とうとうウイニングポスト8ー2018日記

ウイポ8-2018の日記です。当面最新版に集中、昔のEXとか4もやってましたが当分8だけです。

ウイポ8-2018日記自家製ダマスカス産駒牝系プレイ1997年

2018-04-29 11:02:36 | ウイニングポスト8ー2018
1月2週、海外幼駒のドバイミレニアムを購入。繁殖期待、この馬もイージーゴアと同様SH名鑑で系統確立を狙う予定。
4月、幼駒が産まれる。ダンジグ×マンゴーシュ牝馬、マルゼンスキー×ファルシオン牝馬、イージーゴア×ナガマキ牡馬、ヌレイエフ×エスパダロペラ牝馬。最後の最後でマルゼンスキー産駒にいいのが来た、ファルシオンの仔は使うぞ。あとは牝馬優先、マンゴーシュの仔は成長力無しなのでエスパダロペラの仔かな、精神力もマシになってるし。

後は戦績。
イージーハテナ牡4
フューチュリティS→ドバイターフ→チャンピオンズマイル→安田記念→ジャックルマロワ賞
→スプリンターズS→クイーンエリザベスⅡS→マイルCS→香港マイル2着
今年無敗で行けるかと思いきや年末の香港、タイキシャトルが本格化した模様で敗戦。来年もAMC完全制覇を狙いたいのだが、厳しいか?

イージーマガタマ牡3
11戦11勝、重賞勝ち鞍兵庫CS、ユニコーンS、ジャパンダートダービー、レパードS、南部杯、JBCクラシック、チャンピオンズC。
ダート界で無敵、来年はペガサスWCやドバイも狙いたい。

パリングダガー牝3
本年度10戦5勝、勝ち鞍関東オークス、スパーキングレディーC、ブリーダーズGC、レディスプレリュード、JBCレディス、東京大賞典。
国内牝馬路線に専念したら勝利を重ね、年末には牡馬相手に勝てるようになる。イージーマガタマがいたので3歳路線に上手く使えなかったのが誤算。

エルコンドルパサー牡2
新馬→中京2歳S→新潟2歳S→サウジアラビアロイヤルC→デイリー杯2歳S→朝日FS→ホープフルS
2歳戦線で無敵。来年も頼む。

ソードブレイカー牝2
新馬 1着
コスモス賞 1着
札幌2歳S 1着
アルテミスS 1着
阪神JF 1着
この馬は強い、無敗でGⅠ制覇。牝馬三冠も期待したかったが、この馬成長力無し、どうやってもそこまで持たないなあ。何とか桜花賞まで勝たせたい。

イージーファイア牡2
新馬→函館2歳S→小倉2歳S→京王杯2歳S
無敗。この距離適性なら海外遠征すれば良かった。まあ、来年だ。

ステイゴールド牡3
本年度7戦2勝、重賞勝ち鞍中日新聞杯。
縁の馬残そうと思い福永を乗せたら史実通りの勝ちきれなさ。逆に言うと一流騎手ならクラシック勝てたのかもしれない。GⅠは狙えるのかなあ、うーん、海外狙い?

ノダチ牝2
6戦3勝、重賞勝ち鞍アディロンダックS、エーデルワイス賞。
一応海外でも勝ててやはり精神力は重要か、と思ったがGⅠでは相手にならず、やはり基礎能力の方が重要な様子。しかし国内も相手が強く、スピードの伸びもすでに鈍ってるしGⅠは望めないかなあ。

年度末表彰


海外では表彰無しだが、課題牝系から表彰馬が出てるし悪くはない。

年末、サドラーズウェルズ系が系統確立。
牝系プリティポリー系が名牝系昇格。
牝系La Troienne系が特性「ダート」を獲得。
牝系Bourtai系が主流牝系確立。
新2歳馬は以下の通り。
ドバイミレニアム
モンジュー
ドウタヌキ(イージーゴア×ナガマキ牡馬)遅めダート万能長超大物
アオチューイージー(イージーゴア×架空馬、SH名鑑使用、牡馬)早め芝万能中超大物
ハルバード(イージーゴア×マンゴーシュ牝馬)早熟ダート万能中超大物
アオチューはSH名鑑2週目で名前に悩んでたところにイベントが有ったので、でも有馬は距離が厳しいか。

翌年始鳳が勝負を仕掛けてくる。アドマイヤベガ、中々強豪が来たぞ! こっちは容赦なくSH名鑑のアオチューをぶつけよう。国内中心予定なので、マル外2頭は海外行かせる予定で賞金を稼ぐなら国内かなと。


今回は以上。子供は成長しません、もう諦め。
この間まったりやってるうちにアップデートが来ましたね。一杯調教で寿命が減るとか噂されてましたが、うちの箱庭ではその気配が見えないのですがどうなのでしょうか。イマイチネットでも減るようになったね、という話を聞かないのですが。
とりあえず若手騎手を使いながらもそこそこGⅠは勝ち始めて、縁の馬にも残せそうな手ごたえが出始めました。とりあえずこのゲームの本田優騎手はパラメーター以上に強く感じます。(ソードブレイカーの主戦。)その次に実績を残しているのがパリングダガーの石橋守騎手というのが予想外。ゲームじゃちょっと控えめの成長力な印象でしたが、結構乗せる厩舎が有る様子なので、色々な厩舎と仲が良い騎手は自然に育つ印象です。
これからも若手優先で使いたいのですが、ハルバード辺りは早熟で、トリプルティアラを何としても狙いたいので騎手選びが悩みます。父イージーゴアの主戦にしてた南井騎手が次回1998年限りで引退なので、3歳時乗れないの確定なのですよね。2歳時だけでも南井さん乗せるか、最初から若手使うか悩みどころ。
そんなことも考えつつ次回に続きます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿