とうとうウイニングポスト8ー2018日記

ウイポ8-2018の日記です。当面最新版に集中、昔のEXとか4もやってましたが当分8だけです。

やっぱりやり直し

2014-10-28 10:09:17 | ウイニングポスト8
えー前回の更新でやり直さないでやっていくと書いたのですが、
やっぱやり直します。
大きな理由は一つ。牝馬が産まれないのです。
前回種付け時に決まってるのかもとか来ましたが、全く見当違いでした。飛ばしてみた時牝馬でも、1986年に生まれてきたのは牡馬でした。
まあ、つまり種付けの馬で牝馬か決められるわけでもなく、結局乱数次第。
そして、乱数は僕に振り向いてくれなかったわけです。
正直、産み分け禁止は厳しすぎました。
なので解禁しようかと思ったのですが、それだったらノーザンテーストとの仔を牝馬にしなかったのが心残りになり、どうにも納得いかないのです。
なので、最初からやり直そうかと思ったわけです。

で、もう一つ大きくないのですが理由が有りまして。
それはテスコボーイ系確立失敗。オートで飛ばしてみましたが、1986年終わってもテスコボーイ系は確立しませんでした。
ミスターシービーだけで行けるかテストだったのですが、見事に失敗。
まあ、誰が確立しても気にしないはずだったので、他の条件が満点ならばスルーするのですが、そこで産み分け問題。合わせ技で一本、やり直しに心が傾きましたとさ。
とりあえず、ステートジャガー持って再挑戦してみたいです。

以上。グリーンデザートスルーからやり直しの考えは有ったのですが、完全に傾きました。
ついでだから85年種付けに種牡馬施設間に合わせることも目標にしたいです。
とりあえずやり直します。やり直し前に進めた分は、ダイジェストでお送りします。
できるだけ早く前回更新の年度に追いつきたいので、ちょっとだけお待ちください。

1頭の牝馬から始めるウイポ8日記1985年

2014-10-27 22:42:27 | ウイニングポスト8
まず訂正を1つ。
種付けに間に合わせるためには、種牡馬施設は1月2週じゃないと駄目でした。期間を勘違いしてたので、一応訂正を。
まあ、どっちにしても無理でしたけどね。

所有してるだけで確立させられる種牡馬確認してみたけど、グリーンデザートがそうだったのね。もうスルーしてたよ。
一瞬やり直しが頭によぎったが、名声稼ぎが面倒だという理由でこのまま続けることに。
まあ、今年の種付けがあんまりいい馬でもいい仔が産まれなそうな乱数だったのもその一員。
で、この先を確認してみたけど、以前書いた3頭の他はアンブライドルドくらいしかそういう馬はいない。なので買う馬は1頭しかプラスしない結果に。
そういうわけで進めていきます。
しかしグリーンデザートは残念だったな。ディンヒルと合わせ技でダンジグ親昇格確定できたのに。
まあ、過ぎたことを言っても仕方無いので、次回プレイが有ればの参考にします。

今年、オータムカフェはノーザンテースト産駒を出産。牝馬になってくれと思っていたが、牡馬だった。
産み分けは禁止だが、さかのぼって乱数変えるのは禁止じゃないから! と言い訳して少し前のデータから進めてみたが、どうやっても変わらない。どうやら性別の乱数は別なところに有るらしい。
多分同じプレイで同じ年に同じ馬を種付けし、繁殖牝馬の並び順も同じなら同じ性別になるっぽいな。
逆に言うとこれは、当分繁殖牝馬が増えないので、種付け時に子供の性別がわかるっぽい。むしろやりやすいのかも。
当面は牝馬増やす方向で。でも乱数で牝馬でいいのが生まれないかもね。まあ、それは来年考えよう。

7月1週、名声が1万越えたので建設ラッシュ開始。まずは種牡馬施設。
その他今年は坂路の工事開始。

で、忘れていたのだが、嫁の樫本さんが妊娠しなかった。
まあ、どうせなのでこちらも狙ってリセットせず、自然に任せるか。元々性別はこだわらないことにしたし。

戦績。
シンボリルドルフ牡4
ドバイシーマクラシック 1着
天皇賞春 1着
安田記念 1着
宝塚記念 1着
キングジョージ 1着
凱旋門賞 1着
天皇賞秋 1着
ジャパンカップ 1着
有馬記念 1着
無敵。見事キングジョージと凱旋門連覇、国内王道完全制覇を達成。
おまけで安田も取っておいた。短距離から逃げたと言われたくないからね。
成長型を考えてここで引退しておく。さすがに海外回りまくって5歳は持たない。

カウンテスアップ牡4
川崎記念 1着
フェブラリーS 1着
ドバイワールドC 3着
かしわ記念 1着
帝王賞 1着
マーキュリーC 1着
南部杯 1着
JBCクラシック 1着
チャンピオンズC 2着
東京大賞典 1着
国内の馬には負けなかったんだが。ドバイはともかくチャンピオンズCを勝てないとがっかりだな。

年度末表彰
最優秀4歳以上牡馬 シンボリルドルフ
最優秀ダートホース カウンテスアップ
年度代表馬 シンボリルドルフ

ヨーロッパは年度代表馬・最優秀4歳以上馬シンボリルドルフだった。


シンボリルドルフは引退。衰えたって言われてた。どうりで国内戻ってきてから差が小さいわけだ。
シンボリルドルフは称号「ミルリーフの再来」で金殿堂。

牝系フリゼット系が名牝系昇格。

シンボリルドルフはシンジケートを組む。

新2歳馬は以下の通り。
イワキトラベル(ダーリングディスプレイ×オータムカフェ、牡馬)早め芝マイル大物


今回は以上。
何だかんだ有りますが、おおむね順調ですかね。
牝馬が産まれませんが、元から2分の1ですから、そう都合良くすぐにそろわないとは思ってたのでね。
まあ、まったり進めます。
では、また次回で。

1頭の牝馬から始めるウイポ8日記1984年

2014-10-26 23:35:10 | ウイニングポスト8
オータムカフェが牡馬を出産。牝馬じゃないのか、ちょっとがっかり。
ちなみに父親はダーリングディスプレイという良くわからない馬。
正直架空馬だったりしないかググってたしかめたくらい知らない馬だった。ちゃんと実在してました。

戦績。
ミスターシービー牡4
フューチュリティS 1着
ドバイデューティーフリー 1着
チャンピオンズマイル 1着
安田記念 1着
宝塚記念 1着
愛セントレジャー 1着
コックスプレート 1着
香港カップ 1着
見事無敗で終了。適距離じゃないのにアジアマイルチャレンジ完全制覇は素晴らしかった。
寿命が切れたので引退。

シンボリルドルフ牡3
共同通信杯 1着
弥生賞 1着
皐月賞 1着
日本ダービー 1着
英ダービー 1着
キングジョージ 1着
凱旋門賞 1着
菊花賞 1着
ジャパンカップ 1着
有馬記念 1着
見事無敗で国内&欧州三冠達成。来年も更なる期待を。

ダイアナソロン牝3
クイーンC 1着
チューリップ賞 1着
桜花賞 1着
オークス 3着
函館記念 5着
札幌記念 4着
ローズS 1着
秋華賞 1着
エリザベス女王杯 1着
愛知杯 1着
二冠+エリ女制覇。オークスは大逃げにペース乱されて駄目だったよ。まあ、名声にボーナスとか無いからいいけど。
夏は模索して古馬に挑戦してみたが、駄目だった。そして寿命が切れる寸前なのでここで引退。

カウンテスアップ牡3
UAEダービー 3着
兵庫CS 1着
ユニコーンS 2着
ジャパンダートダービー 1着
レパードS 1着
南部杯 1着
JBCクラシック 2着
チャンピオンズC 2着
東京大賞典 1着
常に勝負になるのはいいが、勝ち切れなかった。成長覚醒なので古馬になってからが本番だな。

年度末表彰
最優秀3歳牡馬 シンボリルドルフ
最優秀3歳牝馬 ダイアナソロン
最優秀4歳以上牡馬 ミスターシービー
最優秀ダートホース カウンテスアップ
年度代表馬 シンボリルドルフ

ヨーロッパの年度代表馬・最優秀3歳牡馬にシンボリルドルフ。
最優秀馬主賞を受賞。


年末、ミルリーフ系が確立。

ダイアナソロン、ミスターシービーは引退。
ミスターシービーは称号「世界に飛翔する最強マイラー」で金殿堂。

牝系プリティポリー系が名牝系に昇格。

ミスターシービーのシンジケートを組む。

繁殖牝馬のダイアナソロンを売却。

翌年始、樫本桃子に結婚を申し込む。
とりあえず前2回のプレイと違う人にしようと思い、椎野はるかは上がり切らなかったので樫本さんと。運動Cが気になるが、まあ大丈夫だろう。


今回は以上。
と言うわけで、結婚しました。相手が樫本さんとは意外。椎野はるか狙いだったんだけど、好感度上がるのがちょっと遅かった。結婚直後でしたよ。
まあ、早く結婚したかったので、これはこれでいいかと。
で、名声なのですが、翌年始の時点で8860。1万行かなかった。これで来年の海外種牡馬種付けは無理でした。
2月2週までに種牡馬施設建てればいいのですが、それまでに出走できるレースもそんなに有るわけじゃなし。諦めが肝心です。
まあ、ルドルフとカウンテスアップで荒らしまくれば来年中には超えると思いますので、再来年の海外種牡馬種付けを目標にします。
やってみてわかったけど、名声稼ぎは質だけじゃなく数も必要でしたね。
総括しつつも今回のプレイは無理なので、それはそれで行きます。
では、そんなところで、次回に続く。

1頭の牝馬から始めるウイポ8日記1983年

2014-10-25 23:32:15 | ウイニングポスト8
8月、1歳馬がいないので1頭譲り受ける。印がイマイチだったので即売却。

戦績。
ミスターシービー牡3
共同通信杯 1着
弥生賞 1着
皐月賞 1着
NHKマイルC 1着
日本ダービー 1着
セクレタリアトS 1着
菊花賞 1着
天皇賞秋 1着
ジャパンカップ 1着
有馬記念 1着
見事に三冠達成。さらに秋古馬三冠達成。秋古馬はこの年じゃないと達成できないので無理に行った。
で、名声見てみたけど別に三冠達成してもボーナスとか無いのね。ちょっとがっかりした。

シンボリルドルフ牡2 9月デビュー
新馬 1着
いちょうS 1着
クリテリウム国際 1着
朝日杯FS 1着
見事無敗で突き進む。海外経験も積んだので、来年も海外にちょこちょこ出したい。

ダイアナソロン牝2 8月デビュー
新馬 1着
小倉2歳S 1着
アルテミスS 1着
阪神JF 2着
GⅠでまさかの2着。これは痛い。

カウンテスアップ牡2 10月デビュー
新馬 1着
もちの木賞 1着
全日本2歳優駿 1着
この馬は無敗でGⅠ制覇。来年に期待。

年度末表彰
最優秀2歳牡馬 シンボリルドルフ
最優秀3歳牡馬 ミスターシービー
年度代表馬 ミスターシービー

今年は他地域での表彰は無かった。


年末は特に無く終了。ミルリーフ系が珍しく確立しなかったな。

今回は以上。
年明け時点で、名声3640。目指すは来年中に名声1万。行けるかな、厳しいな。
どうなるかは、来年の日記をお楽しみに。
では、また次回で。

1頭の牝馬から始めるウイポ8日記1982年

2014-10-24 17:14:32 | ウイニングポスト8
はい、ウイポ8再開の時がやってきました。
しかし、前回の続きはどうやってもやる気が出ない。と言うか、拒否反応が出るくらい気持ちが入らない。
なので、最初からやり直します。
まずは、前回の総括から。
まず1つ目、系統確立を目指すと作業ゲーになってたるくなる。もう血統確立プレイはやめにします。
2つ目。所有頭数が多いとレース選びが面倒。これもたるくなる大きな要因。以後は頭数制限を掛けようかなと。
以上を踏まえた上で、何かコンセプトが無いと面白くないのでいろいろ考えました。
で、今回のプレイのコンセプトは、「1頭の牝馬から始める」です。
初期の名声上げ要員以外は史実馬をほとんど持たず、なおかつ1頭牝馬を選んでそこから牝系を育てるプレイです。
牝系しか伸ばさないので種牡馬が誰確立しようと関係無しです。まあ、確立したら母父○のためにその馬中心で付けますけど。
その最初の1頭は候補が何頭か思い付いたのですけど、今回プレイで選ぶのは決めてます。
で、縛りを発表。

基本的にその牝馬の牝系しか持たない。
例外として、種牡馬として貢献するけど所有した方がさらに使える馬は持つ。
具体的には所有するとほぼ確実に確立するモンジューとか、種牡馬として優秀だけど早逝するイージーゴアやエルコンドルパサーとか。
と言うよりこの3頭しか思いつかないので、他は所有しないのでは。ナリタブライアン、は思い入れしかないから無しだな。
あと、種牡馬としてなら所有は自由。ディンヒルを所有して確立させるのは有り。
次、各世代3頭までしか持たない。ただし前記の条件の史実馬はその3頭に入らない。つまり、例外の馬がいる時は4頭持つ。
まあ、初期は頭数も少ないし、3頭未満の時の方が多そうだけど。
で、最後に大きなものを一つ。繁殖牝馬を売り買いしての産み分けは禁止。牡馬が生まれようと牝馬が産まれようと、その時の乱数に従う。これがルール。
もし牡馬しか生まれなかったらどうしようか迷うけど、多分そんなことは起きない。
と言うわけで、このルールで開始。

今回もモードB難易度ノーマルで。
スペシャル種牡馬にランドプリンスを選択。一応テスコボーイ系は確立させたい。

冠名にイワキを使うことにする。マヤノトップガンのファンで、マヤノがオーナーの地元の山に由来するので、俺も地元の岩木山を冠名に使うことにしたわけである。
牧場開設地は静内。牧場長は牧野さんで。
セリではミスターシービーを購入。名声稼ぎのため。
で、1982年になる。
1月、現役馬を購入できるが、ここで買うのはオータムカフェ。
そう、この馬こそ1頭の牝馬から始める、その牝馬である。
サブパラは柔軟性以外優秀。仔出しも良い。ゲーム発売当初からおすすめの中にいた1頭である。
ただし、アップデートでスピードを減らされ駄馬になったので、そこが心配ではある。繁殖入りは、できるのだろうね?
で、繁殖牝馬を売ってもらって初期マイ牝系になるが、即売る。今回のプレイでは要らないから。
幼駒のシンボリルドルフ、ダイアナソロン、カウンテスアップを購入。今回のプレイではこれで当分史実馬は打ち止めである。さすがにこの3頭がいれば名声1万は見えるだろう。
現時点で最高まで上げられる所要馬道、角馬場、トラックコース、ゲートは拡張。

後は戦績。
オータムカフェ牝3
12戦5勝 主な勝ち鞍 ジャパンダートダービー 鳳雛S フェアウェルS
何とかGⅠを勝ったが、重賞勝利はこの1つのみ。交流の牝馬重賞で2着3回3着1回、好走はするものの地方の強豪には勝てず。
成長的にはこれからがピークだが、繁殖に期待しているのでここで引退。
と言うかこの馬から始めるだから、この馬が繁殖に上がらないと話が始まらないので。
ちなみに、スピードはなぜかCまで上がってた。おそらく所有すると底上げされるっぽい。どうしても繁殖でこの馬使いたいなら所有しかないな。

ミスターシービー牡2
新馬 1着
函館2歳S 1着
フィーニクスS 1着
ヴィンセントオブライエンS 1着
デューハーストS 1着
BCジュヴナイルターフ 1着
朝日杯FS 1着
楽勝続きでGⅠ5連勝。来年は三冠頼む。

年度末表彰
最優秀2歳牡馬 ミスターシービー
ヨーロッパの最優秀2歳牡馬もミスターシービーだった。

年末、ボールドルーラー系が親系統昇格。

オータムカフェは引退。

La Troienne系が牝系確立。

来年の新2歳馬は以下の通り。
カウンテスアップ
シンボリルドルフ
ダイアナソロン


翌年始になるけど、高松さんがやってきて獣医施設を褒め、次に牧草を褒めた後、牧草を「よくありませんな」と言うイベント3連荘が起こる。うちの牧草はいいのか悪いのかどっちなんだよ。


以上。
と言うわけで始まりましたウイポ8日記、また最初からやり直しで3週目になるのですが、いかがでしょうか。
とりあえず今回の縛りなら飽きることは無いと思います。所有頭数多すぎたのが最大の癌だったので。
今度こそ史実期間終わりまでは、頑張りたいと思います。
ちなみに、初代日記ももうちょっとは続けたいですね。とりあえず凱旋門賞取れるくらいまでは。ま、8が本格再始動したので、そっちはちまちま進めたいと思います。
それでは、次回に続く。