goo blog サービス終了のお知らせ 

レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

勝田全国マラソンを振り返って

2020-01-28 | Marathon
勝田全国マラソン、ネットタイムでは4時間10分台だったので、2012年11月に参加した大阪マラソンを抜き、自分のマラソン成績として2番目の好成績だった。去年10月の水戸マラソンが4時間50分台だったことを考えると、大躍進。まだ伸びしろあるはず。
 
勝田全国マラソンで一番、印象深かったのが水分補給のエイドが公式エイド以外にもボランティアが設営したエイドが多く、おもてなしの凄さ。水、バナナ、チョコ、キャンディのみならず、ミニおにぎり、どら焼き、暖かいスープetc、沿道の有志応援団が無償提供。心強かった。
 
今年が第68回目の大会。つまり昭和28年から続いている歴史ある大会。「君よ勝田の風になれ」という大会讃歌まである。都心から日帰りで参加できるようにスタートが午前10時半と遅め。朝、ホテルでゆっくりできたし、会場でトイレにも行けた。天気とレース直前にトイレに行けたのが最大の勝因。
 
レース開始前にチキンラーメンの無料サービスあり、にっこり。

レース自体は雨が降らなくて良かった。手袋をはめていても指先は冷たかったが、気温は許容範囲の低さだった。30キロを2時間47分台で通過するなど、中間までかなりのハイペースだった。逆に37キロ過ぎてからの最後の5キロは大失速。特に最後の2キロは19分もかかった。最後の2キロを14分間で走れ切きれば4時間10分台でゴールできたはず。前半、もう少し抑えても良かったかも・・・。
 

スタートから1キロ付近。道幅がさほど広くないこともあり、密集。ぶつからないように走るのが前半のマナー。
 

終盤です。大通り(昭和通り線)を抜けて最後の1キロ。笑いながら走っているけど、もうヘロヘロでした。
 

41キロ前後。この後、鉛筆&消しゴムさんに抜かれました。
 

完走者には茨城名物の干しいもがもらえた。昨日、昼、夜に分けて完食。


来年は去年、悪天で中止になった「いわきサンシャインマラソン」に出たいので、勝田全国マラソンは見送る可能性大。再来年は70回の節目の大会なので出たい。

昨日はスタッフ1人、振替休日でマンパワー不足だったので夕方まで在宅勤務。昼飯の後、歩いてみたら、脚に張りも痛みもなかった。夕方、テラスモールに買い物ついでに45分ラン。今年の走行距離は250キロ。