goo blog サービス終了のお知らせ 

キッズモトクロス参戦記 2005年~(IAライダー直人)

チェアスキーのオフシーズンや、モトクロス以外の話題も書いています。

次はSUGO大会か~

2017-06-07 14:07:15 | レース参戦・観戦

2017年6月7日(水曜日)

昨日、MFJ全日本モトクロス選手権・第4戦(SUGO大会)での、FFF Racingパドック報告を聞きました。

第3パドックの奥に構えていたにも関わらず、沢山の方々に来ていただいたようで・・・

モトクロス選手&関係者だけじゃ~なく、わざわざロードレースの選手の方々まで、直人のミニゼッケンを取りに来ていただきい、お見舞いの言葉を沢山いただいたとのこと。

直人は、沢山の方々に愛されて、本当に幸せ者と感じます。

 

また、SUGOの遠征帰りに・・・

直人のお見舞いに来ていただいた先輩方にも、感謝感謝です。

 

自分はいまだにガラケイなもんで!

SNSなど、モバイル方面の内容は今一、よくわからないのですが・・・

いろんな方々が、メーカーを超えて直人のミニゼッケンをバイクに貼って、レースを戦って下ったと聞いております。

 

皆様の思いを裏切らないように・・・

直人自身も、この先約4~5ヶ月が・・・

これから先の人生にかかわる大きな勝負・・・

の思いで、リハビリにはげんでほしいです。


MFJ全日本モトクロス選手権 開幕戦 熊本大会 ⅠA2 無念の予選落ち

2017-04-12 07:34:33 | レース参戦・観戦

2017年4月12日(水曜日)

 

5日の水曜日、夜に出発。

6日は、尼崎市内にあるアドバンテージさんにご挨拶。

中西社長に、お昼をごちそうしていただき!

九州に向かいました。

 

すでにリザルト等、結果がわかっているとは思いますが・・・

 

厳し〜〜〜開幕戦でした!

トラブル&作業ミス続きで・・・

前日のパドック設営後・・・
ど〜見ても、くそマディーとふんで・・・
思い切って購入した、リクルスのクラッチキットを外したんです!
だって、強烈に減るのがわかっているから、もったいないでしょ〜?
ノーマルに戻したまでは、良かったのですが・・・

朝の公式練習・・・
のんびりと歩きながら向かっていると、すでにスタート練習が始まっていて!やば・・・まずい!

ゴーグルなどを預かっていたので直人、スタート練習できず!

で・・・コースイン!

ところが・・・先輩ママさんが・・・

”直人が1コーナー先で止まっちゃったよ〜〜〜?”

え〜〜〜〜〜〜〜〜〜マジですか~~~~~~~~?

あわてて見に行くと?

直人から、クラッチが切れた状態から動かない?

ガチンって、クラッチから大きな音がした!

そのまま走ることは不可能との判断で、事務局の方に状況を説明して・・・
予選への出場の許可をいただき、パドックに急いでもどりました。

クラッチカバーを開けて・・・
カバーの裏に、クラッチ本体が当たったとみられる傷が?
さわると全体が、前に動くんです?

あ〜〜〜〜〜〜俺のせいだ〜〜〜〜〜〜〜

なんと・・・なんと・・・
クラッチのセンターボルトを、インパクトで締め忘れていたんです。

油圧のクラッチに変えたことで、作業中にクラッチの当たりを気にしちゃい、直人に確認をしていたことで・・・そのままクラッチスプリングを組んじゃったんです。

 

そのことが原因で、さらにキックギアーからクラッチドラムのギヤーにつながる、もう1枚のギヤーの歯を砕いちゃいました・・・

 

直人をすぐにHONDAさんに走らせて、同じ物を借りてきて~~~~~

すると直人・・・

展示車両を持ってきて”これから必要なパーツを外して使ってくださいって~ことだから借りてきた!

急いでクラッチを外して・・・

その間、お仲間が直人のオイルを抜いて・・・

磁石で破片の回収をしてくれたんです!

 

ラッキーでした~綺麗に破片も出てきて、かなり綺麗に除去完了!

新しいオイルを入れて・・・一安心って~感じだったのですが!

さらに・・・
インパクトでしっかりと、しめた後・・・

エンジンかけて、クラッチのつながりの確認をすると・・・
ギャーを入れた直後にエンスト?
数回やって、同じ状況に・・・・

あれ〜〜〜〜もしかしたら・・・・

あわててバイクを横にして、クラッチをまたまたバラスと・・・・

も〜自分で自分が嫌になります。

クラッチセンターハブの手前にドデカいワッシャーが入るのですが・・・入っていない?

そうです・・・リクルスを外した際に、このワッチャーを入れ替えるのを、わすれていたんです。

ダブルでのミスに、俺のメンタルはズタズタでした。


直人に平謝り・・・当然です。

最近、こんな初歩的なミスが続いています。
原因は、わかってるんですよね〜
作業への集中力の低下です。
作業中にふと!思い出しちゃったりすると・・・
そのことが気になり、その作業を始めちゃいます。
終わってから、続きをする際にどこまで作業をしていたかを忘れちゃうんですよね〜

何でもかんでも歳のせいにするのはいけないでしょうけど・・・

本当に情けなくって・・・
最近、自分で自分に腹が立つことが多くストレスとなってます。

 

これからは、常にノート片手にメモをそのたびに取るように対応しないと、また同じようなミスをしちゃいそうで・・・恐ろしいですよ~

 

 


九州でのドマディーは、過去にもろくなことが無かったので、気持ちを切り替えて対応したのですが・・・


直人の初IA2。
予選A組・・・

くじで3番手を引くと・・・アウトから4個目にバイクを入れます。
他のライダーは、全員イン側に集中で・・・
直人1人だけが、ポツンとドアウト!

我が家の経験で、絶対にドアウトが有利と感じていたので、逆にまわりがいないことがラッキーと感じました。

だって・・・
このポジションだと、ゴーグルが1コーナーまでは絶対に汚れませんからね〜
うまく、ドアウトからまくれることができたら、ホールショットも夢じゃ〜ないと感じたからです。


ドキドキのスタートですが・・・

タイミングは、練習していないのに、超〜バッチリ出て・・・
マジで取れるかと思うぐらいの好スタートでした・・・

正直、これなら上位で1周目をクリアーだな〜・・・って思いました。

ところが、ピットエリアで待っていると・・・

1周目に、もどってくると・・・18番手!

え〜どうしたんだよ〜?あれだけ綺麗にスタート決めてもこの位置かよ〜?
さすがにA級は、厳しいな〜?って思いました。

3周目だったか?
1つ順位を上げて、前との差もちじまり・・・

サインボードには”チャンスある”と書いてL2。

残念ながら、前をパスすることができず・・・

無念の予選落ちとなりました。

ま〜朝から練習もできなかったし・・・
ぶっつけ本番的な予選となっちゃったし・・・
俺の原因も大きいよな〜と感じで・・・
直人に、申し訳ないことをしちゃったな〜?の思いで、パドックにもどったんです。

 


すると直人・・・

”1周目に、マウンテン(富士山)からの下り先のS字で、後ろから思いっきり追突されて、ぶっ飛んだ!”

その追突の際に、スロットル部分に大きなダメージが出て・・・

滑る手で、グリップの無いスロットルホルダーを必死に開けたとのこと・・・
走れば走るほどに、泥や砂がホルダー部分に付着して、動かなくなる状況だったそうで、一気に右腕が上がっちゃった・・・とのこと!

なんで、無理しないでリタイヤしなかったのか?

最後まで、なんとか走り切れば・・・?
前の誰かが転けたり、マディーでのバイクトラブルとか・・・
ある可能性もゼロじゃ〜ないと思ったそうで・・・
絶対に最後まで、あきらめないとの思いでゴールまで必死にスロットルを動かしたんだそうです。

 

洗車をしてみると・・・


画像のような状態です。


アルミのホルダーも、楕円に変形していて・・・スムースに、そもそも回るような状態じゃ〜ありませんでした。

ま〜ある意味、指や手首に大怪我をしないで良かったな〜と感じるキズ具合です。

悔しい結果ですが、直人からの話では・・・

スタートから全開で、アウトを走り・・・
1コーナー出口では、3番手を走っていたそうです。

追突さえなければ、予選通過は・・・できたんじゃ〜?と感じます。

B組の結果を見る限りでも、直人がこんな状態で走っているより、タイムの遅いライダーが通過していましたので、次の関東大会はチャンスがある!と感じます。

IA初のレースでの予選落ちは・・・かなり聞こえが悪いけど!
1つずつ、積み重ねて・・・
前を狙います。


応援してくれている皆さん・・・
これからも、よろしく願しま〜〜〜〜〜す!


MFJ全日本モトクロス選手権 ⅠA2 初の決勝H1

2017-03-23 17:19:56 | レース参戦・観戦

2017年3月23日(木曜日)

16日の木曜曜日の午後から、お仲間のバスに便乗させていただき、九州の熊本への遠征練習&事前レースシュミレーション?MFJ九州モトクロス選手権・開幕戦を戦ってきました。

 

全日本開幕戦前に、熊本のコースで確認したい事も、山ほどありましたので、かなりタイトなスケジュールを組んでの練習です。

 

土曜日のレース前日は、午前中のみの練習スケジュール。

オフィビでのセッティングのまま・・・コースで練習開始!

IA・IB混走の練習ですけど・・・

 

ん~~~正直、遅い。

ブリッツシュネルの田村さんにも、サスセッテイングを見てもらいます?

本人も、セッチング状態は良いようですが・・・

上りが、特に遅い?

 

立ち上がりのコーナーでは、かなり速い方だと感じますがね~?

 

フープスセクションでのバイクの動きは良く感じますし、コーナーの進入速度や、立ち上がりのスピードは良いように見えます?

 

ストレートっぽい複合ジャンプセクションも、スピードが乗りきれていない様子で、IBの上位ライダーに軽々と抜かれる状況に・・・・

 

本人も、いらだちを隠しきれずに、不満をぶつける状態でした!

マップのセッティングも高速向きに変えているのですが?

なかなかトップスピード部分は、他車のA級レベルじゃ~ないと感じます。

 

それでも、できることはやってやりたいのが親心ですよね~

 

あっという間に、午前中の練習枠が終わり・・・

これからは、翌日の整備の股間です!

 

サスのO/Hをしていただき、タイヤも交換・オイルも交換と・・・お約束の作業!

 

IAクラスは、数年前のレギュレーション改正で、エンジンン内部・電気系のチューニングが認められています。

 

現状、我が家の経済的な理由で・・・見事にドノーマルな車輛です!

これじゃ~IAでは、厳しいのは百も承知ですけど・・・

ここまで違うのか~?って実感させられ辛さも感じます。

 

しかし翌日のレースでは、コーナーリングの良さ・フープスでの操縦性をアピールできる走りで、どこまで食いついて行けるか?

30分、勝負しようと話し合いました。

朝の練習走行も無事に終わり・・・

 

直人にとっては、IAクラスでの初レースになる、ヒート1のスタートです。

 

昨年、外側から全開でまくり!

い~ポジションにでることができた、アウト側を選択しました!

 

さ~昨年通りに上手に前に出られますように・・・

で・・・

スタート・・・

 

スタートのタイミングが、1?2?テンポ遅いと感じましたね~

あ~~~~だめだ~~~

反応が遅いよ~~~~

バイクの伸びも悪く、一気に1コーナー手前では・・・

完全にビリ!

 

それでも、アウトから思いっきりまくる戦法で、10台前後交わして・・・

頑張っているように感じます。

 

あ~そうそう、今回の直人は!

ヒート1~

30分を気にしないで、どこまで走れるか?最初からイケイケで!前にできるだけ付いて行き、どのぐらいの時間からばて始めるかを見ていてほしいとのこと!

 

はじまった直後から、厳しいです・・・

やはり前日に感じたことが、さらに本番では如実に、上りではらくらく相手に抜かれて・・・

コーナー立ちありからのスピードは悪くないのですが、スピードの伸びが無くって、そのままジャンプセクションでも抜かれるありさまです?

 

わ~~~~マジで、遅いわ~直人・・・

前半から、前に付いていき、頑張るだけ頑張ると言っていた本人の走りのイメージとは程遠い~状態ですね~

でも親バカですが、コーナー進入からの立ち上がり・フープスでの中盤から後半にかけてのスピードは、直人が速いと感じます。

そんな姿を見ていると、バイクの動きも良く、走ってるし、乗れてると感じました。

いかんせん、体力の無さは・・・IAトップクラスを自称しているだけに、その面でも走りに対して、悪い影響が出ているとも感じます。

 

遅いのは事実ですが・・・

本人のバイクの走らせかたにも、大きな課題が隠れているようにも感じますね~?

 

手元のタイムで見ている感じでは、16分を過ぎたころから・・・

 

お約束のカラータイマーが鳴り出した様子?

 

フォームも崩れだし、頭の位置も高くなり、路面の悪いジャンプ手前では、次第にスロットルをコントロールすることで、ジャンプからの加速が悪い様子。

そ~なると、サスのい~部分を使えりことなく走っている感じが、よ~くわかります。

そんな様子では、熊本の高速コースじゃ~よけいに、自分が辛くなるので・・・さらに体力の消耗につながりますよね~?

 

中盤から後半・・・

本当に、い~とこゼロ。

 

26分には・・・

見事に周回遅れ・・・

 

結果も当然ですが、本人の予想より、はるかに低い結果・・・ってほぼビリだよ!

もどってくるも・・・

 

体力の限界からでしょうか?

まともに、歩くこともできないありさま・・・

 

本人は、息を切らしながら

”俺は、このままじゃ~マジでダメだ~マジでA級をなめてた~”

 

かなり落ち込んだ様子でした。

 

その様子を真横で見ていた、ブリッツシュネルの田村さん~

”そ~でしょ~~~それを直人が、わかっただけでも、走った価値があるよ~”

 

何も答えが返せない直人でした。

 

顔を洗い、着替えたのち・・・遅い昼食後、爆睡・・・・・・・・・

 

ヒート2の1レース前まで、死んだように寝てました!

疲れがとり切れていないな~?と感じるほど、辛そうに準備をしている直人の姿は、やる気を少しうしなっているのかな~?と、感じたりもしましたけどね~

 

本音を言いますと・・・

この九州遠征で、改めて自分の状況を厳しく判断しだした意味では、本当に大切な事で親的には・・・

むしろ喜びに感じます。

 

”気持ちを切り替えて、30分を意識した走りで、後半のイメージをつかんでこいよ”

と背中をたたいて、送り出しました。

 

ヒート2は、アウト側を取られちゃったので!あいていたど真ん中で勝負です。

 

反応よくスタートで出られれば・・・隣のゆーい君の後ろから付いていければ、チャンスあるかな~?な~んて思いながら、スタートを待っていました!

 

ヒート2の方が、反応が悪かったですね~

ヒート1の大外とは、違いますからね~どこからも1コーナーでの進入ができずビリ争いでスタートと、やばい空気全開の様子。

 

あせらずに、どこまで自分の走りができるか?に、かけて応援でした。

 

やはりペースは上がりません?

と言うよりも、他のバイクが速すぎる!と、言った方が正解と感じますけど・・・

本当に、悲しいぐらい上りが遅い。

 

ヒート2も同様に・・・

あっという間にビリ争い。

 

直人自身も相当、自分の走りができている様子もなく・・・

必死感だけが、俺には伝わってきます。

 

マジで、悲しくなってきましたよ~必死に走る直人の姿は・・・

経済力の無さで、直人にこんなレースを今年1年させるのか~俺は?と、今は自問自答です。

 

辛そうに帰ってきた直人に、ごめんな~直君・・・・としか言えませんでした。

 

その後の片づけも、テンション上がらず・・・

”明日も、九州で乗り込んで帰ろう”と、言い出した直人でした。

 

本来の予定では、広島に立ち寄り・・・

広島大会対策をして、帰るつもりだったのですが・・・

ライダーの意見を重視しようとなり、みんなでも~1日、しっかり練習をして・・・

開幕戦に備えようとなりました~

 

夕飯の時、遅いところのリカバーをする意味でも、下り・コーナー・ジャンプセクション・フープスなど・・・

どこでまだ、自分が攻め足りていないかを外から見てほしい・・・と直人。

 

やれることはやる・・・気持ちも入っているように感じます。

こんな時は、ポジティブな性格が良しとなりますね~

 

翌日の20日(月曜日)

お天気が怪しい様子で、午後には雨になるのか?

1本目の練習は、ポイント・ポイントごとに歩きながら、直人の走りを見ました。

チャンスがありそうなエリアを特定しての練習に入ります。

とくに、下りからのスピードをさらに上げて、コーナースピードにつなげられる走りは?

上り手前からのコーナースピードを、さらに上げられる走り・・・

そこからのシフトタイミング・フォームの修正など・・・

S字コーナーから、チャンスをつかむ方法などなど・・・

 

やることは山のようでした。

 

この日、3本目の練習の時でした。

コースの外から、見ているとことに来た直人・・・”ジャンプの着地で転けた”

2日の走行で、体力の無い直人は、かなり体に無理をして走っていることで、集中力の低下が原因か?ミスが目立つようになり・・・

 

リズミカルなジャンプを繰り返すセクションで・・・左肩から”ピキッ”と音を感じた直後。

強烈な痛みが走り・・・

練習を中断。

 

バイクをスタンドに上げることすらできない状況でした?

 

転倒もしていないのに?

変に肩への負担でも、あったのでしょうか?

左肩が、まったく動かせなくなってしまいました。

肩の怪我での痛みの様子を俺の様子で知っている直人は”骨折とか、鍵盤とかが断裂したとは思えないけど、痛みで動かすことができない・・・”と、かなり辛そうでした。

お仲間のバスに便乗してきたことで、いつもの救急用品も持ちあわせが無く、これ以上の無理はできないので・・・撤収となりました。

 

片づけ始めると、雨も降りだして・・・

あっという間にビショビショです!

 

一緒に行ったお仲間には、本当に申し訳ないことをしたのですが、1日早く帰ることになりました。

 

21日の午前中に、3時間程度の仮眠を取り・・・村尾先生のところへ。

鍵盤への異常は見られない・・・

脱臼もしていない・・・

鎖骨の後ろのあたりの筋肉の炎症とのことでした。

一瞬、無理な力が加わったようで、起きた炎症とのこと。

左の肩を吊って、様子を見てから電気治療へと進むとのこと。

”乗りたいのはわかるけど、今週は休んでよ~開幕戦前に無理はダメだからね~直君”

 

いや~先生週末に、HONDAさんの走行練習会があるんですけど・・・?

え~そ~なの~?

どこで~?

オフビです・・・

ん~本当は、走らせたくないんだけどね~金曜日の状態見て注射かな~?

 

 

今年のシーズンも、波乱万丈のスタートのようです!


ダートスポーツフェスティバル 27th 読者感謝祭

2016-12-26 17:01:30 | レース参戦・観戦
2016年12月26日(月曜日)

今年最後のレース、ダートスポーツフェスティバル 27th 読者感謝祭を走ってきました。

FFFファミリー6台がエントリーしました。

 

いや~~~~~~土曜日から日曜日にかけてのオフビの寒さったら・・・

きつかった~~~~~

お祭りレースなんで!とにかくみんなで楽しもうよ~で走ったので・・・結果は二の次。

FFF&直人個人として、大変お世話になっているスポンサー様&サポートしてくださっている企業様のイベントブースへ、まず今年の全日本レースを無事に走り切れたお礼と感謝のご挨拶。

来年IA昇格での、活躍を期待していただき・・・荷が重いかな~?って~感じですが、やれることをしっかりやって、ルーキーとしての元気良さをアピールできれば?

 

さ~お祭りレースの方ですが・・・

今年、最後の最後のレースなのに、H1の途中からクラッチが滑り出したようで・・・

予定外の苦戦の戦いです!

 

以前からわかってはいたのですが、油圧のクラッチにしてから、クラッチ版の減り具合がかなりわかりづらくって、そこが問題点と感じてます。

なので、全日本の本番の際は、常に新品に付け替えて・・・

現地に行きます。

本番で使ったそのクラッチは、練習用として最後まで使うって~流れで、扱っているんです。

 

前日の練習後のオイル交換の時・・・

あれ~いつもより、オイルが汚れてるか~?って、気になったのですが・・・

クラッチ交換の交換時期か~?とは思わなくって・・・俺のミスです。

直人としては、今年で引退する大大大先輩の熱田さんや、IA1・長門の健ちゃんとのレースを楽しみにしていたんですけどね~

力を出し切れる状態じゃ~なかったことで、不完全燃焼だったかな~?

 

ま~でも、前日の練習で・・・

健ちゃんとは、常に一緒に!

久しぶりに走れたのが、かなりうれしかったようです。

 

もともと土曜日の夜に、みんなで集まって・・・

コースで、忘年会的な感じで?って~話もあったのですがね~

あの猛烈な寒さで中止となり・・・

その代りって~感じで、子供たちは健ちゃんの運転で、ボーリングをしに行ったので、楽しい夜となったようです!

コースに戻ってきても、元気い~ですよ~、猛烈な寒さの中でも外でず~っと話し込んでいました。

実にFFFファミリーにとっても、い~兄貴分の健ちゃんです。

 

あと数日は、関東エリアでの練習を重ねてから、広島へ帰る予定です。

 

 

ま~レースの内容としては・・・

かなりやばいですけど!

 

肋骨の状態も、村尾先生やスタッフさんのサポートのおかげで・・・

親父から見れば、異常な早さで完治!

 

今年のレースを、全て走り切れたことに感謝して・・・


MFJ全日本モトクロス選手権 最終戦 ⅠB H2 初優勝&総合優勝

2016-11-02 16:30:01 | レース参戦・観戦
 
 

2016年11月2日(水曜日)

よ~やく決勝ヒート2のレポートを書こうと思います。

 ​

ヒート1の失敗をわすれなく、今まで通りのポジションでもある、イン側からのスタートを選択しました。

 ​

ヒート1と比べても体の力は抜けいている様子でしたので、ちょっとはいけるのか?とも感じましたが・・・

 ​

”ヒート1のようなことにならないように、自分に自信を持って戦ってこい”と、背中をたたいて送り出しました。 

さ~スタートです・・・

 

若干ですけど、タイミングが遅い!と感じた瞬間です・・・

となりのライダーが、バランスを崩しながら、直人の方によってきたと思った時、直人はラインの優先より、転倒を避ける方を選んだように感じました。

 ​

ま~~~~最後の最後のレースで・・・

 ​

ドンビリでの1コーナー!

がっかりしていると、1台スタートミスから直人より遅くに1コーナーを目線に感じて・・・

 ​

あ~~~~29番手のブービーかよ~~

 ​

かなりがっかりしましたね~瞬間は!

 ​

そ~思いながらもとなりにいた嫁に”レースはこれからだから大丈夫”と話ている時です。

大坂を登ってる直人の姿が中盤手に見えます?

瞬間、みんなで目を疑うぐらいの位置で・・・

まわりのお仲間たちと、ステップアップに出てくるライダーの順番を追いましたよ~必死に!

 ​

お~~~あれ直人だよ~

12番手だ~~~1・2コーナーで何人抜いたの?

 ​

かなり前後とのバトルが激しい中、ガンガンスピードを上がて奥に消えて・・・

ドキドキで見守りましたよ~

 ​

前半の走りは、だれが見ても乗れてる感じだし、絶好調と思いました。

その勢いは、周回ごとに順位を上げている様子で・・・

 ​

3周目には9番手。

 ​

5周目には6番手とツリーに表示が出ます!

よっしゃ~入賞圏内まで追い上げたぞ~

時間はまだ残ってるから、この分じゃ~まだ行けそうだね~

 ​

明らかに前との差が、グイグイとつまる様子に、こちらも応援に力が入りましたよ~

 ​

さらにここからが大興奮でしたね~~~~

 ​

9周目には・・・なんとなんと3番手まで来て!

いや~表彰台圏内だよ~ほぼビリだったのに~?

とま~興奮しました~

 ​

さらに10周目(ラスト2周)には・・・予想もしなかったことが!

KYBからの下り右コーナーからのジャンプの着地で、トップが前転・・・

一度は、バイクをおこしたのですが・・・

復帰は不可能と感じたのか?そのままリタイヤとなりました。

 ​

トップとのバトルまで持ち込んだ直人達も、その横を通過・・・

 ​

で・・・・L1ボードが出ます。

 ​

そこからの直人は、さらに加速して・・・

大坂で横に並びながら・・・

さらにスネークからのステップアップで、加速重視のラインを選択して・・・

一気に、トップに出ました~

 ​

そこから、奥に消えて行く姿を見て・・・

奥のヨーロピアンから、出てくるまでの緊張感と言ったら・・・

マジで目まいがしましたね~

直人が先頭で出てきたのは、本当にうれしかったのですが・・・

2番手も、間違えなくあきらめている様子もなく、1チャンあればひっくり返そうと、ガンガン直人を攻めたてている様子です。

本当にあのゴールまでは・・・

俺の方が、呼吸が止まっていたかもしれません・・・

直人が、知り合いの方からいただいた画像なのですが、本当にギリギリのゴールシーンを撮った写真です。

 ​

最終コーナーで、アウト側を選択した直人のラインに・・・

あ~直人の負けだ~と、感じた方々も多かったことでしょう。

 ​

何を隠そう、私もその一人でした~!

 ​

最後の最後で、450のい~所を十分に利用した走りって~事でしょうか?

 ​

直人・・・

 ​

全日本・・・初勝利&IB-OPEN総合優勝です。

 ​

 

ゴール後の様子から見ても、自分か優勝したって感じもなかったようです!

 
 

いや~本当に、お仲間たちの喜びようがすごかったですが・・・

 ​

自分も号泣で、うれし涙と、感謝の気持ちがこみ上げて・・・止まりませんでしたよ~

 ​

それに、なんだかんだで!28人抜きでの優勝は、マジで格別でした。

 ​

今年、最後の最終レースでの結果は、今年の悪かった思い出も吹き飛ばす結果です。

ヒート2位が2回・優勝1回と、表彰台の数は少なかったですが、価値ある1勝でした。

 ​

HONDAさんからも、IB-OPENクラスの初総合優勝と・・・

よろこんでいただけて、ホッとしたのも本音かな~

 ​

直人から聞いた話では・・・

ヒート1の結果で、A級への昇格はほぼ間違えないと!まわりに言われていたようで、最後のレースぐらい、楽しんで走ろうと思ったようです。

スタートのビリ状態からでも・・・よっしゃ~全員ブッチぎってやると思って、走ったそうです。

 ​

前半から最後の最後のバトルまで・・・

ふ~~~~~~~~

おりゃ~~~~~~

って~気分で、バトルを楽しんでいた!

 ​

だと・・・?

 ​

 ​

2016年の直人の結果ですが・・・

シリーズランキングは8位から、一気に上がり5位で終了しました。

 ​

本当に、沢山の支援者の皆様方のお力を借りてのレースです。

心から感謝いたしております。

 ​

まだ来年の体制は決まりませんが・・・

 ​

IAクラスを、元気に走る直人の姿を、お見せできるように頑張らないと・・・

 ​

 ​

改めて、フル参戦できたことに関係者の皆様に対して、本当に感謝しております。

 ​

どうもありがとうございました。