督夫妻は有名だね。


達郎は長身のイケメンです

俺が一回り上の女性と結婚していたら、奥さん還暦だもんね。でも60歳ぐらいの女性でも、本当に60歳?というようなヒトは世の中にはいるし、要は当人同士の気持ちじゃないかな?うちの奥さんとの年齢差?僕の方が4歳年上。

おそらく、この作品の第3弾はありそう。単行本で今年の6月に出てるけど7月に増刷されている。売れているみたい。

昨日はタンゴのレッスン。ケンジさんとリリさんがアルゼンチンに1カ月近くショーダンスの仕事に行くので休みに入る前の最後のレッスン!レボッテ→ジェバーダの特訓。忘れてたけど思い出した!左足の踏み出し方と右手の使い方、忘れないようにしないと。すり足、徹底も。

先生達、毎年、この時期にアルゼンチンに行ってるけど、1年は早い。アルゼンチンからブログ更新楽しみ。気を付けて行ってきてください!

 


社交ダンスサークルでサルサ

2011-11-14 | Party

昨日はサルサ友達が主催する社交ダンスのサークルの応援。

LAツアー前に「社交ダンスやっている人たちにもサルサ体験してもらおうと思ってるんだけど。普通に踊ってくればいいわ」というオファー受けてたんで、深く考えず、ぶらぶらと品川まで出掛けて行った。

実際には地域のイベントのダンス・パフォでサルサのパートの助っ人。き、聞いてないよ~(古いちゅうの)。約3分の出番。リハーサルなし、ぶっつけ本番だったけど、一般の人の前でのバフォだったし、良しとするか

イベント終了後、6人参加の飲み会。社交ダンスの世界の裏話など聞けたし、初対面の人が4人いたけど和気あいあいとして良い飲み会だったね。飲み会、ゲスト扱いでご馳走様。

社交ダンスの世界は、女性はお金かかる世界と聞いてたけど、凄いね。石の入ったドレス・・・。く、車一台買える。


九州料理の店で飲み会。午後4時から始まり、7時半にお開き。


頼みやすいキャラなのかサルサの実力を認めてか、この人なら高齢者相手でも上手く立ち振る舞いそうと判断してくれたのかは不明だが、第三者から必要とされることは嬉しいこと。呼ばれるうちが華。他人からの頼まれ事を断るとツキと運が寄ってこないという話は何かの本で読んだことがあるよ。

今週は明日から始発出社。しかも土曜の朝に仕事せないかん。また寝不足の週・・・。


サルサ・レボリューション

2011-11-13 | Salsa

昨夜は中目黒GTホールでサルサ・レボリューションに参加。GTホールは良く使うがサルサレボリューションは2回目の参加。

午後6時半過ぎに行くと、もうかなりの人がいた。女性は7時までに入ると500円らしく、スタートが早い。

この団体は告知タイムもパフォーマンスもなく、至ってシンプル。ただ、ひたすら踊りたい人にとってはうって付けのイベント。

昼間3時間走ってから行ったせいか、さすがに最後は、ちょっとお疲れだったけど、誕生日だった人、お馴染みさん、久しぶりの人、はじめましての人まで、たくさんの人と踊れて良かった。ここ数日、サルサに行き過ぎ?


こんなに混んでた。昼の部もあって昼間は空いてたらしい。

行く前にGTホールに隣接するスーパーマーケットで水買って清算の時、向かいのレジに見たことある人がいた。元アイドルで今、奥様タレントのあの人だった!さすが目黒。すっぴんでもオーラがあるなあ。