とうとうウイニングポスト8ー2018日記

ウイポ8-2018の日記です。当面最新版に集中、昔のEXとか4もやってましたが当分8だけです。

ウイポ8-2018日記自家製ダマスカス産駒牝系プレイ1999年

2018-05-08 00:08:33 | ウイニングポスト8ー2018
1月2週、海外幼駒のガリレオを購入。これで海外幼駒は最後の予定。
4月、幼駒が産まれる。

イージーゴア×ファルシオンの仔に暁イベント発生、これが牝馬に出て成長力も有り、これは持つしか無いぜ!
他で牝馬で成長力有りで能力が有る馬はダンジグ×エスパダロペラしかいないので、もう1頭はこの馬にしよう。エスパダロペラはコンスタントにいい仔を出すな、飛び抜けていいわけでもないし精神死亡も引き継ぎやすいのがアレだが。
9月、系統確立用のSH名鑑使用イージーゴア産駒に柵越えイベント発生、次男槍太の縁の馬になる。課題牝系じゃないのでイマイチ旨味が無い。

あとは戦績。
エルコンドルパサー牡4
金鯱賞→大阪杯→安田記念→宝塚記念→札幌記念→オールカマー→天皇賞秋→ジャパンカップ→有馬記念
秋古馬三冠を達成など無双、最後まで無敗。この馬強く査定しすぎじゃね?
成長型を考えてここで引退。まあ、史実引退年だし丁度いいでしょう。

イージーファイア牡4
ブラックキャビアライトニングS→高松宮記念→チェアマンズスプリント→キングズスタンドS
→ジュライC→モーリスドギース賞→スプリントC→ジ・エベレスト→ダーレークラシック
→香港スプリント
短距離界を席巻。今年は無敗。
成長型を考えて引退。

イージーマガタマ牡5
本年度8戦4勝、勝ち鞍フェブラリーS、メトロポリタンH、BCダートマイル、チャンピオンズC。
調子が整わず予定したレースを回避、が2回くらい有った。謎の不安定。ただ、アメリカの王道路線じゃ好走止まりなので多分出走しても勝ち鞍は増えてない。
成長型を考えて引退。

モンジュー牡3
京成杯→フォンテーヌブロー賞→仏2000ギニー→仏ダービー→パリ大賞典
→キングジョージ→愛チャンピオンS→凱旋門賞→BCターフ→香港ヴァーズ
今年無敗でフランス三冠達成。期待通りの好成績。

アオチューイージー牡3
きさらぎ賞→弥生賞→皐月賞→NHKマイルC→日本ダービー→神戸新聞杯→菊花賞7着→香港マイル
三冠達成ならず。まあ本番は来年のグランプリ連覇だし。根幹距離持ちの本馬で本当に行けるか自信は無いが。なお鳳との勝負は7億対2億強で圧勝、金札美味し。

ハルバード牝3
レイチェルアレクサンドラS 1着
サンタアニタオークス 1着
ケンタッキーオークス 1着
エイコーンS 1着
マザーグースS 1着
CCAオークス 1着
アラバマS 1着
スピンスターS 1着
BCディスタフ 1着
クラークH 1着
ラブレアS 1着
最後まで無敗でトリプルティアラ達成。この馬は本当に強い、松永幹夫騎手も育ったし子供にも期待。

ステイゴールド牡5
本年度10戦2勝、勝ち鞍フューチュリティS、ドバイシーマクラシック。
無理やり縁の馬にしたい時の最後の手段フューチュリティSに勝利、何とか残した、と思ったら次のドバイSCも手薄だったのか勝利。GⅠ2勝なら、福永の記録を考えるとしばらく縁の馬には残せそう。まあ充分でしょう。
成長型を考えて引退。とりあえず他の無理やり確立狙いの馬との兼ね合いを考えても、1回はSH名鑑使えそう。

パリングダガー牝5
本年度8戦4勝、勝ち鞍エンプレス杯、スパーキングレディーC、レディスプレリュード、JBCレディス。
何とかGⅠ1勝を積む。運が良かったそれのみ。
成長型を考えて引退。覚醒は復活しないらしいので普通に寿命が切れる頃に引退です。

ドバイミレニアム牡3
本年度10戦6勝、GⅠ勝ち鞍ジャックルマロワ賞、カンタラS、マイルCS、東京大賞典。
思ったほど勝てず、騎手が甘いとは言え欧州牡馬マイル三冠1つも勝てないとは。何とかドバイWCは勝たせたいが、果たして。

ドウタヌキ牡3
ヒヤシンスS2着→伏竜S→兵庫CS→ユニコーンS→ジャパンダートダービー→レパードS
→南部杯→JBCクラシック2着
抜けた成績でもなく、オープン特別敗戦したりしてるので省略気味でお届け。調教でかなり育ち安定した成績になったがそれでも勝てないJBC。

ノダチ牝4
本年度8戦2勝、勝ち鞍東海S、サマーチャンピオン。
裏街道を進み、適性が無い短距離にも無理やり出したら勝ちも有り、なかなかの成績。でも騎手が育ってないとちょっと足りない。
成長型を考えて引退。

グラディウス牝2
新馬→コスモス賞→札幌2歳S2着→アルテミスS→阪神JF
この馬結構強い。来年は海外遠征してみるか、国内専念で確実に殿堂入りを目指すか悩むな、精神がC+なのをどう考えるか。同世代のもう1頭ファルカタはデビューが遅れてるしな。

イージーマイラー牡2
新馬→サウジアラビアロイヤルC2着→デイリー杯2歳S→朝日杯FS
一応GⅠは勝利。マイル路線なら行けそう、この馬は海外行こうかな。

ファルカタ牝2
3月デビュー予定を早めて2月デビュー予定。

年度末表彰







無双しすぎ。国内は最優秀4歳以上牝馬以外総なめだぜ、史実馬使いすぎたか。

年末、シアトルスルー系が系統確立。
ハルバード、エルコンドルパサー、ステイゴールド、パリングダガー、イージーファイア、イージーマガタマ、ノダチは引退。
パリングダガーは称号「偉大なる母の仔」で銅殿堂。課題牝系4頭目。
エルコンドルパサーは称号「グレイテストチャンプ」で金殿堂。
イージーマガタマは称号「ダートキング」で金殿堂。
イージーファイアは称号「閃光のスプリンター」で金殿堂。
ハルバードは称号無しで金殿堂。
牝系アフェクション系が特性「非根幹距離」を獲得。
新2歳馬は以下の通り。
ガリレオ
ロングソード(ヌレイエフ×エスパダロペラ牝馬)早め芝万能中大物
ジャマダハル(イージーゴア×ククリナイフ牝馬)遅め万能〇万能短超大物
イージーカーン(イージーゴア×架空馬、SH名鑑使用、牡馬)遅めダートマイル超大物

翌年始鳳が勝負を仕掛けてくる。クロフネですと。こっちは・・・あれ、国内無双で安定して金稼げる馬がイマイチいない! ロングソードを出してみる。

で、翌年末にどの馬が確立するかオートで飛ばして確認してみた。ストームキャットか、イージーゴアはまだ遠そうだ。・・・ってこれ子供の成長挟むやん、リセット判定食らうんじゃね? 終わったな、今年ようやく剣と弓子が運動Sに上がったのに、データを保管し忘れて終わったと思う。欲を出すと行かんなあ。


今回は以上。史実馬が多いので見事な成績でした、あんまり嬉しくもないけど。まあ課題牝系のハルバードがトリプルティアラですし、素直に喜んどきましょうか。
史実馬に関しては、モンジューが三冠配合できるようになって美味し、ステイゴールドも縁の馬に残せそうなので子供達に期待できるか。一方ドバイミレニアムは哲三騎手が思ったほど育たず普通の成績に。まあ、縁の馬は結構なGⅠ勝利数なのでそこそこ効果有りそうだから良しとするか。
そんな感じで順調ですが、子供の育成でまたリセット判定食らいそうなことしてしまいションボリ。気付いた時は遅かったよ。年始から進めて判定食らうか含めて様子見。
そんな感じで次回に続く。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿