水早 -mizuha- 神社と写真と一人旅。

カメラ片手にゆるり神社めぐり。
公共機関&徒歩での日帰り参拝記録をメインに綴っています。

三嶋大社 6 摂社 <静岡県三島市大宮町>

2015-10-06 | ├ 静岡(ひとり旅)

 

三嶋大社ラスト。

 

 

 

 

 

摂社 若宮神社

(御祭神:物忌奈乃命(三嶋神の御子神)、誉田別命、神功皇后、妃大神)

 

 

古くは「元ツ神」と呼ばれた地主神で、
当社の西(西若町の若宮神社付近)に鎮座したとされます。

 

 

摂社 見目神社(みるめじんじゃ)

(御祭神:波布比売命、久爾都比命、伊賀牟比命、佐伎多麻比命、伊波乃比命、優波夷命)

御祭神は三嶋神の后神6柱で、総称して「見目6柱」ともいわれます。

 

 

末社

境内右手に鎮座し、次の5社が祀られています。(ご祭神はいずれも不詳。)

船寄社飯神社酒神社第二社小楠社

 

 

左手には次の5社が祀られています。(おなじく、ご祭神はいずれも不詳。)

大楠社天神社聖神社第三社幸神社

 

 

キンモクセイ(国の天然記念物)

樹齢およそ1,200年、樹高10メートル以上。

現在最も古く、かつ大きいといわれている古木で、「2度咲き」の性質を持ちます。

 

 

 

本当はその2度目の満開に合わせて平日に参拝したかったのですが、
満開前後はあいにくの雨で叶わず、ほぼ花が散ってしまったこの日の訪問となりました。

 

 

でも、近づいたらほのかに金木犀の甘い香りが漂ってきたので、幸せいっぱい。

 

 

金木犀とかジャスミンとかフリージアとかクチナシとか、甘い香りの花は大好き。(*・ω・*)

 

 

 

 

芸能殿

1868年完成。

 

 

旧総門だったものです。

 

 

舞台の上には上がれませんが、いいなぁこの眺め・・。

 

 

あぁぁ。やっぱ好きだわー。四方吹き放しの社殿(≧▽≦)!!

なんで惹かれるのかなんて、もうどうでもいい(笑)。好きなもんは好き。

 

 

 

 

 

源頼朝腰掛石、北条政子腰掛石

神馬舎の横にあります。

 

 

 

治承4年、源頼朝が平家追討の心願をこめて百日参りをした際、腰かけて休息したとされます。

 

 

背もたれ部分もあって、ちゃんとイスになってるのね。

最初からこの形だったのか、それともイス型に切り出したのか。・・って、やっぱ後者よね??

 

 

二人が見ていたのはこんな景色だったのかな。

 

 

 

さて、そろそろお暇する時間です。

土曜の混雑と戦いつつも、
青空の下とても充実した2時間を過ごせました。

その荘厳さに目を見張りながら、明るく穏やかな境内で心のお洗濯。

あと1時間は欲しかったなあと思いながらも、次の目的地、熱海市の来宮神社へ向かいます。

 

 

 


(三嶋大社 御朱印)

 

 

つづく・・。

 


この記事についてブログを書く
« 三嶋大社 5 拝殿・本殿 <静岡... | トップ | 来宮神社 1 <静岡県熱海市西... »
最新の画像もっと見る