とうとうウイニングポスト8ー2018日記

ウイポ8-2018の日記です。当面最新版に集中、昔のEXとか4もやってましたが当分8だけです。

ウイポ8-2016日記マヤノトップガンを大種牡馬にするプレイ1985年

2016-02-28 15:52:41 | ウイニングポスト8-2016
温泉施設が完成。坂路コース、ゲートを拡張、角馬場を拡張開始。

1月2週、既に朝比奈さんに結婚を申し込めるようになっていたので、申し込む。・・・思ったより早いな。と言うか最優秀生産者いらなくなってたのか。まあ、結婚はできるだけ早くしたかったからな。しかも勉強A運動A牧場Bと高パラメーターだな。

同週、海外幼駒のミリグラムを購入。この世代はブラッシンググルーム系も雑魚過ぎて居場所が無いグルームダンサーしかいないので、繁殖で面白そうな母父○の牝馬を購入。ただ初期仔出し値は低いので、どう出るか。

3月、産み分けのためアンジェリカ、パーフェクトエース、シャインアロマを売却、適当な牝馬1頭購入。
4月、サクラチヨノオー、ブラッシンググルーム×アイテイグレースの牡馬、ノーザンテースト×スピードリセス牝馬、ラナウェイグルーム×スイーブの牝馬、リアルシャダイ×ネヴァーピールの牡馬、リアルシャダイ×スピンエスケープの牡馬などが生まれる。
スピードB以上で持つつもりなのは以上の馬。アイテイグレースの仔はスピードもAで好感触、ただ精神はBなので海外遠征はどうか。
スピンエスケープの仔はパワーCなのが痛いが、他のパラはなかなかまとまっている。
スイーブの仔は牝馬なのが痛い。牡馬なら適当な重賞で稼がせて任意繁殖入りの手段が使えたのだが。精神はSなので、手薄なアメリカ芝路線で稼げるだろうか。微妙すぎる。
サクラチヨノオーは、売ろうかな。
産み分け用の牝馬を売って、繁殖牝馬のヒシフリーとザッツザイーストを購入。両方仔出し10。ヒシフリーは父リファールで母父○。

5月、幼駒のオグリキャップとミュゲロワイヤルを購入。

6月3週、桜子さんにサクラセダン84を褒められる。期待ができそう。

8月のセリでアイテイグレース、スピードリセス、スイーブ、ネヴァーピール、スピンエスケープの仔と史実馬を残して売却。
スーパークリークを7億円で購入。

8月3週、椎野さんがネヴァーピール84を褒める。この馬も期待ができそう。

11月、世界頂上決戦優勝。凱旋門賞、ジャパンカップ、2歳戦モルニ賞、中距離コックスプレートで決めた。ギリギリ4勝。長距離が愛セントレジャーだったので、ルドルフを出せばもっと楽だっただろうが、あまり無理はさせたくなかったので。何とか優勝はできたしいいんだ。

12月、ネヴァーピール84にアオチューイベ発生。うーん、この馬は有馬には距離適性が足りないし、そもそも早熟成長力普通で最初の勢いだけでどこまで行ける彼の馬なんだよなあ。有馬まで持たない。

12月の海外セリでリローンチ×Navajo Princessの牝馬を3億5000万円で、アリダー×Wishing Wellの牝馬を2億5000万円で購入。
前者はスピードと仔出しが高い。後者はサブパラが高い。前者は種牡馬因子が少ないのが気掛かりだが、能力は高いので何とかなるだろう。

各馬の戦績は以下の通りと行きたいのだが、多いので勝率低い馬、GⅠ勝利が少ない馬は省略気味で。
シンボリルドルフ牡4
ドバイシーマクラシック 1着
天皇賞春 1着
宝塚記念 1着
キングジョージ 1着
凱旋門賞 1着
天皇賞秋 1着
ジャパンカップ 1着
有馬記念 1着
無敗。古馬王道完全制覇も達成、凱旋門も勝利。言う事無しの成績だった。
寿命も切れたので引退。

スズパレード牡4
フューチュリティS 1着
ドバイターフ 1着
チャンピオンズマイル 1着
安田記念 1着
エディーリードS 1着
アーリントンミリオン 1着
愛チャンピオンS 1着
英チャンピオンS 1着
香港マイル 1着
段違いに強いニホンピロウィナー相手にも楽勝。この馬は化け物だ。いや、ルドルフとダブルで化け物だ。
もうちょっと寿命が有るので来年も走らせてみる。

トーアファルコン牡4
シルクロードS 1着
オーシャンS 1着
高松宮記念 2着
京王杯SC 1着
CBC賞 1着
北九州記念 1着
セントウルS 1着
スプリンターズS 1着
スワンS 1着
香港スプリント 1着
春はさすがにピロウィナーに勝てなかったが、秋にはまぐれで勝ってしまった。適当に脚質変えてみたらあっさり。そのままの勢いで香港も勝ってしまった。強豪だらけだったのに。この馬もかなり強くなるなあ。
サマースプリント優勝。

カウンテスアップ牡4
川崎記念 1着
フェブラリーS 1着
ドバイワールドC 2着
かしわ記念 1着
帝王賞 1着
南部杯 1着
JBCクラシック 1着
チャンピオンズC 1着
東京大賞典 1着
国内では無敵。ドバイも連対はした。

スダホーク牡3
京成杯 1着
弥生賞 1着
皐月賞 2着
日本ダービー 1着
神戸新聞杯 1着
菊花賞 1着
香港ヴァーズ 1着
二冠達成。皐月賞は、系統確立のためバイアモンに勝たせただけで高い確率でこの馬が先着していた、ほとんどは勝っていたという状況。三冠させなくて申し訳ない。

サクラユタカオー牡3
本年度10戦6勝、通算11戦7勝。主な勝ち鞍アーリントンC、毎日杯、セクレタリアトS、コックスプレート、香港カップ。
そこそこ勝ってくれたが、以前使っていたより序盤に勝たせられなかったので中々勝てなかった。それでもコックスプレート勝ってくれたのは有り難い。おかげで世界頂上決戦優勝できた。

バイアモン牡3
共同通信杯 3着
スプリングS 2着
皐月賞 1着
NHKマイルC 1着
ラジオNIKKEI賞 1着
毎日王冠 1着
マイルCS 1着
一応GⅠ3勝。精神が低くて関東遠征でなかなか勝てず苦労した。連勝街道が付いたので何とかピロウィナーにも勝利。天皇賞秋も勝たせたかったが、ルドルフの予定入れたまま凱旋門後にしてしまったので、こちらを回避させた。秋古馬三冠も狙いたかったんだもん。

メジロシートン牡4
本年度10戦9勝、通算19戦13勝。本年度の勝ち鞍中山金杯、AJCC、中山記念、目黒記念、函館記念、札幌記念、オールカマー、アルゼンチン共和国杯、金鯱賞。
GⅡを中心に勝ちまくり。良く稼いでくれた。

ミスターボーイ牡3
本年度8戦6勝、通算13戦10勝。本年度の勝ち鞍ファルコンS、ニュージーランドT、札幌スプリントS、アイビスサマーダッシュ、キーンランドC、阪神C。
この馬も稼いでくれた。サマースプリントは全勝だったが、GⅡも勝ったトーアファルコンには負ける。どうせならサマーマイル狙えば良かったな。

ハーフトーンレディ牝4
本年度8戦3勝、通算19戦11勝。本年度の勝ち鞍愛知杯、福島牝馬S、ターコイズS。
牝馬戦線を回したが、ドリズリーレインに勝たれることが多く、秋のエリ女も2着まで。常に好走はしてくれるのだが。
寿命はまだ残っているが、上がり目が無いので引退。

ドリズリーレイン牝4
本年度7戦4勝、通算18戦11勝。本年度の勝ち鞍中山牝馬S、阪神牝馬S、ヴィクトリアマイル、マーメイドS。
ハーフトーンレディと牝馬戦線を。こちらの方が数が多く、GⅠも制してくれた。こちらも負けても好走が多い。
寿命は全然平気だが、後進に席を譲るため引退。

セツナトリップ牝3
本年度10戦4勝、通算15戦7勝。本年度の勝ち鞍フェアリーS、クイーンC、フィリーズレビュー、紫苑S。
そこそこ勝ったが、GⅠは勝てず。初めて脚質強化で特性「直一気」を獲得したが、その後勝ててないなあ。

ミチノクメテオ牝3
10戦6勝。主な勝ち鞍フラワーC、ユニコーンS、ローズS、秋華賞。
何か勢いに乗ってGⅠまで制覇してしまった。正直まだこの馬には期待していなかったのだが。来年の牝馬戦線で期待。

トウショウレオ牡3
本年度8戦1勝、通算13戦5勝。本年度の勝ち鞍富士S。
謎の勝てなさ。もうちょっとはやれると思ったんだけどなあ。坂が無くても勝ちきれなかった。と思ったら久々の勝利は坂が有る東京とか、わけわからん。

クリムゾンスパーク牝4
本年度10戦5勝。
オープンで勝ちを重ねたが、重賞は家賃が高い。上がり目も見えないのでここで引退させる。
一応この馬も「直一気」を習得してたけど、重賞では効果が足りなかった。

グリーンデザート牡2
新馬 1着
函館2歳S 1着
モルニ賞 1着
ヴィンセントオブライエンS 2着
ミドルパークS 1着
京王杯2歳S 1着
中々の活躍。頂上決戦では役立った。来年も短距離で期待したいが、古馬相手だからどうなるか。

ミチノクステイヤー牝3
11戦6勝、主な勝ち鞍ステイヤーズS。
パワーは無いが距離適性だけで重賞を勝利した。菊花賞に挑戦して3着。

ニッポーテイオー牡2
新馬 1着
朝日杯FS 1着
遅めだが軽く2歳GⅠ制覇。これからに期待。

ミチノクフリート牝2
新馬 1着
エーデルワイス賞 2着
北海道2歳優駿 1着
全日本2歳優駿 1着
何かの紛れを拾ってGⅠ勝ってしまった。来年もちょっとは期待。

メジロデュレン牡2
新馬 1着
シクラメンS 1着
ホープフルS 1着
3連勝でクラシックに名乗りを上げた。目指せ三冠。

プリンセスブライド牝2
ミチノクフォレスト牝2
共に新馬勝ちしたところ。フォレストは若手の石橋さんを使ってみてる。全く育ってない&しばらく育ちそうにない騎手でどこまで行けるか。

ウィニングスマイル牡2
1月デビュー予定。

年度末表彰
自分は最優秀馬主。
最優秀2歳牡馬 ニッポーテイオー
最優秀3歳牡馬 スダホーク
最優秀4歳以上牡馬 シンボリルドルフ
最優秀短距離馬 トーアファルコン
最優秀ダートホース カウンテスアップ
年度代表馬 シンボリルドルフ

ヨーロッパ
最優秀2歳牡馬 グリーンデザート
最優秀4歳以上馬 シンボリルドルフ
年度代表馬 シンボリルドルフ

以上。ルドルフは素晴らしい。


年末、シンボリルドルフ、ハーフトーンレディ、ドリズリーレイン、クリムゾンスパークは引退。
シンボリルドルフは称号「皇帝」で金殿堂。

牝系クリフジ系が主流牝系確立。

ドリズリーレインをマイ牝系に登録。

繁殖牝馬のスピンエスケープ、スピードリセス、ハーバーソロンを売却。

新2歳馬は以下の通り。
ミリグラム
ヒットインアメリカ(ロベルト×アイテイグレース、牡馬)早熟万能万能中大物
ミチノクマッハ(リアルシャダイ×ケイスパーコ、牡馬)晩成万能万能長大物
ミチノクシュール(ロベリーノ×サクラセダン、牡馬)早め芝万能大物
ミチノクサイクロン(シルヴァーホーク×シークレットコスモス、牡馬)覚醒芝クラシックいい雰囲気
ミチノクメドレー(ブラッシンググルーム×スピンエスケープ、牡馬)早熟万能中距離大物
ミチノクシーザー(シルヴァーホーク×ネヴァーピール、牡馬)早熟万能○万能中大物
ミチノクエベレスト(リアルシャダイ×バトルサミット、牡馬)早熟万能中距離大物
ショートサーキット(リローンチ×Navajo Princess、牝馬)遅め万能○万能いい雰囲気
モザイクウェブ(アリダー×Wishing Well、牝馬)早め万能中距離大物


今回は以上。
来年はとうとう課題となるロベルト系のデビュー年です。早熟傾向の馬が多く、3歳引退路線なので早めの成長は望むところ。
どちらかと言うと同じく早熟のブラッシンググルーム産駒、メドレーの方が使い方難しいかと。
まあ、エベレストは2400持たないので、上手くダービーとか勝たせたいところ。
初年度の海外セリで買った期待の繁殖牝馬が増えてきたので、これから軌道に乗せたいですね。
あと朝比奈さんと結婚しました。アリスリードはバグいつ治るかわからないからなあ。完全制覇は狙いに行きますがね。
そんな感じで次回に続く。

ウイポ8-2016日記マヤノトップガンを大種牡馬にするプレイ1984年

2016-02-26 11:39:43 | ウイニングポスト8-2016
サイロが完成。ウォーキングマシン、集団馬房を増築。温泉施設を増築開始。
1月2週、海外幼駒のグリーンデザートを購入。ロベルト系ブラッシンググルーム系に有力馬がいないので所有すれば確立するこの馬を。
4月、ロベリーノ×サクラセダン牡馬、ロベルト×アイテイグレース牡馬、リアルシャダイ×ケイスパーコ牡馬、シルヴァーホーク×ネヴァーピール牡馬、ブラッシンググルーム×スピンエスケープ牡馬、シルヴァーホーク×シークレットコスモス牡馬、リアルシャダイ×バトルサミット牡馬などが生まれる。邪魔をしないようにロベルト系以外はあえて相性悪い馬を付けておいた。
バトルサミットの仔は流星イベント発生。上手いことノーリセットで有力馬が牡馬ばかりになった。
しかし、この内ケイスパーコの仔は晩成、まあこの馬はリアルシャダイ産駒なので後からも期待できるけど。シークレットコスモスの仔はギリギリスピードBのレベルだし、実質ロベルト系4頭で攻めないといけないというね。まあ、日米欧バランスいいからいいけど。アメリカの種牡馬の仔は万能・万能○だし。
どちらかと言うと早熟なブラッシンググルーム産駒のスピンエスケープ子の方が扱いに困るというね。そんな感じ。
同月、クラブ法人の話が来たが、能力が高い幼駒が少ないので断る。初期は金もかかるらしいしな。数年後様子を見て再考したい。
8月のセリでサクラセダン、アイテイグレース、ケイスパーコ、ネヴァーピール、スピンエスケープ、シークレットコスモス、バトルサミットの仔を残して売却。かなりの収入になった。
12月の海外セリでサーアイヴァー×Cornishu Princessの牝馬を3億5000万円で、アファームド×Peacefullyの牝馬を1億6000万円で購入。
前者はサブパラお化け、成長力持続、仔出しも中々。後者はそんなに強くもないけど、成長力持続でこちらも仔出しは中々、あとスタミナが少し高めなので使えるかなと。ぶっちゃけこの2頭にあんまり期待はしてない。

各馬の戦績は以下の通り。
ミスターシービー牡4
フューチュリティS 1着
ドバイターフ 1着
チャンピオンズマイル 1着
安田記念 1着
宝塚記念 1着
オールカマー 1着
天皇賞秋 1着
マイルCS 2着
有馬記念 3着
アジアマイルチャレンジ完全制覇。資金が欲しい時にこれは助かる。
が、年末には陰りが見えてきて、マイルCSでは初敗北、無敗対決で盛り上がりたかった有馬も最強馬決定戦か微妙な感じになり、結局あの馬の独壇場でカツラギエースにも勝てない史実通りの3着に。
まあ、ニホンピロウィナーもあの馬も、万全の状態でも勝てたかわからんからなあ。これも運命と諦めるしか。
文脈でわかるように衰えているので引退。

シンボリルドルフ牡3
シンザン記念 1着
弥生賞 1着
皐月賞 1着
NHKマイルC 1着
日本ダービー 1着
英セントレジャー 1着
菊花賞 1着
ジャパンカップ 1着
有馬記念 1着
というわけで有馬を勝った最強馬はこの馬。見事無敗で駆け抜けた。もちろん三冠も達成、来年は世界の期待がかかる。

スズパレード牡3
京成杯 1着
共同通信杯 1着
スプリングS 1着
皐月賞 2着
ベルモントダービー 1着
セクレタリアトS 1着
ウッドバインマイルS 1着
シャドウェルターフマイルS 1着
コックスプレート 1着
香港カップ 1着
さすがにルドルフには勝てないので、距離適性も考えて海外のマイルから中距離の手薄なところ走らせてた。まあ、ウッドバインでコジーンと当たってちょっとうろたえたけどな。

カウンテスアップ牡3
伏竜S 1着
兵庫CS 1着
ユニコーンS 1着
ジャパンダートダービー 1着
南部杯 1着
JBCクラシック 1着
チャンピオンズC 1着
東京大賞典 1着
無敗。強い。

トーアファルコン牡3
クロッカスS 1着
ファルコンS 1着
函館スプリントS 1着
アイビスサマーダッシュ 1着
キーンランドC 1着
スプリンターズS 1着
阪神C 1着
見事無敗でGⅠまで奪取。ニホンピロウィナーに勝つとは予想以上。来年も期待できる。

ハーフトーンレディ牝3
紅梅S 1着
フラワーC 1着
フローラS 1着
オークス 1着
ラジオNIKKEI賞 1着
紫苑S 1着
秋華賞 2着
ターコイズS 9着
見事前回プレイで書く前のオークス勝利を再現した。連勝街道も習得し、勢いに乗って秋華賞に挑むも惜しい2着。レースを見なければ勝ってたほどの接戦だった。
連勝の勢いが無くなった年末は案外な結果。パワー有る馬には向く中山だったんだけどなあ。

ドリズリーレイン牝3
本年度9戦5勝、通算11戦7勝。本年度の勝ち鞍フェアリーS、クイーンC、フィリーズレビュー、桜花賞、秋華賞。
この馬も連勝街道が付いて桜花賞を勝利。その後は古馬の壁に跳ね返されて駄目かと思ったが、世代戦になったら見事な勝利を見せる。まあ、前記した通り見ないとハーフトーンレディが勝ってた微妙な展開だったけどね。
年末古馬の壁に跳ね返されたのは同様。

メジロシートン牡3
本年度8戦3勝、通算9戦4勝。主な勝ち鞍きさらぎ賞、毎日杯。
2着が多い。ダービー以外は全連対なのだが、逆に言うと勝ててはいない。秋はGⅡだと力不足かなとGⅢ出しても2着だったり。もやっとする。

ミスターボーイ牡2
新馬 1着
小倉2歳S 1着
サウジアラビアロイヤルC 1着
京成杯2歳S 1着
朝日杯FS 2着
まあ好成績。GⅠは勝てなかったが、相手もうちの馬なので良し。来年はどんなローテにするか迷う。GⅠは他の馬に勝たせたいしなあ。

トウショウレオ牡2
新馬 1着
函館2歳S 1着
新潟2歳S 1着
サウジアラビアロイヤルC 2着
東スポ杯2歳S 1着
この馬も好成績。パワーBで坂が駄目なのでどんなローテ使うか迷い気味。更に言えばトライアルは使いたい馬が多いしなあ。

バイアモン牡2
新馬 1着
デイリー杯2歳S 1着
朝日杯FS 1着
見事GⅠ制覇。稼いで引退して高額で繁殖入りさせたい。なお、リセットしないとミスターボーイに勝たれていたのは内緒だ。

クリムゾンスパーク牝3
10戦5勝。ローズS2着など。
一応秋華賞は戦ったが、まだ育ってない段階では掲示板にも乗れず。その後オープン特別で連勝を始めたので、これからに期待。

セツナトリップ牝2
5戦3勝、主な勝ち鞍阪神JF。
一応GⅠを勝ってしまった。まあスピードはギリギリC有ったし勝てなくはないと思っていたが、前哨戦2着だったからやっぱり無理かと諦観の念で挑んだが、あっさり勝利。やはり実力は有る。

ミチノクヒロイン牝3
本年度10戦2勝、通算14戦4勝。
一応世代別のオープン特別は勝ったが、重賞では掲示板が精一杯、ならオープン特別へと思ったが馬券圏内が関の山。まだ寿命は残っているが、上がり目が見込めないので引退させ繁殖に期待することにする。

スダホーク牡2
新馬 1着
京都2歳S 2着
ホープフルS 1着
重賞は勝利。パワー型なので坂が無い京都ではちょと先を行かれたが、中山では完勝。来年のダービーを狙いたいが、果たして。

アヤカシビト牝3
新馬勝ちしたところで長期放牧に出した。来年から頑張る。

サクラユタカオー牡2
ミチノクステイヤー牝2
ミチノクメテオ牝2
そろって1月デビュー予定。

年度末表彰
自分は最優秀馬主。
最優秀2歳牡馬 バイアモン
最優秀2歳牝馬 セツナトリップ
最優秀3歳牡馬 シンボリルドルフ
最優秀3歳牝馬 ドリズリーレイン
最優秀4歳以上牡馬 ミスターシービー
最優秀ダートホース カウンテスアップ
年度代表馬 シンボリルドルフ

海外での表彰は無し。
特段言う事は無いなあ。全て順当に最高の成績を達したのみ。

年末、テスコボーイ系が確立。シービーの引退を待たないとは、早くできて良かった。1985年確立を目指すならシービーだけでいいけど、より早くするにはカムイオーが必須みたい。

ミスターシービー、ミチノクヒロインは引退。
ミスターシービーは称号「世界へ飛翔する怪物」で金殿堂。

ミチノクヒロインをマイ牝系に登録。

ミスターシービーはシンジケートを断り、自家所有。まあ、毎年少しぐらいなら種付け料も入ってくるだろうよ。

新2歳馬は以下の通り。
ウィニングスマイル
グリーンデザート
ニッポーテイオー
メジロデュレン
ミチノクフォレスト(ノーザンテースト×イットー、牝馬)遅めダート万能超大物
プリンセスブライド(サーアイヴァー×Cornishu Princess、牝馬)遅め芝万能大物
ミチノクフリート(アファームド×Peacefully、牝馬)早熟ダート万能長いい雰囲気


今回は以上。戦績は好調。自家生産の方もなかなかいい結果に。これは展望が開けてるかな。
その分今年種付けの馬はあんまり良くないんだよなあ。と思って試しにオートで飛ばしてみたら、あれ、ブラッシンググルームの子供が能力上がってる。リアルシャダイの仔も重賞で稼げそうな馬が増えてる。繁殖目的で付けた種牡馬もそこそこの仔が産まれてる。何か全体的に良くなってるぞ。
そんな感じで期待は続きそう。
ただ、当面所有馬が多めな状況が続きそうなのが難点。当初の縛りの4頭目安ってどこいった状態。
しかも来年産まれる幼駒だと、世界頂上決戦目当ての史実馬も持ちたいんだよなあ。
ちなみに嫁候補はアリスリードと朝比奈さんの両にらみで行こうかと。アリスリードはバグなのか現状結婚できないので、早期に治らなかったら朝比奈さんで行こうかと思ってます。
そんな感じで次回に続く。

ウイポ8-2016日記マヤノトップガンを大種牡馬にするプレイ1982年・1983年リベンジ

2016-02-24 15:33:30 | ウイニングポスト8-2016
初期設定は前回挑戦時と同様にする。初期所有馬はミスターシービーとハギノカムイオー、初期贈与牝馬はアンジェリカ。

1982年
花壇2、逍遥馬道、厩舎を増築。種牡馬施設を増築開始。前回プレイと一緒。
1月4週、幼駒のシンボリルドルフ、スズパレード、カウンテスアップ、メジロシートン、トーアファルコンを購入。
3月5週、繁殖牝馬のアヤベジョー、ライトスピード、ブルートウショウを購入。史実馬枠を埋める。
4月、サクラユタカオー、スダホーク、ミスターボーイ、トウショウレオが生まれる。
アヤベジョー、ライトスピード、ブルートウショウは即売却。
でもって繁殖牝馬のイットーを購入。ハギノカムイオーが活躍するので来年だと高くなるんだよな。
10月の繁殖セリではモンテオーカンとハーバーソロンだけ購入。前者2億5000万円、後者4500万円。
12月の海外セリでヌレイエフ×Arluceaの牝馬を2億5000万円で、ミスタープロスペクター×Sans Supplementの牝馬を2億5000万円で、ノーザンダンサー×Surgeryの牝馬を2億円で、ミスタープロスペクター×Mofidaの牝馬を1億6000万円で、ニジンスキー×La Basqueの牝馬を1億6000万円で購入。思い入れが有るので初年度購入馬は同じ面子。あと、地味に誤字を訂正。

各馬の戦績は以下の通り。
ハギノカムイオー牡3
新馬→アーリントンC→毎日杯→皐月賞→NHKマイルC→ハリウッドダービー→
セクレタリアトS→ウッドバインマイルS→シャドウェルターフマイルS→
コックスプレート→マイルCS→香港カップ

ミスターシービー牡2
新馬→函館2歳S→フィーニクスS→ヴィンセントオブライエンS→レーシングポストT→朝日杯FS

両者前回と同じローテーションで全勝。

年度末表彰
最優秀2歳牡馬 ミスターシービー
最優秀3歳牡馬 ハギノカムイオー
ヨーロッパ最優秀2歳牡馬 ミスターシービー
今回はホクトオウショウが爆発して年度代表馬を取れず。まあ来年が有る、見てろよ。

年末ボールドルーラー系が親系統昇格。
牝系La Troienne系が主流牝系確立。
輸入繁殖牝馬のシークレットコスモスとシンデレラルーブルを購入。
輸入種牡馬のリアルシャダイを購入。
新2歳馬は以下の通り
カウンテスアップ、シンボリルドルフ、スズパレード、トーアファルコン、メジロシートン、
アヤカシビト(ヌレイエフ×Arlucea、牝馬)晩成芝中距離いい雰囲気、クリムゾンスパーク(ニジンスキー×Le Basque、牝馬)遅め万能○万能大物、ドリズリーレイン(ミスタープロスペクター×Mofida、牝馬)覚醒芝マイル大物、ミチノクヒロイン(ミスタープロスペクター×Sans Supplement、牝馬)早熟ダートマイルいい雰囲気、ハーフトーンレディ(ノーザンダンサー×Surgery、牝馬)早め芝万能中いい雰囲気。
以上で今回はこのまま翌年まで。

1983年
種牡馬施設が完成。花壇2、獣医施設を増築。サイロを増築開始。これまた前回プレイと一緒。
1月2週海外幼駒のバイアモンを購入。
3月、繁殖牝馬のチヨダマサコ、メジロオーロラ、ヒルガオを購入。史実馬枠。絵画場を残した4頭じゃないのは後述。
4月、ニッポーテイオー、メジロデュレン、ウイニングスマイルが生まれる。
自家生産ではノーザンテースト×イットーの牝馬が優秀。将来の繁殖候補として育てる。史実馬枠が少ないのはこの馬の為。海外幼駒は5頭買わないとは思うが、枠を維持したい。
チヨダマサコ、ヒルガオは即売却。
繁殖牝馬のハギノトップレディ、ケイスパーコ、サクラセダン、アイテイグレース、スイーブ、ネヴァーピール、パーフェクトエース、シャインアロマ、スピードリセス、スピンエスケープ、オオトリメロディ、バトルサミットを購入。成長力有り、サブパラ優秀、仔出しも優秀な面々。これでロベルト系、ブラッシンググルームでいい子供が欲しい。
ただしこれで資金が21億まで減ってしまった。結構厳しいが、果たして。
8月のセリで史実馬とイットーの子供を残して売却。
12月の海外セリでザミンストレル×Anne Campbellの牝馬を3億円で、プライベートアカウント×Shy Dawnの牝馬を2億5000万円で購入。ササフラ×Vice Reineの牝馬を7500万円で購入。資金が厳しい。
Anne Campbellの仔は種牡馬因子が多く仔出しもそこそこいい、Shy Dawnの仔は仔出しが良くサブパラも中々、この2頭はスピードもまずまず。Vice Reineの仔はとにかくスタミナ。仔出しも悪くない。
ちなみに大名種牡馬の仔は皆成長力無しなので見送り。3頭確保できたのは悪くない方だろう。ちょっと高かったけど。

各馬の戦績。
ハギノカムイオー牡4
フューチュリティS→ドバイターフ→チャンピオンズマイル→安田記念→札幌記念→
天皇賞秋→マイルCS→香港カップ

ミスターシービー牡3
共同通信杯→弥生賞→皐月賞→NHKマイルC→日本ダービー→神戸新聞杯→菊花賞→
ジャパンカップ→有馬記念

上記2頭は全勝で前回プレイと同じなので省略気味に。

トーアファルコン牡2
新馬 1着
函館2歳S 1着
小倉2歳S 1着
もみじS 1着
京王杯2歳S 1着
順調に連勝。

シンボリルドルフ牡2
新馬 1着
デイリー杯2歳S 1着
朝日杯FS 1着
この馬なら当然。

カウンテスアップ牡2
新馬 1着
もちの木賞 1着
全日本2歳優駿 1着
この馬も順調にGⅠ制覇。

スズパレード牡2
新馬 1着
東スポ杯2歳S 1着
ホープフルS 1着
この馬もこのあたりでは負けない。

ミチノクヒロイン牝2
4戦2勝、主な勝ち鞍エーデルワイス賞。
この馬は前回ほど活躍はせず。乱数が向かなかった。

ドリズリーレイン牝2
2戦2勝オープン。

ハーフトーンレディ牝2
3戦2勝オープン、阪神JF3着。

メジロシートン牡2
デビュー勝ちしたところ。

クリムゾンスパーク牝2
2月デビュー予定。

アヤカシビト牝2
3月デビュー予定。

年度末表彰
自分は最優秀馬主。
最優秀2歳牡馬 シンボリルドルフ
最優秀3歳牡馬 ミスターシービー
最優秀4歳以上牡馬 ハギノカムイオー
最優秀短距離馬 ハギノカムイオー
年度代表馬 ミスターシービー

年末、ミルリーフ系が系統確立。
ハギノカムイオーは引退、称号「世界へ飛翔する最強マイラー」で金殿堂。
牝系ドクサ系が滅亡。
資金が厳しいのでハギノカムイオーのシンジケートを組む。
新2歳馬は以下の通り。
サクラユタカオー
スダホーク
トウショウレオ
バイアモン
ミスターボーイ
セツナトリップ(ザミンストレル×Anne Campbell、牝馬)覚醒万能万能中大物
ミチノクメテオ(プライベートアカウント×Shy Dawn、牝馬)遅め万能万能中大物
ミチノクステイヤー(ササフラ×Vice Reine、牝馬)遅め芝長距離いい雰囲気


今回は以上。
ということでやり直し前に追い付きました。現状の資金的にはやり直し前以上に金が微妙です。まあ、稼いでくれる面子はいるので、ここから頑張っていきたいです。
あと、イットーの子供が能力高く、この馬がノーザンテースト系なので、もしかしたらちょっとだけ手を加えてテースト系確立できないか試すかもしれません。まだ未定ですが。
とりあえず、やり直した甲斐あって来年のロベルト系はいい幼駒が揃えられそうです。問題はその後のブラッシンググルーム系だよなあ。そろえた牝馬的に相性的にはロベルト系ほど良くなさそうで、苦戦が見込まれます。
それでも何とかやっていきたいと思います。色々頑張る。
それではまた次回お会いしましょう。

やり直します。

2016-02-23 07:40:35 | ウイニングポスト8-2016
えー、まずまず進めていたウイポ8-2016なんですが、やり直します。
と言うのも1984年種付けの幼駒がね、強い馬が全然できませんでした。
で、原因をかんがみるに、おそらく繁殖牝馬の能力不足だろうと結論が出ました。繁殖セリ中心じゃまだまだのようです。
なので、最初からやり直して優秀な牝馬を買いあさって再挑戦だ、と決めました。

が、1つ問題が有るんですよね。
それが資金。現プレイで、結構資金的に厳しいのですよね。このまま進めたらブライアンズタイムとサンデー両方繋養できるのか怪しいくらいには。
その一方で、良い繁殖牝馬と言うのはやっぱり高額なのです。それを考えたら、このままのプレイスタイルじゃどうやっても金欠になる。

というわけで、ちょっと縛りを変更します。本格的に自家生産始める83年までは、史実馬所有を解禁します。
枠は、海外セリで繁殖牝馬候補を最大5頭買いたいので、残りの5頭分を史実馬枠にします。
この史実馬枠は海外馬も含めます。という縛りで再スタートしたいと思います。
海外セリの牝馬も活躍させたいので、史実馬は牡馬限定の予定です。

ちなみに箱庭では、1984年半年進めてハーフトーンレディ(ノーザンダンサー×Surgery)がオークス勝ってたり、ドリズリーレイン(ミスタープロスペクター×Mofida)が桜花賞NHKマイルと連続2着したり、スピードない馬でもこの世代は結構行けるみたいです。

そんなわけでgdgdですが、次回から再挑戦ということで。

ウイポ8-2016日記マヤノトップガンを大種牡馬にするプレイ1983年

2016-02-22 14:28:32 | ウイニングポスト8-2016
種牡馬施設が完成。LV3なので海外の種牡馬も種付け可能に。花壇2、獣医施設を増築。サイロを増築開始。
1月2週、海外幼駒のバイアモンを購入。ブラッシンググルーム系確立の手助けに。
4月、テスコボーイ×アンジェリカの牝馬などが生まれる。他は全売り方針。
繁殖牝馬のノットオー、ナイトベルベット、ロスプロミス、エイシンメロディ、ベリーベル、ネーハイテスコを購入。架空馬中心。成長力が有るか心配だ。
種付けのあたりで閲覧ツールを手に入れる。カリビアンシャルダンとベリーベルは成長力無し。近々売ろう。カリビアンの方は仔出しは高いけどなあ。
8月のセリでアンジェリカの子供を残して売却。
12月の海外セリでササフラ×Strathconaの牝馬を7600万円で購入。スタミナ溢れて仔出しも良い様なので買う。
大名種牡馬の子供は牡馬ばかりだったファッキン。将来の名種牡馬シアトルスルーの仔も仔出しが低かったり成長力が無かったりで微妙。結局1頭のみに。

現役馬の戦績は以下の通り。
ハギノカムイオー牡4
フューチュリティS 1着
ドバイターフ 1着
チャンピオンズマイル 1着
安田記念 1着
札幌記念 1着
天皇賞秋 1着
マイルCS 1着
香港カップ 1着
見事無敗で締める。アジアマイルチャレンジ完全制覇はお見事。
衰えているので引退。

ミスターシービー牡3
共同通信杯 1着
弥生賞 1着
皐月賞 1着
NHKマイルC 1着
日本ダービー 1着
神戸新聞杯 1着
菊花賞 1着
ジャパンカップ 1着
有馬記念 1着
見事無敗で三冠達成。来年も頼む。

ミチノクヒロイン牝2
新馬 2着
未勝利 1着
エーデルワイス賞 1着
北海道2歳優駿 1着
兵庫ジュニアGP 1着
全日本2歳優駿 4着
わりと重賞勝てた。

ドリズリーレイン牝2
2戦2勝オープン。

ハーフトーンレディ牝2
2戦1勝500万下。

クリムゾンスパーク牝2
2月デビュー予定。
アヤカシビト牝2
3月デビュー予定。

年度末表彰
最優秀3歳牡馬 ミスターシービー
最優秀4歳以上牡馬 ハギノカムイオー
最優秀短距離馬 ハギノカムイオー
年度代表馬 ミスターシービー

海外は表彰無し

ミスターシービーには2年連続年度代表馬も期待。


年末、ミルリーフ系が確立。

ハギノカムイオーは引退。称号「世界へ飛翔する最強マイラー」で金殿堂。

牝系ドクサ系が滅亡。

新2歳馬は以下の通り。
サクラユタカオー
バイアモン
ミチノクロマン(ササフラ×Strathcona、牝馬)遅め芝長距離いい雰囲気


翌年始に鳳が勝負を挑んでくる。リワードウイングですってよ。こちらは・・・成長早めのバイアモンで。


今回は以上。
とりあえず、やってるうちに閲覧ツール神が降臨なさっていた。今年の種付けの後だったけど、オートで進めてみるとどうやら想定の範囲内の能力であった模様。ロベルト系は何とかなるかギリギリのラインだろう。
んでもって持ち馬のデータを調べてみると、海外セリで買った5頭のうち、成長力有りがドリズリーレイン、他は持続といい結果に。ただし仔出しはドリズリーレインとアヤカシビトは低め。これがどう出るかだな。
成績的にはいい調子。カムイオーシービーはもちろん、ヒロインも意外と活躍してくれた。来年も手薄なところなら行けるかも。
まあそんな感じで、いい調子で次回に繋げていけます。当面は名声稼ぎをしたいところ。次回に続く。